暑くなってくると、ツルッと喉を通る春雨サラダが恋しくなります。茹でた春雨と生野菜などを、ドレッシングやたれで和えたら出来上がり!…ですが、中華料理人のレシピにはコツがあるよう。
今回は、YouTubeの料理系チャンネル『ドラゴンキッチン』で210万回再生された、「春雨サラダ」に挑戦。春雨の水切りはもちろん、具材をたれに入れる順番がおいしさの鍵を握るようです。動画を参考に、作ってみます。

【志麻さんレシピ】納豆+春雨にクセ強めの香味野菜たちをこれでもか!「春雨と納豆の冷製サラダ」に挑戦

YouTube『ドラゴンキッチン』は中華の料理人が運営する料理チャンネル

210万回以上も再生されている「春雨サラダ」を見つけたのは、YouTubeの料理系チャンネル『ドラゴンキッチン』。チャンネル登録者数は8.44万人で、中華の料理人歴10年以上の方が運営しています。

再生リストを見てみると、中華だけではなく、家庭料理、洋食レシピ、和食レシピなど、毎日の献立に役立ちそうなレシピをたくさん投稿していますよ。

今回目に留まった「春雨サラダ」は、王道な仕上がり。けれど、「ちょっとしたことでも、するのとしないのでは大違い」だという、ポイントも一緒に紹介されていました。

春雨を茹でて野菜を和えるだけだと思っていましたが、プロの「春雨サラダ」はコツが満載のよう。動画を参考に、作ってみます。

具材を加える順番がポイント!「春雨サラダ」を作ってみた!

素人は知らない「王道な春雨サラダの作り方」に挑戦!先にタレと合わせるのは…野菜?ハム?春雨?


【材料】(2~3人分)
緑豆春雨…60g ※今回はショートタイプを使用
にんじん…80g ※今回は小さめ1本を使用
きゅうり…1本
ロースハム(スライス)…5~6枚
卵…2個
塩…1つまみ
こしょう…1振り
白いりゴマ…適量
サラダ油…小さじ2

(たれ)
しょうゆ…45g
酢…10g
砂糖…10g
練り辛子…10g
鶏ガラスープの素(顆粒)…2g
ゴマ油…10g

1. にんじん、きゅうり、ハムを細切りにします。卵は溶きほぐし、塩とこしょうを加えておきます。


素人は知らない「王道な春雨サラダの作り方」に挑戦!先にタレと合わせるのは…野菜?ハム?春雨?


にんじん、きゅうり、ハムは同じくらいの細さに切るのがポイントです。ハムは切ったら、ほぐしておいてくださいね。

2. フライパンにサラダ油を引き、中火で熱して薄焼き卵を焼きます。

素人は知らない「王道な春雨サラダの作り方」に挑戦!先にタレと合わせるのは…野菜?ハム?春雨?


中火で焼いて、底面が固まったら弱火にし、表面が乾くまで5分ほどかけて焼きました。

素人は知らない「王道な春雨サラダの作り方」に挑戦!先にタレと合わせるのは…野菜?ハム?春雨?


焼けたら粗熱を取り、細切りにします。

今回は直径20cmのフライパンを使ったので、卵2個分の卵液を流すと厚めになってしまいました。大きめのフライパンで焼くと、薄焼き卵らしい仕上がりになると思います。

3. しょうゆ、酢、砂糖、練り辛子、鶏ガラスープの素、ゴマ油を混ぜ合わせて、たれを作ります。そのたれに、1のにんじんときゅうりを入れて、和えます。

素人は知らない「王道な春雨サラダの作り方」に挑戦!先にタレと合わせるのは…野菜?ハム?春雨?


たれに具材を入れて和えるので、大きめのボウルを使うのがおすすめです。辛子が溶けるように、よく混ぜました。

素人は知らない「王道な春雨サラダの作り方」に挑戦!先にタレと合わせるのは…野菜?ハム?春雨?


