おいしい中華料理の作り方をとてもやさしく丁寧に紹介してくれる脇屋シェフのYouTubeですが、まさかの「中華風ハンバーグ」の文字。わたしの中のハンバーグは洋食という固定観念が強く抵抗しましたが…教えてくれるのがあの脇屋シェフです。
百聞は一見に如かずということで、やっぱり作ってみることに。

【シェフ脇屋の翡翠色ワンタン】はプルン、ツルン、とろん♡具の菜の花ペースト餡は優しいほろ苦で大人味

脇屋シェフの「中華風ハンバーグ」の材料と作り方

【材料】※3~4人分
豚ひき肉…200g
れんこん… 150g
卵…1/2個
紹興酒…大さじ2
塩…小さじ1/2
白こしょう…少々
しょうゆ…小さじ1/2強
片栗粉…大さじ1と1/2

【シェフ脇屋のコレ中華!?】れんこんシャキシャキ♪甘酢ソースで中華に寄せる「中華風ハンバーグ」作ろう


れんこんは100gをみじん切りに、50gをすりおろしておきます。

しょうゆ…大さじ3
酢…大さじ6
砂糖…大さじ6
ケチャップ…大さじ4
水…大さじ6
リーペリンソース…大さじ2(ウスターソースでも可)
花椒…少々
ゴマ油…大さじ1
青じそ…適量(数枚使用)

【シェフ脇屋のコレ中華!?】れんこんシャキシャキ♪甘酢ソースで中華に寄せる「中華風ハンバーグ」作ろう


【作り方】※調理時間:20分
1. ボウルにひき肉を入れ、紹興酒、塩、白こしょう、しょうゆを加えてよく練ります。

【シェフ脇屋のコレ中華!?】れんこんシャキシャキ♪甘酢ソースで中華に寄せる「中華風ハンバーグ」作ろう


2. 肉が締まってきたらすりおろしたれんこん、みじん切りのれんこん両方と卵を入れて、さらに混ぜ合わせます。

【シェフ脇屋のコレ中華!?】れんこんシャキシャキ♪甘酢ソースで中華に寄せる「中華風ハンバーグ」作ろう


3. 片栗粉を加えて混ぜ、7~8等分にして丸めます。

【シェフ脇屋のコレ中華!?】れんこんシャキシャキ♪甘酢ソースで中華に寄せる「中華風ハンバーグ」作ろう


4. フッ素樹脂加工のフライパンに油を引かずに3の丸めた肉だねを並べ、フタをして弱めの中火で3~4分焼きます。

【シェフ脇屋のコレ中華!?】れんこんシャキシャキ♪甘酢ソースで中華に寄せる「中華風ハンバーグ」作ろう


5. 裏返し、同じようにこんがりするまで焼きます。

【シェフ脇屋のコレ中華!?】れんこんシャキシャキ♪甘酢ソースで中華に寄せる「中華風ハンバーグ」作ろう


6. ボウルにしょうゆ、酢、砂糖、ケチャップ、水、リーペリンソース、花椒を入れて混ぜ合わせます。

【シェフ脇屋のコレ中華!?】れんこんシャキシャキ♪甘酢ソースで中華に寄せる「中華風ハンバーグ」作ろう


7. フライパンに6のソースを加えて沸騰させ、フタをして4分煮詰めます。

【シェフ脇屋のコレ中華!?】れんこんシャキシャキ♪甘酢ソースで中華に寄せる「中華風ハンバーグ」作ろう


8. フタを取り、ソースを肉に回しかけながらフライパンをゆすって絡ませます。

【シェフ脇屋のコレ中華!?】れんこんシャキシャキ♪甘酢ソースで中華に寄せる「中華風ハンバーグ」作ろう


9. ゴマ油を加えます。

【シェフ脇屋のコレ中華!?】れんこんシャキシャキ♪甘酢ソースで中華に寄せる「中華風ハンバーグ」作ろう


10. 器に盛ってソースをかけ、ちぎった青じそを散らして出来上がりです。


【シェフ脇屋のコレ中華!?】れんこんシャキシャキ♪甘酢ソースで中華に寄せる「中華風ハンバーグ」作ろう


小さめでかわいいハンバーグが出来上がりました。食べてみると甘酢あんかけのような甘みと酸味のバランスがよく、しっかりした食感のハンバーグによく合っていましたよ。ハンバーグ自体にしっかり下味がついていますが、ソースに絡めることでコクが加わって余計においしく感じられます。煮詰めすぎるとしつこい味になってしまいそうなくらい濃いソースですが、青じそがとてもさっぱりしていておいしい一品です。

リーペリンソースは19世紀にイギリスで作られたウスターソースの仲間で、放置していた試作品のソースが長期発酵したことで生まれた偶然の産物と言われています。しかしこれがきっかけで世界初のソースメーカーになったのですから、何が幸いするかわかりませんね。ちなみにわたしがバーテンダーだった頃、ブラッディマリーに垂らしていたウスターソースはこのリーペリンソースでした。懐かしい。

中華風ハンバーグと脇屋シェフは呼んでいますが、みじん切りとはいえ、れんこんの食感がしっかり効いていて、中華風肉団子やつくねに近い感じがしました。洋食にはない花椒の辛みや青じその独特の風味がさらにそう感じさせる気がしますが、甘酢あんかけのようなソースが一番の原因かもしれません。コクがあっておいしいソースですので、この料理以外にも使ってみようと思います。

おいしい中華風?ハンバーグですので、ぜひ作ってみてください!
編集部おすすめ