わが家でストックがある率高いもの、それがカップ焼きそばです。で、今日は面白いアレンジレシピを見つけたので試してみようと思います。
それがYouTubeチャンネル「まるみキッチン」で紹介していた【塩焼きそばでごつ盛りお好み焼き風】。どうやら塩味の焼きそばに小麦粉、そして卵をプラスして、お好み焼きの生地風に仕立てるようです。カップ焼きそば自体に味がついているので、何もかけずとも十分おいしく食べられるのだとか。さっそく作ってみましょう♪

【カップ麺の裏ワザ】あの冷食を茹でたお湯で作れば…「ペヤング焼きそばのおいしい作り方」試してみた♪

YouTubeチャンネル「まるみキッチン」の塩焼きそばでごつ盛りお好み焼き風

『まるみキッチン』は、”だれでもカンタンにおいしく作れる”をモットーにしたレシピを紹介しています。チャンネル登録者数47.5万人、書籍も出版している料理研究家で、やる気1%でも作れるレシピでも知られていますよね。特別な調味料を用意せずに作れるものばかりなので、家にある食材を使って作れるレシピを探している人におすすめのチャンネルです。味だけでなく、見た目にもこだわっているのが特徴です。

では、『まるみキッチン』の「塩焼きそばでごつ盛りお好み焼き風」を見ていきましょう。

「塩焼きそばでごつ盛りお好み焼き風」の材料と作り方

【カップ焼きそばが生地に!?】「ごつ盛り塩焼きそば」で“お好み焼き風”作ろう!外はカリッと中もっちり♡


【材料】
東洋水産「ごつ盛り塩焼そば」…1個
小麦粉…大さじ6
サラダ油…適量
卵…1個
熱湯…250ml

マヨネーズ…適量
青ねぎ…適量

【作り方】
1. 塩焼きそばのなかに熱湯250mlを入れます。
いつものカップ焼きそばを作る感覚で、中の線まで熱湯を入れてしまうと多いので気をつけましょう。

2. 付属のかやく、ソース、薬味(スパイス)を先に入れ、3分待ちます。

3. 3分が経過したら、軽く麺をほぐしていきます。


【カップ焼きそばが生地に!?】「ごつ盛り塩焼きそば」で“お好み焼き風”作ろう!外はカリッと中もっちり♡


いつもカップ焼きそばを作るときは時間になったら熱湯を捨てますが、今回は捨てませんよ!

薬味(スパイス)やソースが、ある程度麺全体に行き渡るようになじませるのがおすすめです。
焼いたあとに味のむらができにくくなって、おいしく食べられるらしいです。

4. 3に小麦粉と、卵を割っていれます。

【カップ焼きそばが生地に!?】「ごつ盛り塩焼きそば」で“お好み焼き風”作ろう!外はカリッと中もっちり♡


こちらも、全体に混ざるようにしっかりと混ぜていきます。
目で見て全体にからまっているのが確認できるくらいが目安です。

ねっとりとした状態なので、そのままフライパンに入れられますよ。

5. フライパンに、サラダ油を入れます。

6. フライパンに4を入れて火をつけ、中火で3分焼きます。

【カップ焼きそばが生地に!?】「ごつ盛り塩焼きそば」で“お好み焼き風”作ろう!外はカリッと中もっちり♡


ちょっと、はじっこのところがまとまっていないのですが、この状態でも小麦粉と卵が入っているので、形が崩れることなく焼けるので初めてでも作りやすいと思います。

焼いている間も、こうばしい香りが漂い、食欲をそそります。

7. 裏返して、反対側は2分程度焼きます。

【カップ焼きそばが生地に!?】「ごつ盛り塩焼きそば」で“お好み焼き風”作ろう!外はカリッと中もっちり♡


8. 全体的に焦げ目がつき、まとまった状態になれば、焼けたサインです。

そのままお皿にのせてください。

9. トッピングに、マヨネーズと青ねぎをのせて完成です。

【カップ焼きそばが生地に!?】「ごつ盛り塩焼きそば」で“お好み焼き風”作ろう!外はカリッと中もっちり♡


完成したものを、食べにくいので4等分にしてカットしました。

食べてみると、外側は焼き目のあたりがカリカリしているのに、中はもっちり食感でした。塩焼きそばそのものに味がしっかりとついているので、これが調味料になっているんですね。マヨネーズは少なめでもおいしいです!
食感は焼きそばっぽさはあるのに、食べるとちゃんとお好み焼きっぽいです。
そして、トッピングにのせた青ねぎがとっても相性がよかったので、たっぷりかけて食べることをおすすめします。

これだけでボリューム満点、十分にお腹が満たされました。

出来立てはもちろん、冷めてからもおいしく食べられましたよ。
個人的には、もちもち食感が増すので、冷めてから食べるのもおすすめで~す!
好みがあると思うので、参考にしてみてください。

味が薄いと感じた人はソースを足してみてもおいしいと思います。

『まるみキッチン』の「塩焼きそばでごつ盛りお好み焼き風」は、自宅にある食材で簡単に作れて、食べ応えがあるレシピでした。


自宅でお好み焼きを作りたい!そんなときに試してみてはいかがでしょう。
編集部おすすめ