いつも驚くほどあっという間にできる時短レシピを紹介している『まるみキッチン』さん。今回も驚くほど時短でできる「やる気1%」レシピを発見しましたよ♪『まるみキッチン』さんがYouTubeチャンネルで紹介していた「ふわとろたまごグラタン」なんですが、レンチンだけでふわっふわ、とろっとろのたまごグラタンができちゃうんですって♡しかも材料は豆腐と卵、あとは調味料だけ!今回も「やる気1%」で挑戦してみたいと思います!
【新玉ねぎと鶏肉だけ】炒める、煮る、焼くのトリプル加熱で激あま~っ♡「新玉ねぎのグラタン」作ろう!
累計70万部突破「やる気1%ごはん」の著者が紹介「ふわとろたまごグラタン」
『まるみキッチン』さんは、SNSの総フォロワー数が320万人を越える大人気のレシピ研究家です。
「だれでも簡単においしく作れる」をモットーに、お手軽に挑戦できる簡単絶品レシピを紹介している『まるみキッチン』さん。今回のレシピもYouTubeで紹介していたものです。レンチンだけで、ふわっふわで、とろっとろのグラタンができるということなので、さっそく作ってみましょう♪
「ふわとろたまごグラタン」の作り方
【材料】
絹ごし豆腐…300g
みそ…大さじ1
マヨネーズ…大さじ1
卵…1個(卵白と卵黄を別々に使います)
ピザ用チーズ…適量
青ねぎ…適量
【作り方】
1. 卵を卵白と卵黄に分けておきます。
2. 耐熱容器に水を捨てた絹ごし豆腐、みそ、マヨネーズ、卵白を入れてよく混ぜ合わせます。
3. ペースト状になったらピザ用チーズをのせます。
4. ラップをして、600Wの電子レンジで5分加熱します。
5. 仕上げに卵黄、青ねぎを散らしたら完成です♪
濃厚でふわとろ♪大満足の時短グラタン!
これまで豆腐を使ったグラタンを作ったことはありましたが、このレシピはボリューム感が断トツです!豆腐の量やチーズの量はほぼ同じなのにどうしてだろう、と不思議だったのですが…。
1つだけ大きな違いがあることに気が付いたんです!それは「卵黄と卵白を分けて、卵白を豆腐に混ぜた」という点。卵白が入っているので豆腐がいい感じに固まるのかなと♪今まで作った豆腐グラタンは、豆腐を崩して焼き上げるだけなので、豆腐の水分もあってすごく生地としては柔らかい感じに。食べやすくておいしいんですが、ホワイトソースに比べると淡白でちょっと物足りない感じもあって…。
しかし今回のレシピでは、よりホワイトソースの固さを再現できていて、ボリューム感がありました。そこに、みそと卵黄のコク、チーズの塩気が合わさって濃厚な味わい!みそとマヨネーズでこんなにもコクが出るのに本当に驚きでしたよ。豆腐の淡白さが全く気にならず、具材なしでも満足感のあるグラタンになっているんです♪文字通りふわふわでとろとろの食感もたまらない!これでカロリーも抑えられているなんてうれしすぎます♡
喉越しがいいので、ツルっとあっという間に食べちゃいましたよ♪
何より、豆腐をつぶしてレンチンするだけという『まるみキッチン』さんらしい、時短レシピがありがたい!
超お手軽レシピなので、あっという間に完成できますよ♪
みなさんもぜひお試しください♡
【新玉ねぎと鶏肉だけ】炒める、煮る、焼くのトリプル加熱で激あま~っ♡「新玉ねぎのグラタン」作ろう!
累計70万部突破「やる気1%ごはん」の著者が紹介「ふわとろたまごグラタン」
『まるみキッチン』さんは、SNSの総フォロワー数が320万人を越える大人気のレシピ研究家です。
「弁当にも使える やる気1%ごはん作りおき」などの書籍を出版し、なんと料理レシピ本大賞を2年連続で受賞。やる気1%でできるレシピシリーズはSNSなどで大人気で、簡単レシピのプロともいえる存在です。
「だれでも簡単においしく作れる」をモットーに、お手軽に挑戦できる簡単絶品レシピを紹介している『まるみキッチン』さん。今回のレシピもYouTubeで紹介していたものです。レンチンだけで、ふわっふわで、とろっとろのグラタンができるということなので、さっそく作ってみましょう♪
「ふわとろたまごグラタン」の作り方

【材料】
絹ごし豆腐…300g
みそ…大さじ1
マヨネーズ…大さじ1
卵…1個(卵白と卵黄を別々に使います)
ピザ用チーズ…適量
青ねぎ…適量
【作り方】
1. 卵を卵白と卵黄に分けておきます。

2. 耐熱容器に水を捨てた絹ごし豆腐、みそ、マヨネーズ、卵白を入れてよく混ぜ合わせます。


3. ペースト状になったらピザ用チーズをのせます。

4. ラップをして、600Wの電子レンジで5分加熱します。

5. 仕上げに卵黄、青ねぎを散らしたら完成です♪


濃厚でふわとろ♪大満足の時短グラタン!

これまで豆腐を使ったグラタンを作ったことはありましたが、このレシピはボリューム感が断トツです!豆腐の量やチーズの量はほぼ同じなのにどうしてだろう、と不思議だったのですが…。
1つだけ大きな違いがあることに気が付いたんです!それは「卵黄と卵白を分けて、卵白を豆腐に混ぜた」という点。卵白が入っているので豆腐がいい感じに固まるのかなと♪今まで作った豆腐グラタンは、豆腐を崩して焼き上げるだけなので、豆腐の水分もあってすごく生地としては柔らかい感じに。食べやすくておいしいんですが、ホワイトソースに比べると淡白でちょっと物足りない感じもあって…。
きのこやソーセージなどの具材で物足りなさを補う感じでした。
しかし今回のレシピでは、よりホワイトソースの固さを再現できていて、ボリューム感がありました。そこに、みそと卵黄のコク、チーズの塩気が合わさって濃厚な味わい!みそとマヨネーズでこんなにもコクが出るのに本当に驚きでしたよ。豆腐の淡白さが全く気にならず、具材なしでも満足感のあるグラタンになっているんです♪文字通りふわふわでとろとろの食感もたまらない!これでカロリーも抑えられているなんてうれしすぎます♡
喉越しがいいので、ツルっとあっという間に食べちゃいましたよ♪
何より、豆腐をつぶしてレンチンするだけという『まるみキッチン』さんらしい、時短レシピがありがたい!
超お手軽レシピなので、あっという間に完成できますよ♪
みなさんもぜひお試しください♡

編集部おすすめ