「味の素®︎」愛好家として有名な料理研究家のリュウジさん。これまで「味の素®︎」を使ったレシピを100近く考案し、まるで伝道師のように、その魅力を紹介してきました。
【リュウジレシピ】そのままでも冷やしても旨い♡よだれ鶏ならぬ「よだれエビ」作ろう♪味の素は10振りだ!
味の素(株)推奨「味の素®︎の”おいしい”使い方」~冷凍シーフード解凍編~
「味の素®︎」をこよなく愛するリュウジさんですが、動画の中で、「入れれば絶対おいしくなる万能調味料ではなく、使い方や量が大切」と話していました。
その特徴である「旨味」は、あくまで、基本の五味(甘味、塩味、酸味、苦味、旨味)のひとつ。塩を入れすぎるとしょっぱくなりすぎるのと同じで、たくさん入れて旨味を多くしても、決しておいしいわけではないそうです。
そこで今回、リュウジさんは、「味の素®︎」を使った自身のレシピを紹介するのではなく、新たな試みとして、味の素(株)が推奨する「味の素®︎の”おいしい”使い方」にトライ。そのポテンシャルついて、より深く学ぼうという企画を配信しました。
本日はその中から、「冷凍シーフード解凍編」を試すことにします。味の素さん曰く、解凍時に加えると、ドリップと共に失われてしまう素材の旨味を、取り戻すことが出来るそうです。
今回は、動画と同じ、冷凍エビを解凍してみます。
冷凍エビを”味の素水”で解凍すると旨くなる!?試してみた!
【解凍の仕方】
冷凍エビに水200mlと塩小さじ1、「味の素®︎」小さじ1/4を入れて解凍します。
エビの量は言っていなかったので、今回は60gにしました。
また、リュウジさんがやっていたように、「味の素®︎」の効果がわかりやすいよう、水200mlと塩小さじ1で解凍したエビも用意。それぞれ解凍したエビを、油で炒めて食べ比べることにします。ちなみに、塩水だけで解凍する方も、エビの量は同じ60gとします。
左が水200ml+塩小さじ1で解凍するエビ。右が水200ml+塩小さじ1+「味の素®︎」小さじ1/4で解凍するエビです。
左:塩水 右:塩水+「味の素®︎」
今回は部屋の温度が低かったこともあり、解凍するのに1時間ほどかかりました。
そして、解凍後にサラダ油(適量)で炒めたエビが、こちら。
左の白いお皿が、水200ml+塩小さじ1で解凍して炒めたエビ。右の黒いお皿が水200ml+塩小さじ1+「味の素®︎」小さじ1/4で解凍して炒めたエビです。
左:塩水で解凍して炒めたエビ 右:塩水+「味の素®︎」で解凍して炒めたエビ
こちらが、塩水で解凍して炒めたエビ。
塩水で解凍して炒めたエビ
そして、こちらが塩水+「味の素®︎」で解凍して炒めたエビ。
塩水+「味の素®︎」で解凍して炒めたエビ
…見た目の違いは、ありません(笑)。
では、食べてみましょう。
塩水で解凍したエビを食べてから、「味の素®︎」入り塩水で解凍したエビを食べると、「味の素®︎」入り塩水で解凍したエビの方が、旨味が濃いような…。
塩水だけで解凍したエビもおいしいですが、「味の素®︎」入りに比べると、少し水っぽさを感じるような…。
「味の素®︎」入りの塩水で解凍したエビは、水っぽさがなく、旨味がギュッと詰まっている感じ。それに、これ以上味付けする必要がないと思えるくらい、ひとつの料理として成立しているような気がします。
わたしは味に鈍感なので、2つを食べ比べて、”なんとなく違うかな”という程度でした。でも、リュウジさんは「明確に違う!」と断言。「味の素®︎」入りの塩水で解凍したエビについて、「エビの味が際立つ」「エビの旨味が底上げされる」と評価していました。
塩水+「味の素®︎」で解凍して炒めたエビ
ただ、わたし個人の意見としては、旨味がUPしたのは同感ですが、この”旨味”がエビの旨味なのかというと、それはどうなんだろう?と、ちょっと疑問です。
せっかくなので、わが家の味のご意見番である夫にも、試してみることに。
詳しい説明はせず、白いお皿のエビと黒いお皿のエビ、どっちがおいしいかを聞くと、「黒い方!」と即答。「ぜんぜん違う。
黒い方とは、「味の素®︎」入りの塩水で解凍した方です。
わたしより味に敏感なのをなんとなく認めたくなかったので、ひとつのお皿に2つのエビをのせて、もう一度試すことに。すると、2つを食べ比べることなく、最初に食べたエビを「味の素®︎」入りの塩水で解凍したものだと言い当てました。
うっ、夫の舌が、わたしより優れていると認めざるをえない…。
どうやら、わたしは”なんとなく違うかな”くらいでしたが、食べる人が食べれば、けっこう味は明確に違うみたいです(笑)。
今回試した味の素(株)が推奨する「味の素®︎入りの塩水で冷凍シーフードを解凍する」という方法は、確かに、旨味をUPさせるのに有効な方法でした。解凍して焼くだけでも十分おいしく、味付けをする必要がないところも◎。試してみてはいかがでしょう。
そんなリュウジさんが今回、味の素(株)が推奨する「味の素®︎の”おいしい”使い方」を試すという新企画を、自身のYouTubeで公開していましたよ。今回はそのひとつ、「冷凍シーフード解凍編」を試してみることに。
【リュウジレシピ】そのままでも冷やしても旨い♡よだれ鶏ならぬ「よだれエビ」作ろう♪味の素は10振りだ!
味の素(株)推奨「味の素®︎の”おいしい”使い方」~冷凍シーフード解凍編~
「味の素®︎」をこよなく愛するリュウジさんですが、動画の中で、「入れれば絶対おいしくなる万能調味料ではなく、使い方や量が大切」と話していました。
その特徴である「旨味」は、あくまで、基本の五味(甘味、塩味、酸味、苦味、旨味)のひとつ。塩を入れすぎるとしょっぱくなりすぎるのと同じで、たくさん入れて旨味を多くしても、決しておいしいわけではないそうです。
そこで今回、リュウジさんは、「味の素®︎」を使った自身のレシピを紹介するのではなく、新たな試みとして、味の素(株)が推奨する「味の素®︎の”おいしい”使い方」にトライ。そのポテンシャルついて、より深く学ぼうという企画を配信しました。
本日はその中から、「冷凍シーフード解凍編」を試すことにします。味の素さん曰く、解凍時に加えると、ドリップと共に失われてしまう素材の旨味を、取り戻すことが出来るそうです。
今回は、動画と同じ、冷凍エビを解凍してみます。
冷凍エビを”味の素水”で解凍すると旨くなる!?試してみた!

