ヘルシーなのに大満足!今回はYouTubeチャンネル『くまの限界食堂』さんの「豆腐煮込みバーグ」を作ってみました。トマトベースのコク深いソースと相性抜群。
【もやしと挽き肉だけの節約おかず】フライパンに全部ぶち込んで手で潰して混ぜて固めて…焼いてみた!
140万人がハマる!毎日の献立に役立つレシピが満載
今回参考にしたのは、YouTubeで人気の料理系チャンネル『くまの限界食堂』さん。登録者数140万人(執筆時)を誇る大人気コンテンツで、簡単&おいしく、オリジナリティあふれるレシピが満載です。お腹が空いている時に動画を見始めると、つい飯テロにやられてしまうので要注意!身近な食材を使ったレシピが多く、更新頻度も高いので、毎日の献立にも役立ちますよ。
ふっくらぽたぽた「豆腐煮込みバーグ」に挑戦!
【材料】(ハンバーグ6個分)
合挽肉…300g
豆腐…1/2丁(※絹でも木綿でも可)
しょうゆ(ハンバーグ用)…大さじ1
にんにく…1かけ(※お好みでしょうがでも可)
卵…1個
片栗粉…大さじ2
油…適量
玉ねぎ…1個(中サイズ)
きのこ…1パック(※今回は、動画同様ブラウンマッシュルームを使用)
(ソース)
トマト缶…1個(※あらごしタイプ388g使用)
しょうゆ(ソース用)…大さじ1
みりん…大さじ1
中濃ソース…大さじ1
水…100ml
【作り方】
1. ボウルに豆腐を入れ、軽くつぶす。
水切りはしなくてもいいそう。今回は木綿豆腐を使用しましたが、絹だと結構ゆるめのたねになりそうです。
2. 1のボウルにひき肉、すりおろしたにんにく、しょうゆ(ハンバーグ用)、卵、片栗粉を入れ、粘りが出るくらいに練り混ぜ合わせる。
ハンバーグにしっかり下味を入れておくことがポイントなんだそう。旨味を逃さないよう片栗粉を投入!
粘りが出るようしっかりと練りましょう。
3. 玉ねぎを薄切りにする。
薄切りで手間削減!もちろん、みじん切りでもいいそう。
4. マッシュルームを半分に切る。
大きめに切った方が旨いとのこと。
5. 2とは別のボウルにしょうゆ(ソース用)、みりん、中濃ソースを入れ、混ぜ合わせる。
フライパンで混ぜ合わせてもOK!中濃ソースがない場合は、ウスターソースと砂糖(小さじ1)で代用もできるそう。
6. 2のハンバーグを6等分にし、丸く成形する。
煮込みハンバーグなので丸く成形。ふんわりやわらかくなるそうです♪ぽたぽたした肉だねで、なんだか愛おしくなってきます。
7. フライパンまたは鍋に油をひき、6のハンバーグを両面焼き色がつく程度に焼き、一度取り出しておく。
火加減に指定がなかったため中火で調理。この後煮込むので中は火が通ってなくても気にせず進めましょう。
8. 7のフライパンに3の玉ねぎを入れ炒める。
9. 玉ねぎがしんなりしたら、4のマッシュルームを入れ軽く混ぜ合わせるように炒める。
10. 玉ねぎとマッシュルームを端に寄せ、トマト缶、水、5の合わせ調味料を入れ混ぜ合わせる。
容器に残ったトマトがもったいないので、水はトマトが入っていた容器に入れてから投入。水の量は大体でもいいとのこと。
11. トマトソースがふつふつしてきたら弱火にし、ハンバーグを入れ戻したらフタをして10分煮込んでいく。
トマトソースからハンバーグが頭を出した状態で煮込むので、適宜トマトソースをハンバーグにかけながら煮込んでいきましょう。
12. フタを開けトマトソースの味見をし、お好みの程度まで煮詰めたら完成!
追加で煮込まなくても味が決まっているはずとのこと。薄いようであればお好みで煮詰めていきましょう。
ちなみにくまさんは、分量外のイタリアンパセリのようなものをトッピングしていました。今回は乾燥パセリ(分量外)をトッピング。
ジューシー&ふわふわ食感!黄金比率のハンバーグ
切ると、中からあふれ出す肉汁!
断面全体にたっぷりと広がり、見るだけで食欲をそそられます。ひと口食べると、ふわふわの食感とジューシーな旨味が広がり、まさに絶品。
和とイタリアンのいいとこ取り♪ヘルシーなのに満足度も大
豆腐ハンバーグというとあっさりしたイメージがありますが、にんにくの風味がしっかり効いているので、食べ応えも抜群。マッシュルームの旨味が加わることで、味わいに深みが増しています。それでいて後味はさっぱりとしており、まさに和とイタリアンのいいとこ取りの一品です。
お好みで粉チーズをかければ、さらにコクやイタリアン感がプラスされておいしい。豆腐でかさ増ししながらも、ヘルシーで満足感たっぷりな「豆腐煮込みバーグ」。ぜひ試してみてください!
にんにくの風味がアクセントになり、食べ応えがばっちりです。さらに、豆腐を使うことで驚きのふわふわ食感に仕上がり、ボリュームアップしながらもカロリーを抑えられるのもうれしいポイント。罪悪感なく楽しめるこの絶品レシピ、さっそく作ってみよう!
【もやしと挽き肉だけの節約おかず】フライパンに全部ぶち込んで手で潰して混ぜて固めて…焼いてみた!
140万人がハマる!毎日の献立に役立つレシピが満載
今回参考にしたのは、YouTubeで人気の料理系チャンネル『くまの限界食堂』さん。登録者数140万人(執筆時)を誇る大人気コンテンツで、簡単&おいしく、オリジナリティあふれるレシピが満載です。お腹が空いている時に動画を見始めると、つい飯テロにやられてしまうので要注意!身近な食材を使ったレシピが多く、更新頻度も高いので、毎日の献立にも役立ちますよ。
ふっくらぽたぽた「豆腐煮込みバーグ」に挑戦!

