本日は、74.1万人が登録するYouTubeチャンネル『けんますクッキング』で紹介している、サッポロ一番塩らーめんのアレンジレシピを試すことに。このチャンネルを運営しているけんますさんは、葛飾区立石にあるラ-メン店のご主人。
【マルタイラーメン革新】山椒に一味、ラー油にカレー粉…調味料総動員で超刺激的「汁なし担々麺」作ろう
現役ラーメン店店主のサッポロ一番塩らーめんアレンジ♪
YouTubeチャンネル『けんますクッキング』は、東京・葛飾区立石にあるラ-メン店「麺・粥 けんけん」のご主人、けんますさんが運営するチャンネル。身近な材料で簡単に作れる料理を紹介しています。
本日はその中から、けんます流サッポロ一番塩らーめんアレンジ「大根塩ラーメン」を作ります。炒めた大根をポン酢じょうゆ、梅肉、カルダモンを混ぜたタレで味付けするのが特徴の、爽やか系アレンジとのことです。
では、作ってみましょう。
ラーメンのプロ直伝!簡単袋麺アレンジ「大根塩ラーメン」を作ってみた!
材料と作り方はこちら。
【材料】1人分
サンヨー食品「サッポロ一番塩らーめん」…1袋
大根…100~150g
豚こま切れ肉…80~100g
青じそ…3枚
ポン酢じょうゆ…大さじ1
梅肉(チューブ)…小さじ1
カルダモン…小さじ1/3
バター…10g
バターは有塩バターを使用。梅肉はチューブではなく、梅干しの種を取って包丁で叩いたものを使用。
カルダモンは、「香りの王様」や「スパイスの女王」と呼ばれる、ショウガ科のスパイス。エキゾチックな甘くて爽やかな香りが特徴だそうです。
【作り方】
1. 大根はきれいに洗って皮を剥き、5mm幅くらいの細切りにします。皮も捨てず、細切りに。
2. 器にポン酢じょうゆ、梅肉、カルダモンを入れて混ぜます。
ちょっと梅肉が多いかなという気もしますが、好きなのでOK。
3. フライパンに油大さじ1/2(分量外)を引き、強火にかけます。食べやすい大きさにカットした豚肉を、しっかり火が通るまで炒めます。
今回は、強火NGのフッ素樹脂加工のフライパンを使っているため、火加減は強めの中火にしました。油は、サラダ油を使用。
4. 3に大根を加え、塩を少々(分量外)振り、炒めます。塩は大根から余計な水分を出し、味を引き締める役割だそうです。
大根に火が通りつつも、シャキッとした歯ごたえが残る程度に火が入ればOK。
…と言われても、わたしにはよくわからないので、5分ほど炒めました。
5. 4に2を加えてさらに炒め、調味料が全体に行き渡ったら、バターを加えます。
バターが溶けるまで炒めたら、火を止めます。
6. 水500ml(分量外)を鍋に入れて沸かし、沸騰したら麺を入れて茹でます。
3分たったら付属のスープを投入し、器に移します。
7. 6に5をのせ、青じそをちぎって散らします。付属の白ゴマをかけたら、出来上がり。
調理時間は10分。大根を炒めながらラーメンを作ると、効率的です。
では、いただきます!
おっ、イケる。
大根はやわらかいけど、シャキシャキ。そして、甘い!大根の旨味と甘味が、ギュッとしています。
そして、ポン酢じょうゆと梅肉の酸味に青じその風味もプラスされ、爽やかですっきりした味わい。
カルダモンの香りはふんわりする程度なので、もっと入れてもよかったかも。
袋麺を具なしで食べると、途中で味に飽きてしまいますが、甘味と酸味のある大根トッピングのおかげで、最後まで食べ飽きずに完食出来ました。
ラーメン店のご主人、けんますさんの簡単袋麺アレンジ「大根塩ラーメン」は、「サッポロ一番塩らーめん」をボリュームUPしつつ、爽やかに食べられる、おいしいレシピでした。
さすが、ラーメンのプロ考案のアレンジだけあって、サッポロ一番の味をまるっきり変えてしまうのではなく、サッポロ一番の味を上手に生かしたアレンジだと思います。みなさんも作ってみてはいかがでしょう。
<参考文献>
WEB
『S&B~カルダモン~』
https://www.sbfoods.co.jp/sbsoken/jiten/search/detail/00009.html
つまり、ラーメンのプロが考案したアレンジレシピというわけ。特徴は、ポン酢じょうゆ、梅肉、カルダモンを混ぜたタレで炒めた大根をトッピングすること。一体、どんな味になるのでしょう?
【マルタイラーメン革新】山椒に一味、ラー油にカレー粉…調味料総動員で超刺激的「汁なし担々麺」作ろう
現役ラーメン店店主のサッポロ一番塩らーめんアレンジ♪
YouTubeチャンネル『けんますクッキング』は、東京・葛飾区立石にあるラ-メン店「麺・粥 けんけん」のご主人、けんますさんが運営するチャンネル。身近な材料で簡単に作れる料理を紹介しています。
本日はその中から、けんます流サッポロ一番塩らーめんアレンジ「大根塩ラーメン」を作ります。炒めた大根をポン酢じょうゆ、梅肉、カルダモンを混ぜたタレで味付けするのが特徴の、爽やか系アレンジとのことです。
では、作ってみましょう。
ラーメンのプロ直伝!簡単袋麺アレンジ「大根塩ラーメン」を作ってみた!
材料と作り方はこちら。

