管理栄養士のともゆみです。YouTubeを見ていたら、『「一品料理」マサちゃんねる』で「牛肉のしょうが焼き」を紹介していました。
【新玉ねぎでパパッと2品】「玉ねぎのステーキ」”照り焼きバター味”と”ピザ味”を速攻作ろう!とろ甘~♡
YouTube『「一品料理」マサちゃんねる』は、お店で出すような料理を家でも作れるようにと紹介しているチャンネルです。手間をかけてもおいしいを最優先し、食べてみたくなるものばかりです。今回はその中から、豚肉ならぬ牛肉のしょうが焼きを作ってみたいと思います。こちらのしょうが焼き、玉ねぎを使用しますが、ちょうど旬で出回っている新玉ねぎを使ってみます。
「牛肉のしょうが焼き」の材料と作り方
【材料】
牛こま切れ肉…200g ※国産牛の方がおいしいとのことで国産牛使用
玉ねぎ…1/4個 ※新玉ねぎ使用
〈しょうが焼きのたれ〉
しょうが…20g(皮なし)
しょうが…20g(皮あり)
にんにく…2かけ
和風だしの素(顆粒)…小さじ1
砂糖…小さじ2
しょうゆ…20ml
料理酒…20ml
みりん…40ml
【作り方】
1. 玉ねぎは、外側、内側、真ん中と3つに分けます。外側は4つに切り、内側と真ん中はその大きさに合わせて切ります。切ったら炒めやすいようにほぐしておきます。
2. 牛肉は1枚ずつ広げて細長く切ります。味が絡みやすく食感がよくなるそうです。
3. しょうが(皮なし)、しょうが(皮あり)、にんにくをそれぞれすりおろします。皮なしのしょうがは、すりおろす時に回さずに前後に動かしておろします。回すと繊維が出やすく食べた時の口当たりが良くないからだそう。確かに前後だと滑らかにすりおろせたような気がします。
画像左がしょうが(皮なし)、真ん中がしょうが(皮あり)、右がにんにくです。
4. たれを作ります。すりおろしたしょうが(皮なし)、にんにく、和風だしの素、砂糖、しょうゆ、酒を合わせます。
5. フライパンにみりんを入れ、中火で煮立たせます。2分ほどどろっとなるまで煮詰めます。4のたれを入れ、沸騰後弱火で1分ほど煮て取り出します。
6. フライパンに油(適量、分量外)を引き、中火にかけます。1の玉ねぎを入れて炒めます。
7. フライパンに油を引かず、2の牛肉を入れてほぐしながら中火で炒めます。
8. 8割ほど火が通ったら6の玉ねぎを入れ、残りのたれも入れて炒めます。たれが少し残る程度まで煮詰めます。
9. 火を止めて、すりおろしたしょうが(皮あり)の絞り汁だけ入れて混ぜます。
10. 千切りキャベツ(適量、分量外)とともに皿に盛り付けて出来上がりです。
合う!たれもおいしい♡
おいしそう。いただきます。豚肉ならぬ牛肉のしょうが焼き、めちゃくちゃ合う、とってもおいしいです。牛肉ならではの旨味が口に広がり、国産牛を使ったので余計においしく、贅沢な気分になりますね。牛肉としょうがの違和感も全くなく、ご飯に合うおいしさです。
しょうがの成分
しょうがは、目立った栄養素はありませんが、特徴のある有効成分を含みます。辛み成分のジンゲロールを含みます。ジンゲロールは加熱によってショウガオールに変化します。ジンゲロールやショウガオールには、血行促進により体を温める働きや、殺菌作用があります。また、香り成分のジンギベレンを含み、健胃や解毒の作用があります。しょうがの有効成分は細かくするほど効果を発揮するので、細かく刻んだり、すりおろすと無駄なく有効成分を摂取できます。
牛肉のしょうが焼きは初めて食べましたが、とてもおいしかったです。しょうが焼きと言えば豚肉、なのか、全く目立たない牛肉のしょうが焼きですが、もう少し世間に知られてもいいのでは?と思いました。ぜひ一度作ってみてはいかがでしょう。
参考文献:
一生役立つ きちんとわかる栄養学 監修 飯田薫子 寺本あい 西東社
豚肉のしょうが焼きは定番中の定番ですが、牛肉って聞いたことがありません。なぜでしょう?牛肉としょうがは合わないのかな。でもおいしそうな出来上がりを見て、無性に食べたくなりました。牛肉でしょうが焼きが合うかどうかも気になるし…よし、作ってみよう!
【新玉ねぎでパパッと2品】「玉ねぎのステーキ」”照り焼きバター味”と”ピザ味”を速攻作ろう!とろ甘~♡
YouTube『「一品料理」マサちゃんねる』は、お店で出すような料理を家でも作れるようにと紹介しているチャンネルです。手間をかけてもおいしいを最優先し、食べてみたくなるものばかりです。今回はその中から、豚肉ならぬ牛肉のしょうが焼きを作ってみたいと思います。こちらのしょうが焼き、玉ねぎを使用しますが、ちょうど旬で出回っている新玉ねぎを使ってみます。
「牛肉のしょうが焼き」の材料と作り方
【材料】
牛こま切れ肉…200g ※国産牛の方がおいしいとのことで国産牛使用
玉ねぎ…1/4個 ※新玉ねぎ使用
〈しょうが焼きのたれ〉
しょうが…20g(皮なし)
しょうが…20g(皮あり)
にんにく…2かけ
和風だしの素(顆粒)…小さじ1
砂糖…小さじ2
しょうゆ…20ml
料理酒…20ml
みりん…40ml

