管理栄養士のともゆみです。この間、YouTubeで和食の料理人笠原将弘さんが紹介していた新玉ねぎを使った煮浸しを作ってみたら、とってもおいしかったんです。
新玉ねぎを煮浸しにしたことがなかったし、絶妙な火の入り具合ではじめての食感を体験しました。煮汁もおいしくて、さすがだな~と思いました。素朴な料理なんですが、個人的にとっても感動したので、紹介しますね!

【笠原流 春の炊き込みご飯】新玉ねぎ丸ごとドボン、ドボン!ウインナーと炊いてみた!黒胡椒がいい仕事

YouTube『【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道』では、料理人の笠原さんがプロの技でおいしい料理を紹介しているチャンネルです。毎回笠原さんの面白トークで始まるので、料理もさることながら楽しく視聴できます。

今日は、煮汁のおいしい新玉ねぎを使った煮浸しを作ってみますね。

「新玉ねぎの煮浸し」の材料と作り方

【材料】
新玉ねぎ…1個
しらす…適量
かつお節…適量

[A]
だし汁…300ml ※水に和風だしの素(顆粒)小さじ2を混ぜたものを使用しました
薄口しょうゆ…25ml
みりん…25ml

【笠原将弘の春に美味い“煮浸し”】といえば「新玉ねぎ」だ!絶妙な火入れで得も言われぬ食感、爆誕!
null


【作り方】
1. 新玉ねぎは皮を剥き、芯を取ります。1/4に切り、1枚ずつバラします。中心の芯の部分は辛いので外します。

【笠原将弘の春に美味い“煮浸し”】といえば「新玉ねぎ」だ!絶妙な火入れで得も言われぬ食感、爆誕!
null


2. 薄皮を取り、大きいものは3~4等分に切り、同じサイズにします。

【笠原将弘の春に美味い“煮浸し”】といえば「新玉ねぎ」だ!絶妙な火入れで得も言われぬ食感、爆誕!
null


3. 鍋に[A]を入れ、中火にかけます。沸騰したら2の新玉ねぎを入れます。

動画では強火にしていましたが、わたしが使っている鍋はテフロン加工の為、中火にしました。


【笠原将弘の春に美味い“煮浸し”】といえば「新玉ねぎ」だ!絶妙な火入れで得も言われぬ食感、爆誕!
null


4. 中火のまま、もう一度沸いてきたら火を止めます。生と火が入った中間くらいの火の入り方を目指します。

【笠原将弘の春に美味い“煮浸し”】といえば「新玉ねぎ」だ!絶妙な火入れで得も言われぬ食感、爆誕!
null


5. キッチンペーパーをかぶせて冷まします。

【笠原将弘の春に美味い“煮浸し”】といえば「新玉ねぎ」だ!絶妙な火入れで得も言われぬ食感、爆誕!
null


6. 冷めたら皿に盛り付け、煮汁をかけます。しらす、かつお節をかけて完成です。

【笠原将弘の春に美味い“煮浸し”】といえば「新玉ねぎ」だ!絶妙な火入れで得も言われぬ食感、爆誕!
null


シャキシャキ歯ごたえで味付けがおいしい

【笠原将弘の春に美味い“煮浸し”】といえば「新玉ねぎ」だ!絶妙な火入れで得も言われぬ食感、爆誕!
null


これ、煮汁がとってもおいしいです。最低限の調味料ですが、こんなにもおいしくなるんですね。ちょっと驚きです。新玉ねぎはちゃんと火が通っていて、辛さは全くなく、新玉ねぎ特有の甘さがあります。でもくたっとはしていなくて、歯ごたえが残るシャキシャキ食感です。この火の入り方絶妙ですね。大きさを揃えたからか、火が入りすぎている部分などがなく、どれも同じ食感でこれまたすごい。
煮汁だけでもおいしいですが、しらすとかつお節をのせることで旨味が増しますね。

玉ねぎの成分

新玉ねぎは3月から4月頃が旬の、いわゆる「新もの」で、収穫後にすぐに出荷される玉ねぎの総称です。乾燥・貯蔵してから出荷する一般的な玉ねぎと比べ、皮が薄くて水分が多くやわらかいのが特徴です。

新玉ねぎと普通の玉ねぎに栄養成分の違いはないと言われています。玉ねぎには機能性成分が多く含まれていて、代表的なものに、ポリフェノールの一種ケンフェロール、ケルセチンがあります。ケンフェロールは、抗酸化作用があり、体内の脂肪の燃焼を高め、肥満を予防・改善する働きが期待できます。ケルセチンもまた、抗酸化作用が強く、LDLコレステロールの酸化を防いで動脈硬化の進行を抑え、血栓ができるのを予防する働きがあります。

新玉ねぎを煮浸しにするという料理は初めてでしたが、煮汁もおいしいし、新玉ねぎもシャキシャキしていておいしかったです。おつまみでもいいし、あと1品足りないときのおかずにもよさそう。今しか味わえない新玉ねぎ、簡単なのでぜひ作ってみてくださいね。

参考文献:
からだのための食材大全 監修者 池上文雄 他 NHK出版
病気にならない人の食べるクスリの本 監修 板倉弘重 永岡書店
編集部おすすめ