材料
【材料】1人分
サンヨー食品「サッポロ一番塩らーめん」…1袋
大根…100~150g
豚こま切れ肉…80~100g
青じそ…3枚
ポン酢じょうゆ…大さじ1
梅肉(チューブ)…小さじ1
カルダモン…小さじ1/3
バター…10g
バターは有塩バターを使用。梅肉はチューブではなく、梅干しの種を取って包丁で叩いたものを使用。
カルダモンは、「香りの王様」や「スパイスの女王」と呼ばれる、ショウガ科のスパイス。エキゾチックな甘くて爽やかな香りが特徴だそうです。
【作り方】
1. 大根はきれいに洗って皮を剥き、5mm幅くらいの細切りにします。皮も捨てず、細切りに。
2. 器にポン酢じょうゆ、梅肉、カルダモンを入れて混ぜます。

たれ
ちょっと梅肉が多いかなという気もしますが、好きなのでOK。
3. フライパンに油大さじ1/2(分量外)を引き、強火にかけます。食べやすい大きさにカットした豚肉を、しっかり火が通るまで炒めます。
今回は、強火NGのフッ素樹脂加工のフライパンを使っているため、火加減は強めの中火にしました。油は、サラダ油を使用。
4. 3に大根を加え、塩を少々(分量外)振り、炒めます。塩は大根から余計な水分を出し、味を引き締める役割だそうです。

大根
大根に火が通りつつも、シャキッとした歯ごたえが残る程度に火が入ればOK。
…と言われても、わたしにはよくわからないので、5分ほど炒めました。
5. 4に2を加えてさらに炒め、調味料が全体に行き渡ったら、バターを加えます。

大根
バターが溶けるまで炒めたら、火を止めます。

大根
6. 水500ml(分量外)を鍋に入れて沸かし、沸騰したら麺を入れて茹でます。

ラーメン
3分たったら付属のスープを投入し、器に移します。

ラーメン
7. 6に5をのせ、青じそをちぎって散らします。付属の白ゴマをかけたら、出来上がり。

ラーメン
調理時間は10分。大根を炒めながらラーメンを作ると、効率的です。
では、いただきます!

ラーメン
おっ、イケる。
大根はやわらかいけど、シャキシャキ。そして、甘い!大根の旨味と甘味が、ギュッとしています。
そして、ポン酢じょうゆと梅肉の酸味に青じその風味もプラスされ、爽やかですっきりした味わい。
「サッポロ一番塩らーめん」との相性も◎。

ラーメン
カルダモンの香りはふんわりする程度なので、もっと入れてもよかったかも。
袋麺を具なしで食べると、途中で味に飽きてしまいますが、甘味と酸味のある大根トッピングのおかげで、最後まで食べ飽きずに完食出来ました。
ラーメン店のご主人、けんますさんの簡単袋麺アレンジ「大根塩ラーメン」は、「サッポロ一番塩らーめん」をボリュームUPしつつ、爽やかに食べられる、おいしいレシピでした。
さすが、ラーメンのプロ考案のアレンジだけあって、サッポロ一番の味をまるっきり変えてしまうのではなく、サッポロ一番の味を上手に生かしたアレンジだと思います。みなさんも作ってみてはいかがでしょう。
<参考文献>
WEB
『S&B~カルダモン~』
https://www.sbfoods.co.jp/sbsoken/jiten/search/detail/00009.html

ラーメン
編集部おすすめ