みんな大好きなアイス「明治エッセルスーパーカップ」に公式SNSがあるのを知っていますか?商品紹介だけでなく、スーパーカップを使って作る簡単アレンジレシピをたくさん紹介していて、最近お気に入りなんです♡今回は、そんな明治公式SNSから「焼きバニラドーナツ」をチョイス!ドーナツだけど揚げずに焼いて仕上げるとのことで、手間がかからないのがいいんです。さっそく作っていきましょう♪
【一番簡単なバナナケーキ】卵もバターも砂糖も牛乳も不要!「スーパーカップ」がすべて補う超レシピ♡
「焼きバニラドーナツ」の材料と作り方
【材料】6個分
スーパーカップ超バニラ…1/2個(100ml)
米粉…150g
ベーキングパウダー…小さじ1
卵…1個
砂糖…50g
無塩バター…30g
粉糖…お好みで
下準備として、米粉とベーキングパウダーはあらかじめ混ぜ合わせておいてください。
オーブンは180℃に予熱しておきます。
【作り方】
1. ボウルに卵を割り入れたら、砂糖を加えてよく混ぜます。
2. スーパーカップとバターを溶かします。
電子レンジ600Wで10秒ずつ様子をみながら溶かしてください。
1の中に溶かしたスーパーカップバターを入れて全体をよく混ぜます。
3. あわせておいた粉類を入れたら、シリコンベラでさっくりと粉っぽさがなくなるまで混ぜてください。
全体を混ぜ終えた生地がこちら。
一般的なドーナツの生地よりもかなりゆるい仕上がりです。
4. 生地を6等分して丸めていくとのことですが…生地がゆるくて丸めようにも手にくっついてうまくいきません(汗)。
なので、オーブンシートを敷いた天板の上に、スプーンで生地を落としていく方法でやっていきます。
生地を分けたら、中心部分に指で穴をあけてドーナツの形に仕上げていきます。
そのままだとくっつくので、サラダ油(分量外)を指につけるとやりやすいですよ!
もう少し生地同士を離せばよかった…。
ともあれ、なんとかドーナツらしい形には成形できました!
5. 予熱しておいたオーブンに入れ、180℃で15分ほど焼いていきます。
6. 焼き上がったものがこちら。
生地同士がくっつくかなとは思っていましたが、穴までふさがってしまうとは予想外でした(笑)。
成形するときに、思った以上に穴を大きく広げたほうが良さそうですね。
せっかくなのでドーナツらしくなるよう、穴をあけてみました。
粗熱がとれたら、お好みで粉糖をふりかけて完成です!
外はさっくり中はふわふわ♡バニラのコクがたまらない「焼きバニラドーナツ」
オーブンから出したときからそうなんですが、甘いバニラの香りがたまりません…!
さっそくひと口食べてみると、外はさっくり中はふわふわの食感に驚き。
米粉を使っているから、生地が重たくなりすぎず軽く食べられます。
でも、スーパーカップのコクがちゃんとあって食べ応えは十分!
濃厚な味わいとバニラの甘い香りは、明治エッセルスーパーカップを使ってこそ出せるものですね。
生地自体は意外にも甘さ控えめ。
くどくなくて最後まで飽きずに食べられていいのですが、甘党の人は少し物足りなさを感じるかも…。
なので、粉糖で甘さをプラスするのがおすすめです。
ドーナツというと油で揚げる手間がありますが、明治エッセルスーパーカップの「焼きバニラドーナツ」はオーブンで焼いて仕上げる簡単レシピ。
バニラのコクと香りがサクふわの生地とよくあって、クセになる味わいです♡
お手軽なのに間違いないおやつレシピを探している人は、ぜひ試してみてくださいね。
【一番簡単なバナナケーキ】卵もバターも砂糖も牛乳も不要!「スーパーカップ」がすべて補う超レシピ♡
「焼きバニラドーナツ」の材料と作り方

焼きバニラドーナツの材料
【材料】6個分
スーパーカップ超バニラ…1/2個(100ml)
米粉…150g
ベーキングパウダー…小さじ1
卵…1個
砂糖…50g
無塩バター…30g
粉糖…お好みで
下準備として、米粉とベーキングパウダーはあらかじめ混ぜ合わせておいてください。
オーブンは180℃に予熱しておきます。
【作り方】
1. ボウルに卵を割り入れたら、砂糖を加えてよく混ぜます。

卵と砂糖を混ぜ合わせる
2. スーパーカップとバターを溶かします。
電子レンジ600Wで10秒ずつ様子をみながら溶かしてください。

スーパーカップとバターを溶かす
1の中に溶かしたスーパーカップバターを入れて全体をよく混ぜます。

卵と溶かしたスーパーカップ・バターを混ぜ合わせる
3. あわせておいた粉類を入れたら、シリコンベラでさっくりと粉っぽさがなくなるまで混ぜてください。

粉類を入れてさっくりと混ぜる
全体を混ぜ終えた生地がこちら。
一般的なドーナツの生地よりもかなりゆるい仕上がりです。

完成した生地
4. 生地を6等分して丸めていくとのことですが…生地がゆるくて丸めようにも手にくっついてうまくいきません(汗)。
なので、オーブンシートを敷いた天板の上に、スプーンで生地を落としていく方法でやっていきます。

天板に生地を置いて形を仕上げる
生地を分けたら、中心部分に指で穴をあけてドーナツの形に仕上げていきます。
そのままだとくっつくので、サラダ油(分量外)を指につけるとやりやすいですよ!

ドーナツの形に仕上げる
もう少し生地同士を離せばよかった…。
ともあれ、なんとかドーナツらしい形には成形できました!
5. 予熱しておいたオーブンに入れ、180℃で15分ほど焼いていきます。
6. 焼き上がったものがこちら。
生地同士がくっつくかなとは思っていましたが、穴までふさがってしまうとは予想外でした(笑)。
成形するときに、思った以上に穴を大きく広げたほうが良さそうですね。

焼きあがった生地
せっかくなのでドーナツらしくなるよう、穴をあけてみました。
粗熱がとれたら、お好みで粉糖をふりかけて完成です!

穴をあけて粉糖をふったところ
外はさっくり中はふわふわ♡バニラのコクがたまらない「焼きバニラドーナツ」
オーブンから出したときからそうなんですが、甘いバニラの香りがたまりません…!
さっそくひと口食べてみると、外はさっくり中はふわふわの食感に驚き。

お皿に盛り付けた焼きバニラドーナツ
米粉を使っているから、生地が重たくなりすぎず軽く食べられます。
でも、スーパーカップのコクがちゃんとあって食べ応えは十分!
濃厚な味わいとバニラの甘い香りは、明治エッセルスーパーカップを使ってこそ出せるものですね。

焼きバニラドーナツの断面
生地自体は意外にも甘さ控えめ。
くどくなくて最後まで飽きずに食べられていいのですが、甘党の人は少し物足りなさを感じるかも…。
なので、粉糖で甘さをプラスするのがおすすめです。
ドーナツというと油で揚げる手間がありますが、明治エッセルスーパーカップの「焼きバニラドーナツ」はオーブンで焼いて仕上げる簡単レシピ。
バニラのコクと香りがサクふわの生地とよくあって、クセになる味わいです♡
お手軽なのに間違いないおやつレシピを探している人は、ぜひ試してみてくださいね。
編集部おすすめ