管理栄養士のともゆみです。日本人で知らぬ人はいない「ペヤングソースやきそば」、通称「ペヤング」。
筆者も無性に食べたくなる時があるんですよね。実はペヤングってシリーズ化されており、激辛味、豚骨味などさまざまな種類が商品化されているんですよ。今回は、最近発売になった「食物繊維たっぷりソースやきそば」を食べてみようと思います。だって、体に良さそうじゃない♪さぁて、そのお味はいつものペヤングとどこか違うのでしょうか?

【商品のパケ裏】「ソーセージカースト」って何!?実はソーセージには階級が!裏見ればランクがわかるよ

まるか食品株式会社は、主に即席麺の製造販売を行っている食品会社。昭和4年創業で、「ペヤングソースやきそば」は今年でなんと50周年を迎えたそうです。ペヤングの名前の由来は、昔は高価だったカップ麺を、若いカップルに2人で仲良く食べてほしいという願いから、「ペア」+「ヤング」でペヤングと名付けられたそうです。発売当時、麺の量が60~65gが主流だったのを、ペヤングは90gで販売しています。2人で食べても満足してもらいたいという想いからだそうです。現在もレギュラーサイズが麺90gで販売され、「ペヤングソースやきそば」のパッケージには「Big」と記載されています。

ペヤングシリーズでは、激辛味、塩やきそばなど、さまざまな種類が販売されています。今回はその中から「ペヤング食物繊維たっぷりソースやきそば」に注目してみました。

「ペヤング食物繊維たっぷりソースやきそば」とは?

【商品のパケ裏】新作「食物繊維たっぷりソースやきそば」が名称通りたっぷりだった件!かやくも違うぞ!
null


「ペヤング食物繊維たっぷりソースやきそば」は、今年の3月に新発売した商品。
食物繊維たっぷりと名付けているだけあって、1食あたりの食物繊維量は、13.7g。厚生労働省の食事摂取基準(2025年版)によると日本人の食物繊維の摂取目標量は1日あたり18歳~29歳の男性20g以上、30~64歳の男性22g以上、18歳~64歳の女性18g以上としています。この商品1食で1日の半分以上の食物繊維が摂れることになり、かなりの高配合だとわかります。これは、高食物繊維小麦粉「アミュリア」を100%配合した麺を使用しているため。具材にも、食物繊維が豊富なキャベツ、ごぼう、にんじん、しいたけを使っています。本当に食物繊維たっぷりですね、アミュリアってすごいかも。

「ペヤング食物繊維たっぷりソースやきそば」を購入してみた!

購入先は「ヨドバシ・ドット・コム」、税込み254円でした。

パッケージを確認していきます。

原材料はこちら↓

【商品のパケ裏】新作「食物繊維たっぷりソースやきそば」が名称通りたっぷりだった件!かやくも違うぞ!
null


原材料名に油揚げめん(小麦粉)とありますが、これがアミュリアという小麦粉を使用しているんですね。
麺はこんな感じ↓

【商品のパケ裏】新作「食物繊維たっぷりソースやきそば」が名称通りたっぷりだった件!かやくも違うぞ!
null


胚芽のような黒い粒々などが混ざっているのかと想像していましたが、意外にも見た目は普通の麺ですね。

かやくは普通のペヤングと明らかに違いますね。しいたけが目立ちます↓

【商品のパケ裏】新作「食物繊維たっぷりソースやきそば」が名称通りたっぷりだった件!かやくも違うぞ!
null


次に栄養成分です。


【商品のパケ裏】新作「食物繊維たっぷりソースやきそば」が名称通りたっぷりだった件!かやくも違うぞ!
null


エネルギーが高めですね。普通のペヤング同様、麺の量が多いのと、麺を油で揚げているためですね。食物繊維量がやはりすごい!

「ペヤング食物繊維たっぷりソースやきそば」を食べてみた!

