春になり、新玉ねぎの季節がやって来ました♪普通の玉ねぎに比べて、とっても甘くてトロッとした食感が楽しめるのが魅力ですよね。そんな新玉ねぎのおいしさを生かしたレシピをYouTubeで発見しました!それは『ばくばクック』の「漬け玉ねぎ」。
サッと焼いた玉ねぎを、甘辛だれで漬け込むシンプルな1品です。たれが染みた玉ねぎは柔らかくて最高なのだとか♡それでは、作ってみた感想をお伝えしていきます!

【丸焼きが旨い】レンチンで甘さマシマシ♪めんつゆバター絡めて…「新玉ねぎの丸ごと焼き」に挑戦!

『ばくばクック』はチャンネル登録者数117万人を超える人気YouTubeチャンネル。野菜を使った、ヘルシーで体に良さそうなレシピが多数紹介されています。冷蔵庫の野菜の使い道に迷ったとき、こちらのチャンネルをチェックしてみるといいアイディアに出会えるかも!今回の「漬け玉ねぎ」も、筆者にとっては初めての試みでしたが、とってもおいしく仕上がりました♪

旬の新玉ねぎをおいしくいただく♪「漬け玉ねぎ」の材料と作り方

【切って炒めて漬ける!】甘辛だれで漬け込む「漬け新玉ねぎ」作ろう!甘くてとろシャキな食感のとりこ♡


【材料】
新玉ねぎ…2個
青ねぎ…適量
白いりゴマ…適量
しょうゆ…大さじ3
砂糖…大さじ1
みりん…大さじ2
酢…大さじ2
水…大さじ2
おろししょうが(チューブタイプ)…小さじ1
おろしにんにく(チューブタイプ)…小さじ1
豆板醬…小さじ1/2
ゴマ油…大さじ1

【作り方】

1.新玉ねぎの根の部分を切り落とします。
今回のレシピは、ざっくりと切った新玉ねぎをドーンと漬けていくので、芯の部分は残しておきましょう。

【切って炒めて漬ける!】甘辛だれで漬け込む「漬け新玉ねぎ」作ろう!甘くてとろシャキな食感のとりこ♡


縦半分に切って…。

【切って炒めて漬ける!】甘辛だれで漬け込む「漬け新玉ねぎ」作ろう!甘くてとろシャキな食感のとりこ♡


3等分にくし切りにします。
大きいものはさらに半分に切ってもいいです。

【切って炒めて漬ける!】甘辛だれで漬け込む「漬け新玉ねぎ」作ろう!甘くてとろシャキな食感のとりこ♡


2.フライパンにゴマ油を引いて熱します。

【切って炒めて漬ける!】甘辛だれで漬け込む「漬け新玉ねぎ」作ろう!甘くてとろシャキな食感のとりこ♡


そこへ1の玉ねぎを投入。菜箸で動かしながら中火で加熱していきます。
あまり触りすぎると、玉ねぎがばらけやすくなるので注意ですが、少々ばらけてしまっても問題ないです。


片面が焼けたらひっくり返して、もう片面も焼きます。加熱時間は4分程度でした。

【切って炒めて漬ける!】甘辛だれで漬け込む「漬け新玉ねぎ」作ろう!甘くてとろシャキな食感のとりこ♡


このように、新玉ねぎがほんのり茶色く色付いたらOKです。
外側が少し透きとおるぐらいの焼き加減で。
『ばくばクック』の説明によると、全体が柔らかくなるまで焼く必要はないみたいです。
中はシャキッ、外はトロっという食感を目指します。

