毎日ご飯作りをしていると「自分が作る料理の味」に飽きること、ありますよね。そんなときは、お店のレシピを参考にするのがおすすめです。
【このコロッケ、揚げずに出来ました】タネに「炒ったパン粉」を纏わせるだけ!?食べてみると…コロッケだ!!
真似したくなる献立がたくさん『平凡な夫婦』
YouTube『平凡な夫婦』は、平凡な夫婦さんが日常のおうちごはんや献立を紹介しているチャンネル。温かみのある映像や音楽も「癒される」と人気です。
平凡な夫婦さんのレシピは「これなら作ってみようかな」と思わせる、料理のハードルを下げてくれるものばかり。
今回紹介する「バターチーズコロッケ」も、難しい作業はなく、かつコツを丁寧に教えてくれるので料理初心者におすすめです!
「バターチーズコロッケ」の材料と作り方
【材料】8~10個分
じゃがいも…600g
有塩バター…15g
マスカルポーネチーズ…60g
塩…小さじ1/2
こしょう…少々
薄力粉…適量
溶き卵…1個分
パン粉…適量
揚げ油…適量
今回は上記の材料の半量で作っていきたいと思います。
【作り方】
1. じゃがいもは皮を剥き、小さめの角切りにしてさっと水にさらします。
水気を切ったら、耐熱容器に入れてふわっとラップをかけて電子レンジ600Wで5~7分ほど加熱してください。
じゃがいもがやわらかくなったら、なめらかになるまでつぶしていきます。
コロッケのじゃがいもはごろっと形が残っているものもありますが、今回はバターとマスカルポーネチーズがたっぷり入ったリッチなコロッケ。
なので、好みではありますが、マッシュポテトのようになめらかな方がよく合うかなと思います。
2. じゃがいもがなめらかになったら、バター、塩、こしょうを入れてよく混ぜます。
さらにマスカルポーネチーズも入れて、全体をシリコンベラなどでよく混ぜます。
マスカルポーネチーズ、初めて使ったんですが生クリームみたいなんですね。
入れることでじゃがいもがよりなめらかになって、混ぜるのが楽しかったです♪
3. 2のじゃがいもを8~10等分して、小判型に成形します。
今回は半量で作ったので、6等分にしました。
ここからは衣づけをしていくわけですが、ポイントは薄力粉を表面がサラサラになるまでしっかりつけること!
「バターチーズコロッケ」は一般的なコロッケよりも水分量が多くやわらかいので、崩れやすいんだそう。
なので、たっぷり薄力粉をつけてカバーしましょう、
薄力粉をつけたあとは溶き卵にくぐらせ、パン粉をつければ準備完了です。
4. フライパンに揚げ油を入れ、中火にかけます。
180℃になったら、3のコロッケを入れて揚げていきましょう。
片面3~4分ほど揚げたらひっくり返し、同じように3分ほど揚げてください。
こんがりきつね色になれば完成です♪
シンプルなのに激ウマ♡今までに味わったことのない「バターチーズコロッケ」
コロッケと言えばつけ合わせのキャベツが欠かせませんよね。
千切りキャベツ(分量外)とともにお皿に盛りつけたら、さっそく揚げたてをいただきます!
ひと口食べるとすぐに、いつも食べているコロッケとは違うことが分かります。
バターのコクとチーズのほのかな酸味と旨味があって、でもじゃがいも本来の味わいも残っていて、これおいしい…!
平凡な夫婦さんが「じゃがいもを究極においしく感じるコロッケ」と言っていましたが、まさにその通りです。
一般的なコロッケは、ソースがないと物足りないこともありますが、この「バターチーズコロッケ」はむしろソースがない方がいい!
玉ねぎもひき肉も入っていない、本当にシンプルなコロッケなのに、おいしくてあっという間に食べきってしまいました。
玉ねぎをみじん切りにしたり、ひき肉を炒める手間もないので、思ったよりすぐに完成するのもうれしい♪
おうちコロッケじゃなくて「お店のコロッケ」を食べたいとき、今度からこの「バターチーズコロッケ」を作ろうと思います♪
簡単なのでぜひ試してみてくださいね。
YouTube『平凡な夫婦』で紹介していた「バターチーズコロッケ」は、チャンネル主の平凡な夫婦さんが居酒屋で教わったという人気メニューを再現したもの。マスカルポーネチーズ入りとのことで、これはおうちごはんじゃ思いつかない味ですよね。さっそく作ってみたいと思います♪
【このコロッケ、揚げずに出来ました】タネに「炒ったパン粉」を纏わせるだけ!?食べてみると…コロッケだ!!
真似したくなる献立がたくさん『平凡な夫婦』
YouTube『平凡な夫婦』は、平凡な夫婦さんが日常のおうちごはんや献立を紹介しているチャンネル。温かみのある映像や音楽も「癒される」と人気です。
平凡な夫婦さんのレシピは「これなら作ってみようかな」と思わせる、料理のハードルを下げてくれるものばかり。
今回紹介する「バターチーズコロッケ」も、難しい作業はなく、かつコツを丁寧に教えてくれるので料理初心者におすすめです!
「バターチーズコロッケ」の材料と作り方

