管理栄養士のともゆみです。アサヒビール公式SNSで、ビールに合いそうな簡単に作れるおつまみを見つけました。
【昭和なお肉屋さんの味】昔懐かしい「ハムエッグカツ☆デラックス」に挑戦!黄身しっとりでチーズとろ~♡
アサヒビールは、新商品の紹介やビールに合うおつまみを公式Instagramで配信しています。そこで見つけた揚げないハムカツ。春巻きの皮を使って簡単に作っていきます。
「揚げずにハムカツ」を作ってみた!
【材料】(2個分)
春巻きの皮…2枚
ロースハム(スライス)…4枚
スライスチーズ…2枚
水…適量
サラダ油…大さじ1/2
【作り方】
1. まな板に春巻きの皮を置き、下一辺の真ん中から皮の中央までハサミで1本切り込みを入れます。
2. 1の右上にロースハム2枚を重ねておきます。左上にはスライスチーズ1枚を置きます。
3. 右下から上へパタンと折りたたみます。
4. 右上から左へパタンと折りたたみます。
5. 左下の3辺には水をつけ、上から下へパタンと折りたたんで留めます。
同じものをもう1つ作ります。
6. フライパンにサラダ油を入れて中火にかけます。5を入れてきつね色になるまで両面焼きます。
7. 好みで半分に切り、今回はサニーレタス(適量、分量外)とともに盛り付けました。
皮パリッパリでおいしい♡
あっという間に出来ました。春巻きの皮がパリパリでおいしいです。ハムを2枚重ねたので、厚切りハムの感じがありますね。チーズは焼いている最中に外に溶け出てしまいました。焼きすぎたのかな。ハムカツと言われるとちょっと違いますかね。でも味はおいしいですよ。春巻きを作るほどの手間がなく、春巻きのパリパリ感を味わえるのでいいですね。
同じ作り方で別の具も紹介していたので、作ってみます。
「トマトとモッツァレラチーズバージョン」
【材料】(2個分)
春巻きの皮…2枚
トマト(輪切り)…2枚
モッツァレラチーズ(輪切り)…2枚
バジルの葉(生)…1枚
水…適量
サラダ油…大さじ1/2
【作り方】
1. まな板に春巻きを置き、下一辺の真ん中から皮の中央までハサミで1本切り込みを入れます。
2. 1の右上にトマトとモッツァレラチーズを置き、左上にバジルの葉を置きます。
3. ハムカツと同様に右下から右上へパタン、右上から左上へパタン、左下は3辺水をつけてから上から下へパタンと折り留めます。これをもう1個作ります。
4. フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、3を両面きつね色になるまで焼きます。
5. 好みで半分に切り、盛り付けて出来上がりです。
モッツァレラチーズがとろ~りおいしい♡
トマトもモッツァレラチーズも5mmほどの厚さがあったので、こちらの方が具の存在感があって食べ応えがありますね。トマトはジューシー、チーズはとろ~り、バジルも強い風味があります。イタリアンな味わいですね。皮もパリパリでおいしいです。塩気をほとんど感じないので、作る段階で塩をパラっとかけてもいいかもしれませんね。
ロースハムについて
ロースハムは豚ロース肉を塩漬けし、くん煙したのち蒸したりボイルしたりしたもの。脂肪含有量が多く、しっとりとした食感があります。栄養素は原料となる豚肉と同じたんぱく質が豊富で、ほかにビタミンB群を多く含みます。ロースハムスライス1枚10~15g。10gとした場合のエネルギー21Kcal、たんぱく質1.9g、脂質1.4g、食塩相当量0.2g。気を付けるのは塩分。たくさん食べると塩分を取りすぎてしまう可能性があるので、注意が必要です。
なるほどという折り方で簡単に作れました。春巻きの皮の新しい食べ方を知れて良かったです。ほかの具でも作ってみたいなと思いました。良かったらお試しくださいませ。
参考文献:
からだのための食材大全 監修者 池上文雄 他 NHK出版
新食品成分表FOODS 2023 東京法令出版
春巻きの皮って、具を乗せて包むことしか知りませんでしたが、なるほど、パタンパタンと折りたたんでも作れるんですね。そうです、おにぎらずのメソッドです。突っ込みどころはありますが、それでもハムカツっぽいものが本当に作れるのか。気になるので、試してみようと思います!
【昭和なお肉屋さんの味】昔懐かしい「ハムエッグカツ☆デラックス」に挑戦!黄身しっとりでチーズとろ~♡
アサヒビールは、新商品の紹介やビールに合うおつまみを公式Instagramで配信しています。そこで見つけた揚げないハムカツ。春巻きの皮を使って簡単に作っていきます。
「揚げずにハムカツ」を作ってみた!
【材料】(2個分)
春巻きの皮…2枚
ロースハム(スライス)…4枚
スライスチーズ…2枚
水…適量
サラダ油…大さじ1/2