にんじんは生のまま使うので、野菜をたれに先に和えておくと、しんなりして、ハムや薄焼き卵の食感と一体感が出ますよ。


4. 沸騰したお湯で袋の記載時間通りに春雨を茹で、流水で冷やし、しっかり水気を絞ります。

素人は知らない「王道な春雨サラダの作り方」に挑戦!先にタレと合わせるのは…野菜?ハム?春雨?


今回使った春雨は2~3分茹でると書かれていたので、熱湯で3分茹でました。

素人は知らない「王道な春雨サラダの作り方」に挑戦!先にタレと合わせるのは…野菜?ハム?春雨?


流水で洗って冷ましました。水分が残っていると、たれの味が薄くなるので、しっかり水気を切るのがポイントです。

ロングタイプの春雨を使う場合は、食べやすい長さに切ってくださいね。

5. 3に春雨を加えて、しっかり和えます。1のハムと2の卵も加え、やさしく和えます。

素人は知らない「王道な春雨サラダの作り方」に挑戦!先にタレと合わせるのは…野菜?ハム?春雨?


にんじんときゅうり入りのたれに春雨を加え、たれをしっかりと絡めます。

ハムと薄焼き卵は混ぜ過ぎるとちぎれるので、春雨にしっかりと味がなじんでから加えるのが、ポイント。ハムと薄焼き卵を加えてやさしく和えたら完成です。

お皿に盛り付けて、白ゴマを振りかけてくださいね。

辛子酢じょうゆの味わいがしっかりで中華料理店の冷やし中華そっくり!

素人は知らない「王道な春雨サラダの作り方」に挑戦!先にタレと合わせるのは…野菜?ハム?春雨?


YouTube『ドラゴンキッチン』で作っていた、「春雨サラダ」がこちらです。
にんじん、きゅうり、ハム、薄焼き卵がたっぷり!春雨よりも、具の方が多そうな仕上がりになりました。

素人は知らない「王道な春雨サラダの作り方」に挑戦!先にタレと合わせるのは…野菜?ハム?春雨?


食べてみると、春雨にも具にも辛子酢じょうゆの味わいがしっかりと付いていて、冷やし中華の味わいにそっくり!ハム、きゅうり、薄焼き卵は、冷やし中華の定番の具。中華麺を春雨に置き換えたような一品に仕上がっています。

辛子が効いていて、酢じょうゆのさっぱり感もあるので、中華料理店でいただくようなおいしさ♪

筆者が作る春雨サラダは、市販の青じそドレッシングで和えることが多く、和風でさっぱりとした味わい。ですが、今回作った「春雨サラダ」は、おかずサラダになるような、しっかりめの味わいです。

ご飯のお供にしても満足感のある、具だくさんでおいしいサラダでした。

春雨の水切り&たれに具材を加える順番が鍵!少しのコツでお店の味に

素人は知らない「王道な春雨サラダの作り方」に挑戦!先にタレと合わせるのは…野菜?ハム?春雨?


YouTubeの料理系チャンネル『ドラゴンキッチン』で作っていた、「春雨サラダ」。仕上がりは王道な春雨サラダでしたが、辛子の風味がしっかりと効いていて、中華料理店の春雨サラダを思わせる、おいしさでした。

にんじんは茹でずに細切りにして、きゅうりと一緒に、先にたれに浸しておくことで、しんなりとしつつも程よい食感が残ります。それが、春雨、ハム、薄焼き卵といったやわらかい具材の中で、食感のよさを際立たせていましたよ。

また、辛子をたっぷり使うことで、瑞々しい春雨に和えても風味が飛ばず、本格的な味わいになります。

ちょっとしたコツを踏まえることで、プロのおいしさに近づけるので、ぜひお試しを。
おかず感のあるおいしさなので、暑くなるこれからの季節にぴったりの一品になりますよ。
編集部おすすめ