しっかりしたフランス料理の基礎を学んでいる伝説の家政婦志麻さん。現在は購入した古民家のリフォーム作業でとても忙しいようですが…うれしいことにYouTubeでも定期的にレシピ動画をアップしてくれています。
代替えの提案もしっかりある自由度の高い食材選びと、フレンチの技法をわかりやすく解説してくれるので、とっても参考になりますよね。今回視聴したのは何と「タコライス」。え、志麻さんがタコライス…⁉面白そうなので、さっそく作ってみることに。

【志麻さんが昔から作ってる】材料3つの「チョコレートムース」作ろう!簡単なのにこの高級感…パねぇ!

志麻さん(タサン志麻さん)は辻調理師専門学校、辻調グループフランス校の卒業生で、三つ星レストラン「ジョルジュ・ブラン」での修行後は老舗フランス料理店やビストロで15年間料理人を務めていました。その経験を活かして家庭の冷蔵庫にある食材で1週間分のつくりおきを3時間で仕上げることから、「予約が取れない伝説の家政婦」という異名を持っています。

志麻さんの「タコライス」の材料と作り方

【材料】※4~5人分
ひき肉(合い挽き、または豚ひき肉)… 700~800g
塩…適量(気持ち多めがおススメ)
黒こしょう…適量
油(サラダ油、またはオリーブオイル)…大さじ1
チリパウダー…大さじ1~2
ケチャップ…大さじ4
ピザ用チーズ…好きなだけ ※気になる方は生食用のチーズをご用意ください。

【志麻さんの沖縄料理】野菜は何でもOK!山盛りにして「タコライス」作ろう!決め手は味付け挽き肉なの


レタス…1/3個
トマト…2個
赤玉ねぎ…1個
アボカド…1個
パクチー…1株
※その他、ピーマン、きゅうりなどお好きな野菜で可です。

ご飯…好きなだけ

【志麻さんの沖縄料理】野菜は何でもOK!山盛りにして「タコライス」作ろう!決め手は味付け挽き肉なの


レタスは細切りにして、さっと水洗いしてザルに上げて冷蔵庫に入れておきます。
トマトはヘタを取り、細かく切ってボウルに入れて冷蔵庫に入れておきます。
赤玉ねぎは薄くスライスしてボウルに入れて冷蔵庫に入れておきます。
アボカドは一口大に切ってボウルに入れて冷蔵庫に入れておきます。
パクチーは食べやすい長さに切ってボウルに入れて冷蔵庫に入れておきます。


【作り方】※調理時間:20分
1. フライパンにオリーブオイルを引いて強火にかけ、ひき肉を入れて動かさずに焼きます。

【志麻さんの沖縄料理】野菜は何でもOK!山盛りにして「タコライス」作ろう!決め手は味付け挽き肉なの


2. 塩、黒こしょうを振ります。

【志麻さんの沖縄料理】野菜は何でもOK!山盛りにして「タコライス」作ろう!決め手は味付け挽き肉なの


3. 焼き色がついたらひき肉を裏返します。

【志麻さんの沖縄料理】野菜は何でもOK!山盛りにして「タコライス」作ろう!決め手は味付け挽き肉なの


4. 全体が焼けたらひき肉をほぐし、チリパウダーを振って香りが立つまで炒めます。

【志麻さんの沖縄料理】野菜は何でもOK!山盛りにして「タコライス」作ろう!決め手は味付け挽き肉なの


5. ケチャップを入れて、全体を混ぜながら炒めます。

【志麻さんの沖縄料理】野菜は何でもOK!山盛りにして「タコライス」作ろう!決め手は味付け挽き肉なの


6. 器にご飯を盛り、ひき肉、レタス、トマト、赤玉ねぎ、アボカド、パクチー、チーズを盛りつけて出来上がりです。

【志麻さんの沖縄料理】野菜は何でもOK!山盛りにして「タコライス」作ろう!決め手は味付け挽き肉なの


わたしはタコライスを作るといつも思い切り野菜を乗せてしまうので、今回もぱっと見では野菜が盛られているだけのサラダのような見た目になってしまいました。どこから食べるんだ?とまるで次郎系ラーメンのような状態でしたが、端からスプーンですくって口に運ぶと、ちゃんとおいしいタコライスが出来上がっていました。スパイスは黒こしょうとチリパウダーだけのシンプルなタコライスですが、ジューシーでしっかりと味のあるひき肉とチーズと野菜の組み合わせが当たり前のように相性がよく、普段作るタコライスよりケチャップは多めながらもとてもおいしくペロッと食べてしまいました。作っている間は脂がけっこう出てきたので拭き取るか迷ったものの、全く脂っぽくなく仕上がりましたので拭き取らなくて正解でした。

20代の頃よく通っていたバーで初めてタコスを食べてそのおいしさにハマり、生地を買ってきては自分でチリコンカンや野菜をはさんで食べていました。先にメキシコ料理としてのタコスを認識していましたので、タコライスという名前を初めて聞いたときは、平らな皿の上に白米が敷いてあってその上にタコスがそのままの姿で乗っている状態を想像したものです。
まさか白米の上に生地なしで具だけが乗っているとは思いもしませんでしたし、今のように好きになって食べるとはまったく予想していませんでした。

タコライスが沖縄のパーラー千里発祥ということは有名な話ですが、完成されているタコスをアレンジして別の料理として定着させてしまうのは日本人が得意とするところで、タコライスも例外ではなかったようです。安くて早くて手軽にワンプレートもしくは丼で食べられる料理は、普通に考えても比較的万人に受け入れられやすく、安価で手軽な上にヘルシーで広まりやすいというメリットもあります。もっと手軽に食べられるように「タコライスの素」なんて商品もあるくらいですからタコライスを好きな人はそれなりにいるはずですし、志麻さんの旦那さんであるフランス人のロマンさんも好きなのですから、もはや世界的レベルなのかもしれません。

今回は4人家族の志麻さんのレシピそのままに作ったので多めに出来上がりましたが、とてもおいしいタコライスですので、必要なら分量を調整してぜひ作ってみてください!
編集部おすすめ