バターチーズコロッケ
【材料】8~10個分
じゃがいも…600g
有塩バター…15g
マスカルポーネチーズ…60g
塩…小さじ1/2
こしょう…少々
薄力粉…適量
溶き卵…1個分
パン粉…適量
揚げ油…適量
今回は上記の材料の半量で作っていきたいと思います。
【作り方】
1. じゃがいもは皮を剥き、小さめの角切りにしてさっと水にさらします。
水気を切ったら、耐熱容器に入れてふわっとラップをかけて電子レンジ600Wで5~7分ほど加熱してください。
じゃがいもがやわらかくなったら、なめらかになるまでつぶしていきます。

電子レンジで加熱したじゃがいもをつぶす
コロッケのじゃがいもはごろっと形が残っているものもありますが、今回はバターとマスカルポーネチーズがたっぷり入ったリッチなコロッケ。
なので、好みではありますが、マッシュポテトのようになめらかな方がよく合うかなと思います。
2. じゃがいもがなめらかになったら、バター、塩、こしょうを入れてよく混ぜます。

つぶしたじゃがいもにバターと塩こしょうを入れる
さらにマスカルポーネチーズも入れて、全体をシリコンベラなどでよく混ぜます。

マスカルポーネチーズも入れる
マスカルポーネチーズ、初めて使ったんですが生クリームみたいなんですね。
入れることでじゃがいもがよりなめらかになって、混ぜるのが楽しかったです♪

全体をよく混ぜたじゃがいも生地
3. 2のじゃがいもを8~10等分して、小判型に成形します。
今回は半量で作ったので、6等分にしました。

じゃがいも生地を6等分にする
ここからは衣づけをしていくわけですが、ポイントは薄力粉を表面がサラサラになるまでしっかりつけること!
「バターチーズコロッケ」は一般的なコロッケよりも水分量が多くやわらかいので、崩れやすいんだそう。
なので、たっぷり薄力粉をつけてカバーしましょう、

薄力粉を付ける
薄力粉をつけたあとは溶き卵にくぐらせ、パン粉をつければ準備完了です。

パン粉を付ける
4. フライパンに揚げ油を入れ、中火にかけます。
180℃になったら、3のコロッケを入れて揚げていきましょう。

コロッケを揚げていく
片面3~4分ほど揚げたらひっくり返し、同じように3分ほど揚げてください。
こんがりきつね色になれば完成です♪

きつね色に揚がったバターチーズコロッケ
シンプルなのに激ウマ♡今までに味わったことのない「バターチーズコロッケ」
コロッケと言えばつけ合わせのキャベツが欠かせませんよね。
千切りキャベツ(分量外)とともにお皿に盛りつけたら、さっそく揚げたてをいただきます!

盛り付けたバターチーズコロッケ
ひと口食べるとすぐに、いつも食べているコロッケとは違うことが分かります。
バターのコクとチーズのほのかな酸味と旨味があって、でもじゃがいも本来の味わいも残っていて、これおいしい…!
平凡な夫婦さんが「じゃがいもを究極においしく感じるコロッケ」と言っていましたが、まさにその通りです。

バターチーズコロッケの断面
一般的なコロッケは、ソースがないと物足りないこともありますが、この「バターチーズコロッケ」はむしろソースがない方がいい!
玉ねぎもひき肉も入っていない、本当にシンプルなコロッケなのに、おいしくてあっという間に食べきってしまいました。
玉ねぎをみじん切りにしたり、ひき肉を炒める手間もないので、思ったよりすぐに完成するのもうれしい♪
おうちコロッケじゃなくて「お店のコロッケ」を食べたいとき、今度からこの「バターチーズコロッケ」を作ろうと思います♪
簡単なのでぜひ試してみてくださいね。
編集部おすすめ