今回は、海外発の簡単スイーツに挑戦!ドイツの人気YouTubeチャンネル『schöne desserts』で紹介された、970万回再生の話題レシピ「イタリアンデザート」。材料はバナナや牛乳など、身近なものばかりなのに、おしゃれで華やかなデザートが完成♪ババロアの軽さ、ムースのなめらかさ、プリンの濃厚さ…すべてを兼ね備えた新感覚スイーツ。
【材料3つ】「世界一簡単なバナナケーキ」に挑戦!生地作りは5分♪道具は型だけ!ふっくらケーキに♡
海外レシピで新発見!ドイツ発『schöne desserts』をチェック
今回参考にしたのは、ドイツのYouTubeチャンネル『schöne desserts』。運営者のAllaさんが、簡単でおいしいデザートレシピを数多く紹介しています。普段は日本の料理研究家やYouTuberのレシピを参考にすることが多いのですが、海外のレシピに気軽に触れられるのも、今の時代ならではの楽しみ方ですよね。しかも、動画だと感覚的にわかりやすく、初心者でも挑戦しやすいのが魅力。今回の「イタリアンデザート」のレシピ動画は、なんと970万回以上も再生されている大人気レシピ!材料も少なくて簡単なのに、見た目もおしゃれに仕上がりますよ♪
話題沸騰!970万回再生の「イタリアンデザート」を試してみた
【材料】
バナナ…3本
バター…25g
牛乳…700ml
砂糖…70g
ゼラチン…30g
水…70ml
■カラメルソース
砂糖…150g
水…適量(※今回は大さじ2使用)
※量が多かったので、今回は半量で作りました。
【作り方】
1. バナナの両端を少し切り落としてから皮を剥き、輪切りにする。
2. フライパンを火にかけ、バターを入れて溶かす。
火加減に言及はなかったので、中火で調理しました。
3. 2に1のバナナを入れ、混ぜ合わせながら炒める。
4. バナナがとろっとしてきたら砂糖を加え、混ぜ合わせながらさらに炒める。
動画では、全体がとろっとしたキャラメル色の液状に近くなり、バナナがカケラになるくらいまで煮ていました。
今回は半量で作ったためかバナナの違いなのか、原因はわかりませんが、2回やってもペースト状になりました。
5. 4をボウルに入れ、ハンドブレンダーでなめらかになるまで撹拌する。
6. 5に牛乳を加えて、しっかりと混ぜ合わせる。
ペーストがねっとりしていたので泡立て器では混ざりにくく、今回はブレンダーで混ぜ合わせました。
7. フライパンにカラメルソース用の砂糖を入れ、カラメル色になるまで溶かしたら少量の水を加えて混ぜ合わせる。
出来上がったら容器に流し入れ、全体に広げておく。
画像くらいのカラメル色になったら、水を投入してよくかき混ぜます。
水を入れるとカラメルが飛ぶこともあるので、十分に気をつけてください。フライパンのフタでバリアをしても◎。
冷えるとカラメルが固まってしまうので、側面まで素早く広げていきましょう!
多少のムラは気にしなくてOK。今回は6cm×17cmの容器を使用しました。
8. 耐熱容器にゼラチン、水を入れて混ぜ合わせ、電子レンジで溶かす。
電子レンジから取りだしたら、溶け残りのないよう混ぜ合わせる。
加熱時間に指定はなく、電子レンジ600Wで30秒ほど加熱しました。
心配な方は、20秒加熱して後は10秒ずつ微調整するなど、様子を見ながら加熱してください。
9. 6に8で溶かしたゼラチンを入れ、しっかりと混ぜ合わせる。
10. 7の容器に9を注ぎ入れ、冷蔵庫で5時間寝かせて固めたら、ひっくり返してお皿に盛り付けて完成です!
型から外す瞬間のドキドキ。四角いフォルムがおしゃれ!
型から外すときは、ちゃんときれいに出てくるかビクビク……。しかし、ひっくり返した瞬間、「ボボボッ」と音を立てながらきれいに外れてひと安心!
丸い型もかわいいですが、四角い形だと一気におしゃれ度がアップしますね。しっかりとした質感なので、ナイフを入れるとスッときれいにカットできました。むちむちと弾力のある食感で、食べ応えも抜群です。
バナナミルクとカラメルの絶妙なハーモニー。新感覚のイタリアンスイーツ
ひと口食べると、やさしい甘さのバナナミルクの風味が広がり、その後にバナナの芳醇な香りがじんわりと追いかけてきます。そこに、ほろ苦いカラメルソースが絶妙なアクセント。
型全体にカラメルソースを広げる方法も初めての工程でしたが、ソースが満遍なく行き渡り、風味の一体感がさらに引き立っていました。これは面白い発見。
簡単おしゃれでおいしい「イタリアンデザート」、ぜひみなさんも作ってみてください♪
ひと口食べるたびに新しい発見がある、手軽で映える1品です!
【材料3つ】「世界一簡単なバナナケーキ」に挑戦!生地作りは5分♪道具は型だけ!ふっくらケーキに♡
海外レシピで新発見!ドイツ発『schöne desserts』をチェック
今回参考にしたのは、ドイツのYouTubeチャンネル『schöne desserts』。運営者のAllaさんが、簡単でおいしいデザートレシピを数多く紹介しています。普段は日本の料理研究家やYouTuberのレシピを参考にすることが多いのですが、海外のレシピに気軽に触れられるのも、今の時代ならではの楽しみ方ですよね。しかも、動画だと感覚的にわかりやすく、初心者でも挑戦しやすいのが魅力。今回の「イタリアンデザート」のレシピ動画は、なんと970万回以上も再生されている大人気レシピ!材料も少なくて簡単なのに、見た目もおしゃれに仕上がりますよ♪
話題沸騰!970万回再生の「イタリアンデザート」を試してみた

