ショート動画でYouTubeにレシピを投稿している、『こっぴの飯』。食材ごとに、投稿者の方が世界一旨い食べ方だと思う料理を紹介しています。
春が旬の春キャベツも、世界一旨い食べ方を紹介していたので、試してみることに。料理名はありませんが、叩いたエビとはんぺんを混ぜて具にし、茹でた春キャベツで包んで蒸していました。ロールキャベツのようですが、具と葉の色のコントラストが抜群♪どんな味わいか、試してみます。

新玉ねぎと春キャベツの最強タッグ!蒸し焼きの「キャベ玉」作ろう!柔らかくて甘くってとろっとろなのよ♡

YouTube『こっぴの飯』はおいしい食べ方を探求するチャンネル

「世界一旨い春キャベツの食べ方」を見つけたのは、チャンネル登録者数3.8万人の料理系チャンネル『こっぴの飯』。概要欄には、「自己満足ではあるが、世界一旨い食い方を探し続けている」というようなことが書かれていました。

どんな方が投稿しているのかは不明ですが、食材にフォーカスし、投稿者さんがおいしいと思う料理を作って、ショート動画をアップしています。

今回試してみる「世界一旨い春キャベツの食い方」は、ロールキャベツのような一品ですが、お肉ではなく、エビとはんぺんを巻いていました。この組み合わせで春キャベツをいただくのは、初めて!

映える仕上がりだったので、作ってみます。

ロールキャベツ風♪「世界一旨い春キャベツの食い方」試してみた!

【世界一旨い春キャベツの食い方】に挑戦!エビとはんぺんを叩いて包んで蒸し焼き!白と緑の断面萌え♡


【材料】(作りやすい分量)
春キャベツ…好きなだけ ※今回は2枚使用
むきエビ…適量 ※今回は100g使用
はんぺん…1枚
片栗粉…5g
白だし…小さじ1
塩・こしょう…各適量
オリーブオイル…少々
サラダ油…適量

1. 沸騰したお湯(分量外)で、キャベツがやわらかくなるまで茹でます。

【世界一旨い春キャベツの食い方】に挑戦!エビとはんぺんを叩いて包んで蒸し焼き!白と緑の断面萌え♡


キャベツはタネを巻くので、巻きやすいやわらかさになるまで茹でます。今回は3分ほど茹で、ザルに上げて水気を切りました。

2. 包丁でエビを叩きます。


【世界一旨い春キャベツの食い方】に挑戦!エビとはんぺんを叩いて包んで蒸し焼き!白と緑の断面萌え♡


今回は粗めに叩いて、エビの食感が残るようにしました。

3. ボウルに2、はんぺん、片栗粉、白だし、塩とこしょうを入れて、捏ねます。

【世界一旨い春キャベツの食い方】に挑戦!エビとはんぺんを叩いて包んで蒸し焼き!白と緑の断面萌え♡


はんぺんとエビを使うので、海鮮ロールキャベツ風になりそう♪

【世界一旨い春キャベツの食い方】に挑戦!エビとはんぺんを叩いて包んで蒸し焼き!白と緑の断面萌え♡


はんぺんをしっかりと潰して、エビと絡まるように練りました。つなぎは片栗粉5gだけですが、はんぺんとエビの粘り気で、しっかりまとまりましたよ。油分がないので、ボウルを洗うのも楽そう♪

4. 1に細長く成形した3を乗せて、包みます。

【世界一旨い春キャベツの食い方】に挑戦!エビとはんぺんを叩いて包んで蒸し焼き!白と緑の断面萌え♡


細長く成形すると、15cmくらいの長さに。今回はキャベツの外側の、大き目の葉を使うので、きちんと包めそう。葉が小さい場合は、エビだねを半分にして包んでも、いいかも。

【世界一旨い春キャベツの食い方】に挑戦!エビとはんぺんを叩いて包んで蒸し焼き!白と緑の断面萌え♡


エビだねがキャベツからはみ出ないように包み、巻き終わりを下にして、外れないように置いておきます。

5. フライパンにサラダ油を引き、中火で熱します。4の巻き終わりを下にして入れ、水(適量・分量外)を注ぎ、5分蒸します。

【世界一旨い春キャベツの食い方】に挑戦!エビとはんぺんを叩いて包んで蒸し焼き!白と緑の断面萌え♡


今回は水を50ml注いで、5分蒸しました。
蒸し上がったら、食べやすい大きさに切ってお皿に盛り付け、オリーブオイルをかけたら完成です。

中身がふわふわ&春キャベツがシャキシャキ♪ヘルシーな食べ心地

【世界一旨い春キャベツの食い方】に挑戦!エビとはんぺんを叩いて包んで蒸し焼き!白と緑の断面萌え♡


YouTubeの料理系チャンネル『こっぴの飯』が、「世界一旨い春キャベツの食い方」と紹介していた一品が完成しました。料理名は紹介されていなかったのですが、「エビはんぺんロールキャベツ」と名付けたくなる仕上がりです。

エビはんぺんの割合が高く、ひと切れが直径約5cm!!食べ応えがありそう♡

【世界一旨い春キャベツの食い方】に挑戦!エビとはんぺんを叩いて包んで蒸し焼き!白と緑の断面萌え♡


輪切りのままだと口に入らなそうなので、半分にカット。なんだか、野菜のお寿司のようにも見えますね。

食べてみると、外側の春キャベツがシャキシャキとしていて瑞々しく、中のエビはんぺんは、ふんわり♪全体的に素材の味わいがストレートに伝わる感じで、さっぱりといただけます。

オリーブオイルをたっぷりかけたくなる、穏やかな味わい。しょうゆをかけても、よさそうです。

お味の方は、はんぺんにエビを加えましたが、はんぺんの味が濃く&はんぺんの弾力に押されて、エビの存在感が薄れている印象でした。また、蒸したので春キャベツが少し水っぽくなってしまい、焼いた春キャベツより甘味が感じられない点も、やや残念…。

それでも食卓が映える仕上がりになるのは、間違いなし!少し工夫すれば、もっとおいしくなりそうでしたよ。

はんぺんとエビを具にすればヘルシー♪春キャベツの緑色も映える

【世界一旨い春キャベツの食い方】に挑戦!エビとはんぺんを叩いて包んで蒸し焼き!白と緑の断面萌え♡


YouTubeの料理系チャンネル『こっぴの飯』で紹介していた、「世界一旨い春キャベツの食い方」。
試してみると、エビ入りはんぺんが具になって、海鮮ロールキャベツを思わせる仕上がりに!春キャベツのシャキシャキ感と、葉と具の色合いのコントラストを楽しめました。

蒸したのでさっぱりと仕上がりましたが、焼いた春キャベツのような甘味までは引き出せなかったのが、残念!『こっぴの飯』の投稿者さんは、きっと蒸した春キャベツのやわらかさと、さっぱりした甘さがお好みなのでしょうね。

華やかなひと皿に仕上がるので、いつもの献立がグレードアップするのはうれしいところ。肉だねを包むロールキャベツとは違った味わいの一品で、春キャベツレシピのレパートリーが増えますよ!
編集部おすすめ