管理栄養士のともゆみです。YouTube『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukaris Kitchen』で春らしい可愛い押し寿司を作っていました。
特別な型は要らず、密閉容器を使って簡単に作れるみたい。ちょっと豪華に見えて目を引くので、おもてなしやお祝いにもよさそうです。押し寿司はあまり作ったことがありませんが、上手にできるか試しに作ってみたいと思います。

【驚くほど旨い】卵だけなのに!?「厚焼き玉子焼き寿司」がしっかり甘めの味付けで大・大・大満足だった話

YouTube『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukaris Kitchen』は、料理研究家のゆかりさんが、簡単でおいしい料理やスイーツの作り方を紹介しているチャンネルです。おいしくできるポイントを詳しく解説していて、あまり失敗せずに作れるようになっています。チャンネル登録者数158万人の人気チャンネルです。

「エビ押し寿司」の材料と作り方

【材料】(横12cm×縦8cm×高さ8cmの密閉容器1個分)
〈寿司飯〉
ご飯…300g
酢…20ml ※米酢を使うとまろやかになります。
砂糖…小さじ2
塩…小さじ1/2
しょうがの甘酢漬け(市販)…20g

〈そぼろ〉
鶏ひき肉…100g
しょうゆ…大さじ1
みりん…大さじ1
酒…大さじ1
砂糖…大さじ1
サラダ油…適量

〈炒り卵〉
卵…1個
マヨネーズ…小さじ1
水…大さじ1
砂糖…ひとつまみ
塩…ひとつまみ
サラダ油…適量

〈その他〉
寿司エビ…5尾
絹さや…4枚

※わが家にある最も近いサイズ、横12cm×縦8cm×高さ6cmの密閉容器を使います。

【型要らず!密閉容器に順に詰めるだけ】初めての「押し寿司」が豪華な見た目に反して超簡単だった件
null


【作り方】
1. そぼろを作ります。フライパンに油を引き広げ、中火で30秒温めたら鶏肉を入れ、ほぐしながら炒めます。

【型要らず!密閉容器に順に詰めるだけ】初めての「押し寿司」が豪華な見た目に反して超簡単だった件
null


2. 半分くらい火が通ったら、しょうゆ、みりん、酒、砂糖を入れ、よく混ぜながら煮詰めます。完全に火が通る前に味付けをすることで、肉が味を吸収しやすくなります。
動画では、調味料を入れたら水分を飛ばすために強火にしますが、フッ素樹脂加工のフライパンを使用しているため、中火のまま水分を飛ばします。水分が飛んだら皿に取ります。

【型要らず!密閉容器に順に詰めるだけ】初めての「押し寿司」が豪華な見た目に反して超簡単だった件
null


3. 炒り卵を作ります。ボウルにマヨネーズを入れ、少しずつ水を入れながら混ぜ、のばします。卵、砂糖、塩を入れてよく混ぜます。

【型要らず!密閉容器に順に詰めるだけ】初めての「押し寿司」が豪華な見た目に反して超簡単だった件
null


4. フライパンに油を引き広げ、中火で30秒温めたら、3を入れて混ぜます。半熟くらい(下の画像↓)で火を止め、かき混ぜながら余熱で火を通し、皿に取ります。加熱しすぎないことでふっくらと仕上がります。

【型要らず!密閉容器に順に詰めるだけ】初めての「押し寿司」が豪華な見た目に反して超簡単だった件
null


5. 絹さやはスジを取ります。沸騰した湯(分量外)に塩(分量外)とともに入れ、30秒茹でます。今回は300mlの湯に塩小さじ1/2を入れて茹でました。茹でたら氷水(分量外)に2~3分入れて、水気を切ります。


【型要らず!密閉容器に順に詰めるだけ】初めての「押し寿司」が豪華な見た目に反して超簡単だった件
null


6. 寿司エビのしっぽは切り取り、甘酢漬けはみじん切りに、絹さやは半分に切ります。

【型要らず!密閉容器に順に詰めるだけ】初めての「押し寿司」が豪華な見た目に反して超簡単だった件
null


7. 寿司飯を作ります。酢、砂糖、塩を混ぜたものを熱々のご飯に入れます。甘酢漬けも入れて切るようにしてよく混ぜます。

【型要らず!密閉容器に順に詰めるだけ】初めての「押し寿司」が豪華な見た目に反して超簡単だった件
null


8. 密閉容器にラップを敷き、寿司エビの赤い方を下に向けて入れ、頭としっぽ側を互い違いに並べます。

【型要らず!密閉容器に順に詰めるだけ】初めての「押し寿司」が豪華な見た目に反して超簡単だった件
null


9. 絹さやを上部に置き、炒り卵を下半分に置きます。

【型要らず!密閉容器に順に詰めるだけ】初めての「押し寿司」が豪華な見た目に反して超簡単だった件
null


10. 寿司飯を半分入れて少し押さえます。

【型要らず!密閉容器に順に詰めるだけ】初めての「押し寿司」が豪華な見た目に反して超簡単だった件
null


11. 2で作ったそぼろを敷き詰め、その上に残りの寿司飯をのせ、ラップをして手でギューッと押さえます。密閉容器の高さが低いので、パンパンですがなんとか入りました。

【型要らず!密閉容器に順に詰めるだけ】初めての「押し寿司」が豪華な見た目に反して超簡単だった件
null


12. 上のラップを剥がし、皿をかぶせてひっくり返します。密閉容器を外して完成です。

【型要らず!密閉容器に順に詰めるだけ】初めての「押し寿司」が豪華な見た目に反して超簡単だった件
null


見た目が華やか♪

【型要らず!密閉容器に順に詰めるだけ】初めての「押し寿司」が豪華な見た目に反して超簡単だった件
null


赤い寿司エビの下に絹さやの緑と卵の黄色が見えて、とっても華やかな押し寿司になりました。
作り慣れない押し寿司でしたが、それなりにちゃんとできました。切ってみます。

【型要らず!密閉容器に順に詰めるだけ】初めての「押し寿司」が豪華な見た目に反して超簡単だった件
null


寿司エビ1尾に合わせて切ると、形が細長く不安定ですね。まぁ、なんとか倒れないで保っているのでいただきます。寿司飯に混ざっている、しょうがの甘酢漬けが効いていて、酸味が強くけっこう辛いです。甘酢漬けのシャキシャキした食感が寿司飯とよく合い、大人の味わいです。小さい子どもが食べるなら入れない方がいいですね。甘辛味のそぼろやふんわりした卵は1つ1つがしっかりとおいしいです。1つのご飯の中にいろんな味や食感が楽しめますね。

酢の力

酢は古くから使われてきた調味料ですが、大切にされてきた理由があります。

1.強い殺菌力と防腐力
2.食欲増進作用
3.調理効果:魚などの生臭さを消す、塩辛さを和らげる、アク抜き、変色防止
4.健康作用:体をやわらかくし、疲労回復、肩こり、高血圧予防、糖尿病予防、がん予防、動脈硬化予防などの働きに加え、近年は脂肪分解促進の効果も認められています。

春の食卓にぴったりなかわいらしい押し寿司でした。
専用の型がなくても気軽に作れることを知り、また作りたいと思います。しょうがの甘酢漬け以外は子どもが好きなものばかりなので、次は甘酢漬けなしで作ってみたいです。崩れやすいので、詰める時はけっこうしっかりめに寿司飯を押すといいかもしれません。参考にしてみてくださいね。

参考文献:
からだのための食材大全 監修者 池上文雄 他 NHK出版
編集部おすすめ