それでは、ようやく作っていきたいと思います。作り方は普通のペヤングと同じ。麺の上にかやくをのせて内側の線まで熱湯を入れます。3分待ってお湯を切ります。液体ソースを入れて混ぜたら出来上がり。ちなみにこちらの商品は、普通のペヤングにあるふりかけとスパイスは付属していません。

【商品のパケ裏】新作「食物繊維たっぷりソースやきそば」が名称通りたっぷりだった件!かやくも違うぞ!
null


おいしそう。具の違い以外、普通のペヤングと同じように見えます。ではいただきます。

【商品のパケ裏】新作「食物繊維たっぷりソースやきそば」が名称通りたっぷりだった件!かやくも違うぞ!
null


ほぉ。
ソースが普通のペヤングと同じ味なので、なじみがありますね。かやくはしいたけの味が強く出ていて、普通のペヤングに入っている紅しょうがが入っていないので、味にパンチがなくなり、物足りないような?やさしい味わいです。紅しょうがって、大事だったんですね。

そして麺。やはりだいぶ違う…。味は普通の麺なんですが、食感が独特です。なんというか、しっとりしながらもボソボソ感とねっとり感が合わさったような…。先にボソボソが来て、あとからねっとりというか、ねちょねちょ感というか。そんな食感になっています。やわらかいので食べにくさはありませんが、この食感は好き嫌いが分かれるかもしれません。ちなみにわたしは、嫌ではありません。普段からやわらかい食感よりも硬めの食感が好きな人はダメかもしれませんね。


アミュリアとは?

アミュリアは、食物繊維素材等の添加を一切していない、高食物繊維小麦100%の小麦粉。アミュリア100g中に、約17gの食物繊維を含み、そのうち約8gは「レジスタントスターチ (難消化性澱粉)」が占めています。レジスタントスターチは腸内細菌を活性化させ、便秘改善、血中コレステロールや中性脂肪の減少、血糖値の急上昇を抑制する働きがあると期待されています。

普通の小麦粉をアミュリアに置き換えるだけで食物繊維が豊富に摂取できると今、注目されている小麦粉です。

食物繊維ってそんなに大事?

食物繊維は、人間の消化酵素では消化・吸収されないためにエネルギーにならず、体を構成する成分でもないため、以前は「食べ物のカス」といわれていました。しかしその後、食物繊維は腸の中でさまざまな働きをして、いろいろな病気の予防に役立つことがわかってきて、食事から必要量を摂取すべきといわれるようになりました。

食物繊維は水に溶ける水溶性と水に溶けない不溶性に分かれ、水溶性は主に血糖値の上昇を緩やかにしたり、腸でのコレステロールの吸収を抑え、体外に排泄する働きがあります。不溶性は主に便のかさが増すこと、腸が刺激されることで正常な排便を促し、便秘改善につながります。レジスタントスターチは水溶性と不溶性の両方の特性を併せもつ機能を有しています。

食物繊維が不足すると、腸内環境が悪くなり、便秘になりやすくなります。また、腸の病気や、生活習慣病のリスクも高くなり、現在では、健康に不可欠なものといわれるようになりました。

ペヤング食物繊維たっぷりソースやきそばは、普通のペヤングと比べて、味は似ていましたが、だいぶ違う食感でした。
この食感、わたしは特にいやではありませんでしたが、賛否両論ありそうな麺ですね。どう思うかは人それぞれ、食べてみないとわかりません。一度食べてみてはいかがでしょうか?

※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。

参考web:
会社概要|まるか食品株式会社
https://www.peyoung.co.jp/company/

まめ知識「ペ」学のススメ|ペヤング ブランドサイト
https://www.peyoung.co.jp/peyoung/trivia/

いつもの食事で食物繊維不足を解消!?革新的な小麦粉「アミュリア」誕生の物語 | NISSHIN Stories | グループについて | 日清製粉グループ
https://www.nisshin.com/company/stories/08.html?_gl

https://www.nisshin-seifun.com/amuleia/

参考文献:
一生役立つ きちんとわかる栄養学 監修 飯田薫子 寺本あい 西東社
八訂 食品成分表 2025 女子栄養大学出版部 監修 香川明夫
編集部おすすめ