忙しい日のランチ、できれば手軽にササっと済ませたいですよね。とはいえコンビニ飯やインスタント麺ばかりじゃ、ちょっと味気ない…。
【ダイソー】お芋を切らずに丸ごと蒸せる調理グッズ爆誕!レンチン5分でホクホク♡とうもろこしもOKよ!
330円で買える大人かわいい調理器具「クッキングマグ」♡
スリーピー:クッキングマグ
価格:税込330円
容量:450ml
使用可能:食器洗い機、電子レンジ
ダイソーの姉妹ブランド「THREEPPY(スリーピー)」をご存じですか?プチプラなのに、大人かわいくて実用的なアイテムが揃っている、今注目のブランドなんです。
筆者の家の近くにも最近オープンしたので、さっそく覗いてみると…。店内は見ているだけでテンションが上がるアイテムの宝庫♡
その中でも特に目を引いたのが、キュートなマグカップ。これ、実はただのマグカップじゃなくて、電子レンジでスープやリゾットなどが作れる”使える”マグカップなんです。
筆者は花柄や鳥のデザインが施された「ボタニカル」をチョイスしましたが、ほかにもシンプルなストライプ柄などもありましたよ。どれも食卓に置くだけで絵になるデザインが素敵♪
マグは陶器製で、実際に持ってみると想像以上にずっしり!太めの持ち手に指が3本しっかり入るので、持ちやすくて安定感も抜群です。
そして最大の特徴が、マグにぴったりフィットする専用のフタがついているところ。蒸気穴もついていて、加熱中の吹きこぼれを防ぎながら、しっかり蒸気を逃してくれる設計になっていますよ。
さっそくスリーピーのクッキングマグを使って、お手軽ランチを作ってみましょう♡
【クッキングマグの使い方】簡単コンソメスープ作り♪
今回は冷蔵庫にある残り物の野菜で、スープを作ってみました。
【材料】
・お好きな野菜…適量
・ウインナーソーセージ…2~3本
・水…200ml
・コンソメ(固形)…1個
筆者は固形のコンソメを使用しましたが、顆粒のコンソメであれば大さじ1/2を用意してくださいね。
【作り方】
1. 野菜とウインナーを細かく切ります。今回はにんじん、キャベツ、玉ねぎを用意しました。
2. フタをして500Wのレンジで3分加熱します。
3. 水とコンソメを入れて、さらに500Wで3分ほど加熱したら完成です!
加熱時間は、お使いの電子レンジや好みに合わせて調整してくださいね。また、鶏肉などを入れる時は少し長めに加熱して、しっかり火が通っているかを確認してください。
さっそく食べてみると、野菜はやわらかくてクタクタ♪野菜の旨味が溶け込んだスープがとってもおいしいです。
火を使わずにおいしく調理できるのはうれしいポイント。夏の熱い日にも重宝しそうですね。
スープだけじゃない!お米まで炊ける優れもの
このクッキングマグ、なんとスープだけでなくお米やピラフまで炊けちゃうんです!パッケージについているレシピを参考に、さっそく炊飯してみました♪
まずは水洗いした1合分のお米と水をマグに入れ、30~60分置いて浸水させます。
そしてマグを電子レンジに入れて500Wで約4分、さらに200Wで約7分加熱したら取り出します。そのまま10~15分蒸らしたら完成です!
ほとんど電子レンジにお任せですが、想像以上にふっくらと炊き上がりましたよ♪
忙しい毎日の中で、手軽に作れて”ちゃんとおいしい”が叶うのはうれしいですよね。
スリーピーのクッキングマグは、春から新生活を始めたばかりの人にもおすすめ。
気になる方は、ぜひスリーピーでチェックしてみてくださいね♡
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
そんな時にぴったりなのが、ダイソーの「クッキングマグ」。一見ただのかわいいマグカップですが、これが本当に優秀なんです!電子レンジで具沢山スープが簡単に作れて、しかもご飯まで炊けちゃうの♪その使い勝手の良さを詳しく紹介しますね。
【ダイソー】お芋を切らずに丸ごと蒸せる調理グッズ爆誕!レンチン5分でホクホク♡とうもろこしもOKよ!
330円で買える大人かわいい調理器具「クッキングマグ」♡