null
【作り方】
1. 玉ねぎは、外側、内側、真ん中と3つに分けます。外側は4つに切り、内側と真ん中はその大きさに合わせて切ります。切ったら炒めやすいようにほぐしておきます。

null
2. 牛肉は1枚ずつ広げて細長く切ります。味が絡みやすく食感がよくなるそうです。

null
3. しょうが(皮なし)、しょうが(皮あり)、にんにくをそれぞれすりおろします。皮なしのしょうがは、すりおろす時に回さずに前後に動かしておろします。回すと繊維が出やすく食べた時の口当たりが良くないからだそう。確かに前後だと滑らかにすりおろせたような気がします。
画像左がしょうが(皮なし)、真ん中がしょうが(皮あり)、右がにんにくです。

null
4. たれを作ります。すりおろしたしょうが(皮なし)、にんにく、和風だしの素、砂糖、しょうゆ、酒を合わせます。

null
5. フライパンにみりんを入れ、中火で煮立たせます。2分ほどどろっとなるまで煮詰めます。4のたれを入れ、沸騰後弱火で1分ほど煮て取り出します。

null
6. フライパンに油(適量、分量外)を引き、中火にかけます。1の玉ねぎを入れて炒めます。
しなっとしてきたら、5のたれを小さじ1だけ入れてなじませます。皿に取り出しておきます。

null
7. フライパンに油を引かず、2の牛肉を入れてほぐしながら中火で炒めます。

null
8. 8割ほど火が通ったら6の玉ねぎを入れ、残りのたれも入れて炒めます。たれが少し残る程度まで煮詰めます。

null
9. 火を止めて、すりおろしたしょうが(皮あり)の絞り汁だけ入れて混ぜます。

null
10. 千切りキャベツ(適量、分量外)とともに皿に盛り付けて出来上がりです。

null
合う!たれもおいしい♡

null
おいしそう。いただきます。豚肉ならぬ牛肉のしょうが焼き、めちゃくちゃ合う、とってもおいしいです。牛肉ならではの旨味が口に広がり、国産牛を使ったので余計においしく、贅沢な気分になりますね。牛肉としょうがの違和感も全くなく、ご飯に合うおいしさです。
それにこのたれ、すごくおいしい。最後に入れたしょうがのフレッシュな香り高く、甘辛加減も絶妙ですね。さすがです。牛肉が細長い形なので、口の中ですぐに噛み切れるので、食べやすさがありますね。1枚ずつ広げたからか均一にたれが付いて、丁寧な下ごしらえを感じます。新玉ねぎは火を通し過ぎなかったので、シャキッとしていながらも甘くてジューシー、少ないながらも存在感がありますね。
しょうがの成分
しょうがは、目立った栄養素はありませんが、特徴のある有効成分を含みます。辛み成分のジンゲロールを含みます。ジンゲロールは加熱によってショウガオールに変化します。ジンゲロールやショウガオールには、血行促進により体を温める働きや、殺菌作用があります。また、香り成分のジンギベレンを含み、健胃や解毒の作用があります。しょうがの有効成分は細かくするほど効果を発揮するので、細かく刻んだり、すりおろすと無駄なく有効成分を摂取できます。
牛肉のしょうが焼きは初めて食べましたが、とてもおいしかったです。しょうが焼きと言えば豚肉、なのか、全く目立たない牛肉のしょうが焼きですが、もう少し世間に知られてもいいのでは?と思いました。ぜひ一度作ってみてはいかがでしょう。
参考文献:
一生役立つ きちんとわかる栄養学 監修 飯田薫子 寺本あい 西東社
編集部おすすめ