大根が1/4本余っているけど、さて、何作ろう?おでんにするには足りないし、大根サラダには多すぎる。帯に短したすきに長し…という感じ。
【名店”賛否両論”では大根だけの福神漬け】作ってるだと!?パリッパリにする特別な炊き方を試してみた!
YouTubeチャンネル『DAIFUKU KITCHEN』の余った大根活用レシピ♪
77.5万人が登録する、お料理系YouTubeチャンネル『DAIFUKU KITCHEN』。「誰でも作れる・簡単・お手軽」をモットーに、スイーツやおかずレシピを紹介している人気チャンネルです。
本日はその中から、10万回以上も再生されている人気レシピ「大根の黄金焼き」を作ります。皮付きのままスライサーで千切りした大根を卵、片栗粉、中華スープの素と混ぜて焼くだけの超お手軽料理です。シャキシャキ、もちもち食感がたまらんそうですよ♪
さっそく作ってみましょう。
シャキシャキでもちもち!「大根の黄金焼き」の材料と作り方
【材料】2~3人分
大根…皮付きで約300g
卵…1個
片栗粉…大さじ2
中華スープの素(顆粒)…小さじ2 ※鶏ガラスープの素でもOK
サラダ油…大さじ1
大根をスライサーで千切りにすると、シャキシャキ&もちもちの仕上がりに。手切りにすると、やわらか&もちもちに仕上がるそうです。スライサーと手切りでは、大根の食感がちょっと変わるみたいですね。また、手切りの場合は、片栗粉を大さじ3にするといいそうですよ。
今回は、楽チンなのでスライサーで千切りにすることに。
【作り方】
1. 大根を皮付きのままスライサーで千切りにします。
2. ギュッと握って水気を絞った大根をボウルに入れ、卵を加えて、よく混ぜます。
3. 2に中華スープの素、片栗粉を入れて、さらに混ぜます。
出来上がった生地を動画と比べると、けっこう大根が太め。
動画の大根はこの半分くらいの太さで、お刺身のつまくらい細いです。わが家のスライサーではこの細さが限界なので、仕方ない。
4. フライパンにサラダ油を引き、弱火にかけ、油が温まったら3を広げて入れます。ちなみにフライパンは、直径26cmのもの。
フタをして、焼き色がつくまで焼き、裏返します。
再びフタをして、もう片面に焼き色がつくまで焼きます。
動画では片面2分30秒、裏返して1分30秒焼いていましたが、焼き色がうまくつかなかったので、今回は、片面をそれぞれ各5分ずつ焼きました。
5. 4をお皿に取り出して出来上がり。
調理時間は13分。動画より焼く時間が長かったので13分かかりましたが、動画と同じ焼き時間であれば、10分もかからず出来るかなと思います。
見た目は地味…。小麦粉をただ焼いただけにも見えますね。
切ってみよう。
生地はやわらかいです。大根はちょっと切りにくいけれど。
では、いただきます!
あら、想像以上のおいしさ。
生地はふわっ、とろっ、もちっとして、大根はシャキシャキでコリコリ。食感の5変化です。
中華スープの素でしっかり味付けされているので、何もつける必要なし。
コクと旨味、甘味があって、箸が止まらないおいしさ。
フタをして焼いた影響なのか、表面がこんがりしていても、じゃがいものガレットのようにカリッとした食感はありません。ただし、カリッとしていなくてもおいしいので、問題なし。
『DAIFUKU KITCHEN』の「大根の黄金焼き」は、余った1/4本の大根を活用する大根レシピ。ふわ・とろ・もち・シャキ・コリと、5つの食感を楽しめましたよ。作ってみてはいかがでしょう。
そんなときは、簡単料理がお得意なYouTubeチャンネル『DAIFUKU KITCHEN』でアイデアを拝借。すると、素敵なレシピがありました。大根300gと卵1個で作れる「大根の黄金焼き」。スライサーで千切りにした大根を卵などと混ぜて焼く、チヂミ風の一品ですって♪
【名店”賛否両論”では大根だけの福神漬け】作ってるだと!?パリッパリにする特別な炊き方を試してみた!
YouTubeチャンネル『DAIFUKU KITCHEN』の余った大根活用レシピ♪
77.5万人が登録する、お料理系YouTubeチャンネル『DAIFUKU KITCHEN』。「誰でも作れる・簡単・お手軽」をモットーに、スイーツやおかずレシピを紹介している人気チャンネルです。
本日はその中から、10万回以上も再生されている人気レシピ「大根の黄金焼き」を作ります。皮付きのままスライサーで千切りした大根を卵、片栗粉、中華スープの素と混ぜて焼くだけの超お手軽料理です。シャキシャキ、もちもち食感がたまらんそうですよ♪
さっそく作ってみましょう。
シャキシャキでもちもち!「大根の黄金焼き」の材料と作り方

大根
【材料】2~3人分
大根…皮付きで約300g
卵…1個
片栗粉…大さじ2
中華スープの素(顆粒)…小さじ2 ※鶏ガラスープの素でもOK
サラダ油…大さじ1
大根をスライサーで千切りにすると、シャキシャキ&もちもちの仕上がりに。手切りにすると、やわらか&もちもちに仕上がるそうです。スライサーと手切りでは、大根の食感がちょっと変わるみたいですね。また、手切りの場合は、片栗粉を大さじ3にするといいそうですよ。
今回は、楽チンなのでスライサーで千切りにすることに。
【作り方】
1. 大根を皮付きのままスライサーで千切りにします。
2. ギュッと握って水気を絞った大根をボウルに入れ、卵を加えて、よく混ぜます。

大根
3. 2に中華スープの素、片栗粉を入れて、さらに混ぜます。

大根
出来上がった生地を動画と比べると、けっこう大根が太め。

大根
動画の大根はこの半分くらいの太さで、お刺身のつまくらい細いです。わが家のスライサーではこの細さが限界なので、仕方ない。
4. フライパンにサラダ油を引き、弱火にかけ、油が温まったら3を広げて入れます。ちなみにフライパンは、直径26cmのもの。

大根
フタをして、焼き色がつくまで焼き、裏返します。

大根
再びフタをして、もう片面に焼き色がつくまで焼きます。
動画では片面2分30秒、裏返して1分30秒焼いていましたが、焼き色がうまくつかなかったので、今回は、片面をそれぞれ各5分ずつ焼きました。
5. 4をお皿に取り出して出来上がり。

大根
調理時間は13分。動画より焼く時間が長かったので13分かかりましたが、動画と同じ焼き時間であれば、10分もかからず出来るかなと思います。
見た目は地味…。小麦粉をただ焼いただけにも見えますね。

大根
切ってみよう。

大根
生地はやわらかいです。大根はちょっと切りにくいけれど。

生地
では、いただきます!

大根
あら、想像以上のおいしさ。
生地はふわっ、とろっ、もちっとして、大根はシャキシャキでコリコリ。食感の5変化です。
中華スープの素でしっかり味付けされているので、何もつける必要なし。
大根の風味や甘味は感じますが、大根臭さみたいなのはありません。
コクと旨味、甘味があって、箸が止まらないおいしさ。
フタをして焼いた影響なのか、表面がこんがりしていても、じゃがいものガレットのようにカリッとした食感はありません。ただし、カリッとしていなくてもおいしいので、問題なし。
『DAIFUKU KITCHEN』の「大根の黄金焼き」は、余った1/4本の大根を活用する大根レシピ。ふわ・とろ・もち・シャキ・コリと、5つの食感を楽しめましたよ。作ってみてはいかがでしょう。
編集部おすすめ