null
【作り方】
1. まな板に春巻きの皮を置き、下一辺の真ん中から皮の中央までハサミで1本切り込みを入れます。

null
2. 1の右上にロースハム2枚を重ねておきます。左上にはスライスチーズ1枚を置きます。

null
3. 右下から上へパタンと折りたたみます。

null
4. 右上から左へパタンと折りたたみます。

null
5. 左下の3辺には水をつけ、上から下へパタンと折りたたんで留めます。

null
同じものをもう1つ作ります。

null
6. フライパンにサラダ油を入れて中火にかけます。5を入れてきつね色になるまで両面焼きます。

null
7. 好みで半分に切り、今回はサニーレタス(適量、分量外)とともに盛り付けました。

null
皮パリッパリでおいしい♡
あっという間に出来ました。春巻きの皮がパリパリでおいしいです。ハムを2枚重ねたので、厚切りハムの感じがありますね。チーズは焼いている最中に外に溶け出てしまいました。焼きすぎたのかな。ハムカツと言われるとちょっと違いますかね。でも味はおいしいですよ。春巻きを作るほどの手間がなく、春巻きのパリパリ感を味わえるのでいいですね。
同じ作り方で別の具も紹介していたので、作ってみます。
「トマトとモッツァレラチーズバージョン」
【材料】(2個分)
春巻きの皮…2枚
トマト(輪切り)…2枚
モッツァレラチーズ(輪切り)…2枚
バジルの葉(生)…1枚
水…適量
サラダ油…大さじ1/2

null
【作り方】
1. まな板に春巻きを置き、下一辺の真ん中から皮の中央までハサミで1本切り込みを入れます。

null
2. 1の右上にトマトとモッツァレラチーズを置き、左上にバジルの葉を置きます。

null
3. ハムカツと同様に右下から右上へパタン、右上から左上へパタン、左下は3辺水をつけてから上から下へパタンと折り留めます。これをもう1個作ります。

null
4. フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、3を両面きつね色になるまで焼きます。

null
5. 好みで半分に切り、盛り付けて出来上がりです。

null
モッツァレラチーズがとろ~りおいしい♡

null
トマトもモッツァレラチーズも5mmほどの厚さがあったので、こちらの方が具の存在感があって食べ応えがありますね。トマトはジューシー、チーズはとろ~り、バジルも強い風味があります。イタリアンな味わいですね。皮もパリパリでおいしいです。塩気をほとんど感じないので、作る段階で塩をパラっとかけてもいいかもしれませんね。
今回作った2品だけでなく、このたたみ方でいろいろな具を挟んで食べてみたくなりますね。
ロースハムについて
ロースハムは豚ロース肉を塩漬けし、くん煙したのち蒸したりボイルしたりしたもの。脂肪含有量が多く、しっとりとした食感があります。栄養素は原料となる豚肉と同じたんぱく質が豊富で、ほかにビタミンB群を多く含みます。ロースハムスライス1枚10~15g。10gとした場合のエネルギー21Kcal、たんぱく質1.9g、脂質1.4g、食塩相当量0.2g。気を付けるのは塩分。たくさん食べると塩分を取りすぎてしまう可能性があるので、注意が必要です。
なるほどという折り方で簡単に作れました。春巻きの皮の新しい食べ方を知れて良かったです。ほかの具でも作ってみたいなと思いました。良かったらお試しくださいませ。
参考文献:
からだのための食材大全 監修者 池上文雄 他 NHK出版
新食品成分表FOODS 2023 東京法令出版
編集部おすすめ