【切って炒めて漬ける!】甘辛だれで漬け込む「漬け新玉ねぎ」作ろう!甘くてとろシャキな食感のとりこ♡


焼き上がった新玉ねぎを、保存容器に詰めていきます。見た目よく詰めるのって難しい…。
筆者なりに頑張ってみました。

【切って炒めて漬ける!】甘辛だれで漬け込む「漬け新玉ねぎ」作ろう!甘くてとろシャキな食感のとりこ♡


3.次に新玉ねぎを漬け込むたれを作っていきます。
先ほど2で新玉ねぎを焼いたフライパンをそのまま使って大丈夫です。

しょうゆ、みりん、砂糖を合わせて中火でフツフツとなるまで加熱。
大体30秒くらいです。

【切って炒めて漬ける!】甘辛だれで漬け込む「漬け新玉ねぎ」作ろう!甘くてとろシャキな食感のとりこ♡


そこへ水、酢、おろししょうがとおろしにんにく、豆板醤を加えます。

【切って炒めて漬ける!】甘辛だれで漬け込む「漬け新玉ねぎ」作ろう!甘くてとろシャキな食感のとりこ♡


グルグルとかき混ぜて、漬けだれの完成です。

【切って炒めて漬ける!】甘辛だれで漬け込む「漬け新玉ねぎ」作ろう!甘くてとろシャキな食感のとりこ♡


4.2の新玉ねぎに小口切りにした青ねぎと、白ゴマを振りかけます。
そしてその上から、3の漬けだれを回しかけました。

【切って炒めて漬ける!】甘辛だれで漬け込む「漬け新玉ねぎ」作ろう!甘くてとろシャキな食感のとりこ♡


ラップをかけて、冷蔵庫で冷やしながら漬け込んでいきます。
「玉ねぎにたれが染み込めば完成」とのことですが、どのくらい漬ければいいのだろう…?
とりあえず3時間ほど漬けてみました!

【切って炒めて漬ける!】甘辛だれで漬け込む「漬け新玉ねぎ」作ろう!甘くてとろシャキな食感のとりこ♡


トロシャキ食感がやみつきになりそう♡半日じっくり漬け込むと最高!

こちらが、漬け込んでから3時間たったものです。
見た目は結構漬かっているように見えますね。

【切って炒めて漬ける!】甘辛だれで漬け込む「漬け新玉ねぎ」作ろう!甘くてとろシャキな食感のとりこ♡


実際に食べてみると、全体にシャキッとしていて柔らかさはあまりない感じでした。

でも、たれはある程度染み込んでいる感じなので、シャキシャキ食感がお好みの方は、この時点でバクバクいっちゃってもいいと思います!

【切って炒めて漬ける!】甘辛だれで漬け込む「漬け新玉ねぎ」作ろう!甘くてとろシャキな食感のとりこ♡


筆者はもう少しトロッとした食感を味わいたかったので、半日程度漬けてみることに。
こちらが漬け込んでから半日経った様子です。
先ほどの3時間漬けたものに比べると、たれがしっかり染み込んでいますね!

【切って炒めて漬ける!】甘辛だれで漬け込む「漬け新玉ねぎ」作ろう!甘くてとろシャキな食感のとりこ♡


トロトロ感もちゃんと出てますよ~!
しっかりと漬け込んだ玉ねぎの柔らかな食感と、いい感じに少し残った歯ごたえが両方楽しめました。

ほのかな甘みの新玉ねぎと、豆板醤が効いたピリ辛の漬けだれが相性抜群です!

【切って炒めて漬ける!】甘辛だれで漬け込む「漬け新玉ねぎ」作ろう!甘くてとろシャキな食感のとりこ♡


ご飯に乗っけて食べるのもアリ!箸が進む~!

『ばくばクック』オススメの食べ方も試してみました。
炊きたてのご飯に「漬け玉ねぎ」と卵黄を乗っけて…。
う~ん♡ご飯にもとても合いますね!濃厚な卵黄と絡めて食べるとまたウマい…!

【切って炒めて漬ける!】甘辛だれで漬け込む「漬け新玉ねぎ」作ろう!甘くてとろシャキな食感のとりこ♡


今回挑戦してみた「漬け玉ねぎ」ですが、あまりにおいしかったので、わが家ではあっという間に食べてしまいました。新玉ねぎを焼いて漬け込むだけの簡単レシピなので、思い立ったら気軽に作れるのもポイント高めです。

これから新玉ねぎがどんどん出回ってくる季節なので、みなさんもぜひ試してみてくださいね♪
編集部おすすめ