食べ過ぎた翌日や、ごちそうが続くと、ダイエットレシピが気になります。でもストイックな減量食ではなく、おいしく気軽に取り入れられるレシピだと、ありがたいのだけど…。
ということで探してみたら、YouTube『調理師ゆめ子のこだわりレシピ』で、低カロリー&高たんぱくな「しっとり豆腐つくね」を発見。ポリ袋で肉だねを練るので、手を汚さずに作れるのもポイント。普段の献立に取り入れやすそうですよ♪

卵の中には…”市販の袋キャベ”たっぷり♡コスパ・タイパ・手間パが叶う「痩せるスペインオムレツ」作ろう

YouTube『調理師ゆめ子のこだわりレシピ』は健康レシピ紹介チャンネル

豆腐と鶏ひき肉を使った「しっとり豆腐つくね」を見つけたのは、登録者数2.54万人のYouTubeの料理系チャンネル『調理師ゆめ子のこだわりレシピ』。概要欄に自己紹介はありませんでしたが、タイトルから推察するに、調理師の資格をお持ちの方がレシピを投稿しているようです。
ストレスなく作れる健康食を目指して、食材を無駄なく使い切ることを心がけているとの記載がありました。

今回作る「しっとり豆腐つくね」の主な材料は、低カロリーな豆腐と鶏むねひき肉。材料をポリ袋に入れて混ぜるので、手を汚さずに作れると紹介していましたよ。

投稿者さんがダイエット時に食べていた料理とのことで、10kgも痩せたとのコメントも!簡単に作れるダイエットレシピは、覚えておきたいです!

包丁もボウル不要♪「しっとり豆腐つくね」を作ってみた!

豆腐は木綿、絹ごしのどちらでも作れますよ。今回は絹ごし豆腐を使用します。

【10kg痩せたレシピ】ハンバーグより低カロ♡おまけに包丁不要でコスパ高!「しっとり豆腐つくね」作ろう


【材料】(作りやすい分量)
鶏むねひき肉…200g
豆腐…150g ※今回は絹ごし豆腐を使用
青じそ…4~5枚
塩…小さじ1/3(2g)
薄口しょうゆ…小さじ1/2
酒…小さじ1/2
しょうが(すりおろし)…小さじ1
白すりゴマ…小さじ1
片栗粉…大さじ1
サラダ油…小さじ1

(たれ)
しょうゆ…大さじ1
酒…大さじ1
みりん…大さじ1
砂糖…小さじ1

【作り方】
1. キッチンペーパーで豆腐を包み、5分ほどおいて水切りします。

【10kg痩せたレシピ】ハンバーグより低カロ♡おまけに包丁不要でコスパ高!「しっとり豆腐つくね」作ろう


重石は不要。キッチンペーパーで水分を吸い取るだけでいいので、楽です。
肉だねの準備をしている間、このままおいておきました。

2. ポリ袋に鶏肉、塩、しょうゆ、酒を入れて袋の上からよく揉みます。

【10kg痩せたレシピ】ハンバーグより低カロ♡おまけに包丁不要でコスパ高!「しっとり豆腐つくね」作ろう


先に調味料を揉み込むことで、鶏肉の臭みが取れて、しっとりジューシーに仕上がるそうです。レシピには薄口しょうゆと書かれていましたが、少量なので、今回は普通のしょうゆを加えました。