【材料】(ハンバーグ6個分)
合挽肉…300g
豆腐…1/2丁(※絹でも木綿でも可)
しょうゆ(ハンバーグ用)…大さじ1
にんにく…1かけ(※お好みでしょうがでも可)
卵…1個
片栗粉…大さじ2
油…適量
玉ねぎ…1個(中サイズ)
きのこ…1パック(※今回は、動画同様ブラウンマッシュルームを使用)
(ソース)
トマト缶…1個(※あらごしタイプ388g使用)
しょうゆ(ソース用)…大さじ1
みりん…大さじ1
中濃ソース…大さじ1
水…100ml
【作り方】
1. ボウルに豆腐を入れ、軽くつぶす。
水切りはしなくてもいいそう。今回は木綿豆腐を使用しましたが、絹だと結構ゆるめのたねになりそうです。

2. 1のボウルにひき肉、すりおろしたにんにく、しょうゆ(ハンバーグ用)、卵、片栗粉を入れ、粘りが出るくらいに練り混ぜ合わせる。
ハンバーグにしっかり下味を入れておくことがポイントなんだそう。旨味を逃さないよう片栗粉を投入!

粘りが出るようしっかりと練りましょう。

3. 玉ねぎを薄切りにする。
薄切りで手間削減!もちろん、みじん切りでもいいそう。

4. マッシュルームを半分に切る。
大きめに切った方が旨いとのこと。

5. 2とは別のボウルにしょうゆ(ソース用)、みりん、中濃ソースを入れ、混ぜ合わせる。
フライパンで混ぜ合わせてもOK!中濃ソースがない場合は、ウスターソースと砂糖(小さじ1)で代用もできるそう。

6. 2のハンバーグを6等分にし、丸く成形する。
煮込みハンバーグなので丸く成形。ふんわりやわらかくなるそうです♪ぽたぽたした肉だねで、なんだか愛おしくなってきます。

7. フライパンまたは鍋に油をひき、6のハンバーグを両面焼き色がつく程度に焼き、一度取り出しておく。

火加減に指定がなかったため中火で調理。この後煮込むので中は火が通ってなくても気にせず進めましょう。

8. 7のフライパンに3の玉ねぎを入れ炒める。

9. 玉ねぎがしんなりしたら、4のマッシュルームを入れ軽く混ぜ合わせるように炒める。

10. 玉ねぎとマッシュルームを端に寄せ、トマト缶、水、5の合わせ調味料を入れ混ぜ合わせる。
容器に残ったトマトがもったいないので、水はトマトが入っていた容器に入れてから投入。水の量は大体でもいいとのこと。

11. トマトソースがふつふつしてきたら弱火にし、ハンバーグを入れ戻したらフタをして10分煮込んでいく。

トマトソースからハンバーグが頭を出した状態で煮込むので、適宜トマトソースをハンバーグにかけながら煮込んでいきましょう。

12. フタを開けトマトソースの味見をし、お好みの程度まで煮詰めたら完成!
追加で煮込まなくても味が決まっているはずとのこと。薄いようであればお好みで煮詰めていきましょう。
ちなみにくまさんは、分量外のイタリアンパセリのようなものをトッピングしていました。今回は乾燥パセリ(分量外)をトッピング。

ジューシー&ふわふわ食感!黄金比率のハンバーグ

切ると、中からあふれ出す肉汁!
断面全体にたっぷりと広がり、見るだけで食欲をそそられます。ひと口食べると、ふわふわの食感とジューシーな旨味が広がり、まさに絶品。
短時間の煮込みでお肉が硬くならないか不安でしたが、心配は無用。驚くほどやわらかく、ここまでふわふわなハンバーグは初めて。お肉と豆腐のバランスも絶妙で、まさに黄金比率かもしれません。お肉300gに対してお豆腐が半丁。これ、憶えましょう♪
和とイタリアンのいいとこ取り♪ヘルシーなのに満足度も大

豆腐ハンバーグというとあっさりしたイメージがありますが、にんにくの風味がしっかり効いているので、食べ応えも抜群。マッシュルームの旨味が加わることで、味わいに深みが増しています。それでいて後味はさっぱりとしており、まさに和とイタリアンのいいとこ取りの一品です。
お好みで粉チーズをかければ、さらにコクやイタリアン感がプラスされておいしい。豆腐でかさ増ししながらも、ヘルシーで満足感たっぷりな「豆腐煮込みバーグ」。ぜひ試してみてください!
編集部おすすめ