クッキングマグ
スリーピー:クッキングマグ
価格:税込330円
容量:450ml
使用可能:食器洗い機、電子レンジ
ダイソーの姉妹ブランド「THREEPPY(スリーピー)」をご存じですか?プチプラなのに、大人かわいくて実用的なアイテムが揃っている、今注目のブランドなんです。
筆者の家の近くにも最近オープンしたので、さっそく覗いてみると…。店内は見ているだけでテンションが上がるアイテムの宝庫♡
その中でも特に目を引いたのが、キュートなマグカップ。これ、実はただのマグカップじゃなくて、電子レンジでスープやリゾットなどが作れる”使える”マグカップなんです。

クッキングマグ
筆者は花柄や鳥のデザインが施された「ボタニカル」をチョイスしましたが、ほかにもシンプルなストライプ柄などもありましたよ。どれも食卓に置くだけで絵になるデザインが素敵♪

クッキングマグ
マグは陶器製で、実際に持ってみると想像以上にずっしり!太めの持ち手に指が3本しっかり入るので、持ちやすくて安定感も抜群です。

クッキングマグ
そして最大の特徴が、マグにぴったりフィットする専用のフタがついているところ。蒸気穴もついていて、加熱中の吹きこぼれを防ぎながら、しっかり蒸気を逃してくれる設計になっていますよ。
さっそくスリーピーのクッキングマグを使って、お手軽ランチを作ってみましょう♡
【クッキングマグの使い方】簡単コンソメスープ作り♪
今回は冷蔵庫にある残り物の野菜で、スープを作ってみました。

スープの材料
【材料】
・お好きな野菜…適量
・ウインナーソーセージ…2~3本
・水…200ml
・コンソメ(固形)…1個
筆者は固形のコンソメを使用しましたが、顆粒のコンソメであれば大さじ1/2を用意してくださいね。
【作り方】
1. 野菜とウインナーを細かく切ります。今回はにんじん、キャベツ、玉ねぎを用意しました。

2. フタをして500Wのレンジで3分加熱します。

レンジ
3. 水とコンソメを入れて、さらに500Wで3分ほど加熱したら完成です!

クッキングマグ
加熱時間は、お使いの電子レンジや好みに合わせて調整してくださいね。また、鶏肉などを入れる時は少し長めに加熱して、しっかり火が通っているかを確認してください。
さっそく食べてみると、野菜はやわらかくてクタクタ♪野菜の旨味が溶け込んだスープがとってもおいしいです。
火を使わずにおいしく調理できるのはうれしいポイント。夏の熱い日にも重宝しそうですね。
スープだけじゃない!お米まで炊ける優れもの

クッキングマグ
このクッキングマグ、なんとスープだけでなくお米やピラフまで炊けちゃうんです!パッケージについているレシピを参考に、さっそく炊飯してみました♪
まずは水洗いした1合分のお米と水をマグに入れ、30~60分置いて浸水させます。

クッキングマグ
そしてマグを電子レンジに入れて500Wで約4分、さらに200Wで約7分加熱したら取り出します。そのまま10~15分蒸らしたら完成です!

ご飯
ほとんど電子レンジにお任せですが、想像以上にふっくらと炊き上がりましたよ♪
忙しい毎日の中で、手軽に作れて”ちゃんとおいしい”が叶うのはうれしいですよね。

クッキングマグ
スリーピーのクッキングマグは、春から新生活を始めたばかりの人にもおすすめ。
まだ調理器具が揃っていなくても、手軽においしいご飯が作れますよ。
気になる方は、ぜひスリーピーでチェックしてみてくださいね♡
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
編集部おすすめ