3. 1、しょうが、白ゴマ、片栗粉、手でちぎった青じそを加え、袋の上からよく揉みます。

【10kg痩せたレシピ】ハンバーグより低カロ♡おまけに包丁不要でコスパ高!「しっとり豆腐つくね」作ろう


鶏肉に粘り気が出たら、水気を切った豆腐、しょうが、白ゴマ、片栗粉、青じそを加えて、さらに混ぜました。青じそを加えることで、さっぱりとした味わいになりますよ。

4. 点火前のフライパンに油を引き、3を広げます。食べやすい大きさになるよう、フライ返しなどで筋を付けておきましょう。

【10kg痩せたレシピ】ハンバーグより低カロ♡おまけに包丁不要でコスパ高!「しっとり豆腐つくね」作ろう


ポリ袋の先端を少し切って絞り出すと、手を汚さず、スムーズに肉だねを取り出せますよ。

【10kg痩せたレシピ】ハンバーグより低カロ♡おまけに包丁不要でコスパ高!「しっとり豆腐つくね」作ろう


動画では四角い卵焼き器を使っていました。今回は小さめのフライパンに、肉だねを四角く広げて焼くことに。
筋を入れておくと、出来上がった後に切り分けやすくなります。

5. 弱めの中火に点火し、フタをして5分ほど蒸し焼きにします。ひっくり返し、さらに2分ほど焼きます。

【10kg痩せたレシピ】ハンバーグより低カロ♡おまけに包丁不要でコスパ高!「しっとり豆腐つくね」作ろう


底面に焼き色が付くまで、今回は弱めの中火で6分ほど蒸し焼きにしました。

【10kg痩せたレシピ】ハンバーグより低カロ♡おまけに包丁不要でコスパ高!「しっとり豆腐つくね」作ろう


6分ほど焼いてひっくり返すと、少し薄いですが、焼き色が付きました。ひっくり返した時、切れ目を入れた部分が少し割れてしまいましたが、切って盛り付けるので、問題はありません。

反対の面はフタをせずに、2分ほど焼きました。焼き上がったつくねは、筋に沿って切り分け、お皿に盛り付けておきます。

6. 5のフライパンにしょうゆ、酒、みりん、砂糖を入れて中火で煮詰めます。

【10kg痩せたレシピ】ハンバーグより低カロ♡おまけに包丁不要でコスパ高!「しっとり豆腐つくね」作ろう


しょうゆ、酒、みりん、砂糖を混ぜ合わせてから、中火で熱したフライパンに注いで、1分ほど煮詰めました。このたれを、切り分けたつくねにかけたら完成です。

たれは、なくてもおいしくいただけるそう。
今回は、半分だけかけていただいてみることに。

しっとりぷるん♪青じその風味が広がってあっさりでも物足りなさはなし!

【10kg痩せたレシピ】ハンバーグより低カロ♡おまけに包丁不要でコスパ高!「しっとり豆腐つくね」作ろう


YouTubeの料理系チャンネル『調理師ゆめ子のこだわりレシピ』で作っていた、「しっとり豆腐つくね」が完成しました。焼く前に肉だねに切れ目を入れたので、線に沿ってフライ返しを入れると、簡単に四角く切り分けられましたよ。

たれをかけた方から食べてみると、つくねがしっとりとしていて、ぷるんと瑞々しい食感♪軽く水切りした豆腐と片栗粉の特徴が、よく出ています。料理名通り、しっとりとしたつくねに仕上がっていました。

つくねがあっさりしているので、甘辛いしょうゆだれとのバランスがよく、軽やかな甘じょっぱい味わいを楽しめましたよ。

【10kg痩せたレシピ】ハンバーグより低カロ♡おまけに包丁不要でコスパ高!「しっとり豆腐つくね」作ろう


こちらはたれをかけず、焼いただけの「しっとり豆腐つくね」です。断面を見ると、豆腐と鶏ひき肉がしっかり混ざっていて、所々に青じそが入っていますよ。

食べてみると、たれをかけていない分、青じその風味がよくわかります。つくねがあっさりとしているので、青じその風味が際立ち、さっぱりとした和風の味わいを楽しめました。しょうがの風味もほんのり効いていてますが、白ゴマの味わいは、青じその風味で隠れてしまっているよう。

確かに、何も付けなくてもおいしい♪ダイエット目的なら、たれなしがおすすめです。


鶏ひき肉+豆腐のコンビで低カロリー高たんぱく!片栗粉効果でしっとり食感♡

【10kg痩せたレシピ】ハンバーグより低カロ♡おまけに包丁不要でコスパ高!「しっとり豆腐つくね」作ろう


YouTubeの料理系チャンネル『調理師ゆめ子のこだわりレシピ』で見つけた、「しっとり豆腐つくね」。低カロリーな鶏むねひき肉と豆腐で肉だねを作るので、ヘルシーなのにたんぱく質もしっかり取れる、ダイエットに最適なおかずになりました。

肉だねはポリ袋で混ぜるので、手を汚さずスムーズに作れるのも◎。焼く前に切れ目を入れるなど、完成後の切り分けやすさが考えられている点も、作り手にやさしいレシピでした。

牛ひき肉や豚ひき肉を使うハンバーグより、カロリーをカット出来るのでおすすめですよ!上記分量で2~4人くらいの量を作れます。豆腐も鶏ひき肉もリーズナブルな食材なので、お安く作れるのも魅力でした♪ぜひ、お試しくださいね。
編集部おすすめ