運良くキャベツ1玉をお得にゲットしたので、どう使おうか考えていたところ、神奈川県の農家発「蒸しキャベツの春色あんかけ」を発見。こちら、キャベツ1玉を横半分にカットして、芯を取らずに丸ごと蒸す大胆な調理法です。
加熱で甘~くなったキャベツに、和風味の卵餡をかけ、ウキウキするような春色に仕上げますよ♡芯まで余さず味わえるのはうれしい!さっそく作っていきますね♪

あ、甘すぎる…♡野菜オールスターな「春キャベツスープ」が絶品すぎた!コンソメだけで深~いコク【農家直伝】

芯が主役!「蒸しキャベツの春色あんかけ」

【主役はキャベツの芯!?】大胆カットで「蒸しキャベツの春色あんかけ」作ってみた!卵餡で春色に♪【農家直伝】


材料(4~6人分)
キャベツ(※1)...1/2個
白だし(※2)...250~300ml
卵...1個
しょうが...1かけ
水溶き片栗粉...大さじ2~3
ゴマ油...大さじ1
塩…適量
青ねぎ(小口切り)...適量

※1 キャベツは1玉を横半分に切って、芯のある下の方を使います。
※2 白だしは表記に従って希釈した量になります。

【主役はキャベツの芯!?】大胆カットで「蒸しキャベツの春色あんかけ」作ってみた!卵餡で春色に♪【農家直伝】


上の画像右側の上半分は、炒め物やスープやサラダなどに使いました。

作り方
1.キャベツは下半分を使い、6等分くらいの放射状に切り込みを入れる。しょうがは千切りにする。

【主役はキャベツの芯!?】大胆カットで「蒸しキャベツの春色あんかけ」作ってみた!卵餡で春色に♪【農家直伝】


下まで切り離さないように、気を付けてくださいね!

2.キャベツに塩ひとつまみ(分量外)を振って、蒸し器で15~20分蒸す。電子レンジの場合は、ラップをかけて500Wで5~7分加熱する。

【主役はキャベツの芯!?】大胆カットで「蒸しキャベツの春色あんかけ」作ってみた!卵餡で春色に♪【農家直伝】


深鍋に蒸し器プレートを敷いて、中心が柔らかくなるまで15分ほど蒸しました。

3.鍋におつゆの濃さを希釈した白だしと、しょうがを入れて中火で煮立たせ、塩で味を調える。水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。

【主役はキャベツの芯!?】大胆カットで「蒸しキャベツの春色あんかけ」作ってみた!卵餡で春色に♪【農家直伝】


4.そこに溶き卵を細く回し入れ、ふわりと火を通したらゴマ油を加えて混ぜて火を止める。

【主役はキャベツの芯!?】大胆カットで「蒸しキャベツの春色あんかけ」作ってみた!卵餡で春色に♪【農家直伝】


【主役はキャベツの芯!?】大胆カットで「蒸しキャベツの春色あんかけ」作ってみた!卵餡で春色に♪【農家直伝】


卵を加えてフツフツしてきたら、菜箸などでゆっくり混ぜて卵をふわっと仕上げましょう。


【主役はキャベツの芯!?】大胆カットで「蒸しキャベツの春色あんかけ」作ってみた!卵餡で春色に♪【農家直伝】


ゴマ油の香りが食欲をそそります♪

5.2の蒸し上がったキャベツをお皿に移して、4の卵あんをかける。

【主役はキャベツの芯!?】大胆カットで「蒸しキャベツの春色あんかけ」作ってみた!卵餡で春色に♪【農家直伝】


【主役はキャベツの芯!?】大胆カットで「蒸しキャベツの春色あんかけ」作ってみた!卵餡で春色に♪【農家直伝】


彩りに青ねぎを散らしました。
さっそく、切り分けていただきましょう♪
ひと口パクっ。「ん...あま~い‼」思わず声が出るほどキャベツが甘くてびっくり!
ひと口噛んだ瞬間に、キャベツの甘味が口いっぱいに広がります。
そして、春キャベツ特有の柔らかい葉に卵あんが絡んでこれまたおいしい!和風だしがふわりと香り、春らしい上品な味わいに仕上がっています。青ねぎの代わりに、三つ葉を散らしても良さそうです。

【主役はキャベツの芯!?】大胆カットで「蒸しキャベツの春色あんかけ」作ってみた!卵餡で春色に♪【農家直伝】

蒸すことで芯までやわらかく煮えて、とろとろ食感♡

もともと葉よりも糖度が高いといわれている、キャベツの芯。
今回、芯ごとキャベツの下半分を蒸したことで、キャベツの甘みが最大限に引き出されたんですね。
これまで刻んで炒め物やスープの具にしていましたが、主役といっていいほどおいしくいただくことができました。まさに、目からウロコ。

キャベツの甘味と和風の卵あんが相性抜群な一皿「蒸しキャベツの春色あんかけ」。
材料も作り方も簡単なので、みなさんもぜひ作ってみてくださいね♪

今回のレシピは、神奈川県JAよこすか葉山「すかなごちそう」からのご提供でした。
ぜひ、こちらもご覧ください。
https://ja-yokosukahayama.or.jp/syokunou/gochisou/recipe/mushikyabetsu.html
編集部おすすめ