【材料】
バナナ…3本
バター…25g
牛乳…700ml
砂糖…70g
ゼラチン…30g
水…70ml
■カラメルソース
砂糖…150g
水…適量(※今回は大さじ2使用)
※量が多かったので、今回は半量で作りました。
【作り方】
1. バナナの両端を少し切り落としてから皮を剥き、輪切りにする。

2. フライパンを火にかけ、バターを入れて溶かす。

火加減に言及はなかったので、中火で調理しました。
3. 2に1のバナナを入れ、混ぜ合わせながら炒める。

4. バナナがとろっとしてきたら砂糖を加え、混ぜ合わせながらさらに炒める。

動画では、全体がとろっとしたキャラメル色の液状に近くなり、バナナがカケラになるくらいまで煮ていました。

今回は半量で作ったためかバナナの違いなのか、原因はわかりませんが、2回やってもペースト状になりました。
どちらにしろこの後ペースト状にするため、このまま進めます。
5. 4をボウルに入れ、ハンドブレンダーでなめらかになるまで撹拌する。

6. 5に牛乳を加えて、しっかりと混ぜ合わせる。


ペーストがねっとりしていたので泡立て器では混ざりにくく、今回はブレンダーで混ぜ合わせました。
7. フライパンにカラメルソース用の砂糖を入れ、カラメル色になるまで溶かしたら少量の水を加えて混ぜ合わせる。
出来上がったら容器に流し入れ、全体に広げておく。

画像くらいのカラメル色になったら、水を投入してよくかき混ぜます。
水を入れるとカラメルが飛ぶこともあるので、十分に気をつけてください。フライパンのフタでバリアをしても◎。

冷えるとカラメルが固まってしまうので、側面まで素早く広げていきましょう!
多少のムラは気にしなくてOK。今回は6cm×17cmの容器を使用しました。
8. 耐熱容器にゼラチン、水を入れて混ぜ合わせ、電子レンジで溶かす。
電子レンジから取りだしたら、溶け残りのないよう混ぜ合わせる。

加熱時間に指定はなく、電子レンジ600Wで30秒ほど加熱しました。
心配な方は、20秒加熱して後は10秒ずつ微調整するなど、様子を見ながら加熱してください。
9. 6に8で溶かしたゼラチンを入れ、しっかりと混ぜ合わせる。

10. 7の容器に9を注ぎ入れ、冷蔵庫で5時間寝かせて固めたら、ひっくり返してお皿に盛り付けて完成です!

型から外す瞬間のドキドキ。四角いフォルムがおしゃれ!

型から外すときは、ちゃんときれいに出てくるかビクビク……。しかし、ひっくり返した瞬間、「ボボボッ」と音を立てながらきれいに外れてひと安心!
丸い型もかわいいですが、四角い形だと一気におしゃれ度がアップしますね。しっかりとした質感なので、ナイフを入れるとスッときれいにカットできました。むちむちと弾力のある食感で、食べ応えも抜群です。
バナナミルクとカラメルの絶妙なハーモニー。新感覚のイタリアンスイーツ

ひと口食べると、やさしい甘さのバナナミルクの風味が広がり、その後にバナナの芳醇な香りがじんわりと追いかけてきます。そこに、ほろ苦いカラメルソースが絶妙なアクセント。
まるでババロアのようでもあり、ムースのようななめらかさもあり、どこかプリンっぽさも感じる唯一無二のスイーツ!
型全体にカラメルソースを広げる方法も初めての工程でしたが、ソースが満遍なく行き渡り、風味の一体感がさらに引き立っていました。これは面白い発見。
簡単おしゃれでおいしい「イタリアンデザート」、ぜひみなさんも作ってみてください♪
編集部おすすめ