エビ
【解凍の仕方】
冷凍エビに水200mlと塩小さじ1、「味の素®︎」小さじ1/4を入れて解凍します。
エビの量は言っていなかったので、今回は60gにしました。
また、リュウジさんがやっていたように、「味の素®︎」の効果がわかりやすいよう、水200mlと塩小さじ1で解凍したエビも用意。それぞれ解凍したエビを、油で炒めて食べ比べることにします。ちなみに、塩水だけで解凍する方も、エビの量は同じ60gとします。
左が水200ml+塩小さじ1で解凍するエビ。右が水200ml+塩小さじ1+「味の素®︎」小さじ1/4で解凍するエビです。

左:塩水 右:塩水+「味の素®︎」
今回は部屋の温度が低かったこともあり、解凍するのに1時間ほどかかりました。
そして、解凍後にサラダ油(適量)で炒めたエビが、こちら。
左の白いお皿が、水200ml+塩小さじ1で解凍して炒めたエビ。右の黒いお皿が水200ml+塩小さじ1+「味の素®︎」小さじ1/4で解凍して炒めたエビです。

エビ
左:塩水で解凍して炒めたエビ 右:塩水+「味の素®︎」で解凍して炒めたエビ
こちらが、塩水で解凍して炒めたエビ。

エビ
塩水で解凍して炒めたエビ
そして、こちらが塩水+「味の素®︎」で解凍して炒めたエビ。

エビ
塩水+「味の素®︎」で解凍して炒めたエビ
…見た目の違いは、ありません(笑)。
では、食べてみましょう。
塩水で解凍したエビを食べてから、「味の素®︎」入り塩水で解凍したエビを食べると、「味の素®︎」入り塩水で解凍したエビの方が、旨味が濃いような…。
塩水だけで解凍したエビもおいしいですが、「味の素®︎」入りに比べると、少し水っぽさを感じるような…。
「味の素®︎」入りの塩水で解凍したエビは、水っぽさがなく、旨味がギュッと詰まっている感じ。それに、これ以上味付けする必要がないと思えるくらい、ひとつの料理として成立しているような気がします。
わたしは味に鈍感なので、2つを食べ比べて、”なんとなく違うかな”という程度でした。でも、リュウジさんは「明確に違う!」と断言。「味の素®︎」入りの塩水で解凍したエビについて、「エビの味が際立つ」「エビの旨味が底上げされる」と評価していました。

エビ
塩水+「味の素®︎」で解凍して炒めたエビ
ただ、わたし個人の意見としては、旨味がUPしたのは同感ですが、この”旨味”がエビの旨味なのかというと、それはどうなんだろう?と、ちょっと疑問です。
せっかくなので、わが家の味のご意見番である夫にも、試してみることに。
詳しい説明はせず、白いお皿のエビと黒いお皿のエビ、どっちがおいしいかを聞くと、「黒い方!」と即答。「ぜんぜん違う。
エビの旨味かどうかはわからないけど、旨味が濃い」とのこと。
黒い方とは、「味の素®︎」入りの塩水で解凍した方です。
わたしより味に敏感なのをなんとなく認めたくなかったので、ひとつのお皿に2つのエビをのせて、もう一度試すことに。すると、2つを食べ比べることなく、最初に食べたエビを「味の素®︎」入りの塩水で解凍したものだと言い当てました。
うっ、夫の舌が、わたしより優れていると認めざるをえない…。
どうやら、わたしは”なんとなく違うかな”くらいでしたが、食べる人が食べれば、けっこう味は明確に違うみたいです(笑)。
今回試した味の素(株)が推奨する「味の素®︎入りの塩水で冷凍シーフードを解凍する」という方法は、確かに、旨味をUPさせるのに有効な方法でした。解凍して焼くだけでも十分おいしく、味付けをする必要がないところも◎。試してみてはいかがでしょう。
編集部おすすめ