「お餅でナポリタンつくるレシピを考えた料理家さんにノーベル賞あげたい」。そんな投稿を目にしたら、作りたくなりますよね~。
それがこちら。お餅のアレンジレシピは和風のものが多いですが、「マルエツ@料理レシピツイート発信中!(ほぼ)毎日」さんが提案するのは、なんとナポリタン!スパゲティの代わりにお餅を使ったレシピは、ありそうでなかったですよね。材料も家にあるものでできるのもいい!さっそく作っていきましょう♪

【お餅を無理やり余らせて!】優勝のビジュ♡シュワッときてモチッと食感♪新感覚のパンケーキ爆誕!

「もちナポリタン」の材料と作り方

【お餅で喫茶店風なアレ作ろう!】パスタの代わりに餅!残りの食材も調味料も同じで「もちナポリタン」爆誕!
もちナポリタンの材料


【材料】3人分
切り餅…3個 ※1個50gのものを使いました
ピーマン…1個
玉ねぎ…1/2個
ウインナーソーセージ…3本
サラダ油…小さじ2
粉チーズ…適量
パセリ(乾燥)…適量

(調味料)
トマトケチャップ…大さじ4
ウスターソース…小さじ1
牛乳…小さじ1
コンソメ(顆粒)…小さじ1/2

【作り方】
1. ウインナーは斜め切り、玉ねぎは薄切り、ピーマンは細切りにします。
餅も縦に3~4等分に切ってください。
レシピでは餅を3等分にしていましたが、火の通りを早くするため今回は4等分に切っています。

【お餅で喫茶店風なアレ作ろう!】パスタの代わりに餅!残りの食材も調味料も同じで「もちナポリタン」爆誕!
材料を切る


2. フライパンを弱火で熱し、餅を焼いていきます。
油は必要ありませんが、くっつくようだったら薄く引いてくださいね。

ここで餅に火を通してしまうので、全体がぷっくり膨れてやわらかくなるまでじっくり5分ほど焼きましょう。

【お餅で喫茶店風なアレ作ろう!】パスタの代わりに餅!残りの食材も調味料も同じで「もちナポリタン」爆誕!
餅だけをフライパンで焼く


焼けたらいったん餅をお皿に取り出してください。
くっついてしまっても、手で放しておけば大丈夫!

3. 空いたフライパンにサラダ油を入れ中火で熱し、1の野菜類とウインナーを焼いていきます。

【お餅で喫茶店風なアレ作ろう!】パスタの代わりに餅!残りの食材も調味料も同じで「もちナポリタン」爆誕!
野菜とウインナーを焼く


3分ほどよく焼き、玉ねぎとピーマンがしんなりすればOKです!

【お餅で喫茶店風なアレ作ろう!】パスタの代わりに餅!残りの食材も調味料も同じで「もちナポリタン」爆誕!
火が通った野菜とウインナー


4. いったん火を止めて、調味料の材料を入れます。
調味料の水分が少なくやや焦げやすいと思ったので、いったん火を止めています。


【お餅で喫茶店風なアレ作ろう!】パスタの代わりに餅!残りの食材も調味料も同じで「もちナポリタン」爆誕!
調味料を入れる


調味料がなじんだら、2の餅を戻し入れてください。
全体が温まるまで混ぜながら炒めれば完成♪ここまで15分足らず、あっという間に出来上がりました。

【お餅で喫茶店風なアレ作ろう!】パスタの代わりに餅!残りの食材も調味料も同じで「もちナポリタン」爆誕!
餅を入れて全体を混ぜる


食べ応え抜群!お餅の新しい食べ方「もちナポリタン」

お皿に盛ったら、粉チーズとパセリをかけてさっそくいただきます♪

【お餅で喫茶店風なアレ作ろう!】パスタの代わりに餅!残りの食材も調味料も同じで「もちナポリタン」爆誕!
お皿に盛ったもちナポリタン


当たり前ですが、お餅がモチモチ!
やわらかいお餅にナポリタンのケチャップベースの味がよく絡んで、おいしいです。
ナポリタンの味付けに少しの牛乳を加えるもおすすめ。
全体がまろやか&コクが出て、喫茶店で食べるような仕上がりになりますよ。

事前にお餅を焼くひと手間がありますが、焼いて正解ですね。
味は絡みつつ、べちゃっとならないので、野菜のシャキシャキ感もちゃんと味わえます。

【お餅で喫茶店風なアレ作ろう!】パスタの代わりに餅!残りの食材も調味料も同じで「もちナポリタン」爆誕!
もちナポリタンの餅


淡白なお餅だから、どんな味付けもしっかり受け止めてくれるというか…あらためてお餅のポテンシャルの高さを感じました。

今回おかずのひとつとして「もちナポリタン」を作ったのですが、これはもう主食ですね。
家族4人で分けたものの、食べ終わるころにはお腹がいっぱいになりました(笑)。

『マルエツ@料理レシピツイート発信中!(ほぼ)毎日』の「もちナポリタン」は、モチモチのお餅に香ばしいケチャップベースの味がよく絡む絶品レシピ。
少ない量のお餅でもしっかり満足できるので、「さっと腹持ちのいい何かが食べたい」なんてときにぴったりです。

簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね♪
編集部おすすめ