1個だけ残っている、じゃがいも。しなびてきたので、そろそろ消費しなくては。
さて、何作ろう?じゃがいも1個じゃ、肉じゃがもカレーも作れないよなぁ。こういう困ったときは、私淑するてぬき料理研究家、てぬキッチンさんのYouTubeチャンネルで、お知恵を拝借。すると、じゃがいも1個で作れる「コンソメバターポテト」を発見。材料も工程も極少で、箸が止まらぬヤバいポテトに変身するというから、作ってみることに!

マックに迫る!?「餃子の皮でベーコンポテトパイ」作ってみた!似て非なる…こちらはザクザクでホクホク♡

YouTubeチャンネル『てぬキッチン』の超簡単じゃがいもレシピ♪

79.4万人が登録する、お料理系YouTubeチャンネル『てぬキッチン』。料理は大好きだけど、面倒なことや細かいことが大嫌いという、てぬき料理研究家のてぬキッチンさんが運営している、人気チャンネルです。少ない材料と工程で作れる、てぬきかつ効率的なレシピを紹介しています。

本日はその中から、「コンソメバターポテト」を作ります。材料は、じゃがいも1個とバター、コンソメ、片栗粉のわずか4つ。作り方も、2cm角に切ったじゃがいもをレンチンして片栗粉をまぶし、焼いたらバターとコンソメを絡めるだけと、超簡単です。

じゃがいも料理は数あれど、顆粒のコンソメをシャカシャカポテトのシーズニング的に絡める発想って、意外となかったかも。ただ、しょっぱくなりすぎないか、少々心配ですけどね。

では、作ってみましょう。


やみつき注意報発令!?「コンソメバターポテト」の材料と作り方

【2cm角に旨味纏わせて】ついつい口に放り込みたくなるサイズ感♪「コンソメ絡めるヤバいポテト」作ろう!
材料


【材料】1~2人分
じゃがいも…1個
コンソメ(顆粒)…小さじ1/2
バター…5g
片栗粉…小さじ2

じゃがいもの種類は、何でもOK。今回は、メークインを使用しました。また、バターは有塩バターを使うことに。

【作り方】
1. 皮を剥いて芽を取り、2cm角に切ったじゃがいもを、耐熱容器に入れます。ふんわりラップをして、電子レンジ(600W)で3分30秒加熱します。

2. 1に片栗粉をまぶし、サラダ油(分量外)を引いたフライパンで、こんがり焼きます。

【2cm角に旨味纏わせて】ついつい口に放り込みたくなるサイズ感♪「コンソメ絡めるヤバいポテト」作ろう!
じゃがいも


中火で、3分ほど焼きました。

【2cm角に旨味纏わせて】ついつい口に放り込みたくなるサイズ感♪「コンソメ絡めるヤバいポテト」作ろう!
じゃがいも


3. 2にバターとコンソメを加え、絡めて出来上がり。味見をして、塩(分量外)で味を調えましょう。

【2cm角に旨味纏わせて】ついつい口に放り込みたくなるサイズ感♪「コンソメ絡めるヤバいポテト」作ろう!
じゃがいも


バターのコクのあるいい香り♪

【2cm角に旨味纏わせて】ついつい口に放り込みたくなるサイズ感♪「コンソメ絡めるヤバいポテト」作ろう!
じゃがいも


調理時間は、8分。難しい工程はなく簡単でした。じゃがいも1個で作るので、下準備もとってもラク。


【2cm角に旨味纏わせて】ついつい口に放り込みたくなるサイズ感♪「コンソメ絡めるヤバいポテト」作ろう!
じゃがいも


では、いただきます!

【2cm角に旨味纏わせて】ついつい口に放り込みたくなるサイズ感♪「コンソメ絡めるヤバいポテト」作ろう!
じゃがいも


うんまっ!

じゃがいもの外側はカリッとして、中はホクホク。そして、バターとコンソメの塩味、コク、甘味、旨味で、絶妙な味付けです。

【2cm角に旨味纏わせて】ついつい口に放り込みたくなるサイズ感♪「コンソメ絡めるヤバいポテト」作ろう!
じゃがいも


こりゃ、たまらん♪

今回は塩を加えていないので、塩味はバターとコンソメだけ。ちょうどいい塩味で、たまに溶けていないコンソメの粒が、濃厚な塩味を発します。それがまた、いいアクセントになって、やみつき度マシマシ!

なので、絡める際にはコンソメがきれいに全部溶けきらず、粒が多少残っていても問題なし。というか、むしろ残っている方がおいしいかも。ここらへんは、お好みで。

ウマい!ウマい!と夢中で食べて、あっという間に完食しちゃいました。まさに、箸が止まらぬウマさです。おかずというより、おつまみや、おやつといった感じです。

あの1個だけ残っていた、しなびたじゃがいもが、こんなにおいしく変身するとは、うれしい限り。

YouTubeチャンネル『てぬキッチン』の「コンソメバターポテト」は、じゃがいも1個で作れる、とっても簡単でおいしい一品でした。
バターとコンソメの組み合わせは、やみつき必至ですよ!
編集部おすすめ