本日は、X(旧Twitter)で見つけた「サンラータン風スープ」を作ってみることに。便利&素敵だと思ったものを紹介している雲丹肉ちゃんが、X(旧Twitter)で投稿していたレシピで、作り方は超簡単。
鍋にトマト、えのきたけ、豆腐、鶏ガラスープの素、水をin。沸騰したら、もずく酢とゴマ油とラー油を入れて、ひと煮立ちさせるだけとか。”もずく酢”で、サンラータンの酸味ととろみを出すとは、ナイス~♪

リュウジ『痩せたいときはこれを飲め!』 材料ぶち込むだけでお店レベルな「至高のサンラータン」作ろう♪

X(旧Twitter)で見つけた「コレまじ沼スープ」

「サンラータン風スープ」を紹介している雲丹肉ちゃんのポストはこちら。

コレまじ沼スープ。トマト、エノキ、豆腐、鶏がらスープの素と水入れて沸騰したらもずく酢とごま油とラー油入れて、一煮立ちさせて…サンラータン風スープできる便通もよくなるしダイエットにも良いし、美味し過ぎて鍋ごと飲み干す pic.twitter.com/xlLzJS19qz— 雲丹肉ちゃん (@oniku117) February 15, 2025

”もずく酢”の酸味&とろみを活用して、サンラータン風スープを作るとは、すばらしいアイデアですよね。

スープを飲み干しちゃうくらいおいしくて、さらに便通もよくなってダイエットにもいいなんて、いいことしかない!

さっそく作ってみよう。

コレまじ沼!「サンラータン風スープ」の材料と作り方

雲丹肉ちゃんのレシピには、分量が書いていなかったので、自己流で作ります。

【節約・腸活・超ウマい】三拍子揃った「サンラータン風スープ」食べてみたら…沼落ちで2日連続作った話
材料


【材料】1人分
トマト…1/2個
えのきたけ…1/3袋
豆腐…150g
鶏ガラスープの素(顆粒)…小さじ1.5
水…150ml
もずく酢…70g
ゴマ油…適量
ラー油…適量

豆腐は、絹ごし豆腐を使用。

【作り方】
1. トマト、えのき、豆腐を適当な大きさに切ります。

2. 1と鶏ガラスープの素、水を鍋に入れ、中火にかけます。

【節約・腸活・超ウマい】三拍子揃った「サンラータン風スープ」食べてみたら…沼落ちで2日連続作った話
スープ


3. 2が沸騰したら、もずく酢、ゴマ油、ラー油を加え、ひと煮立ちしたら出来上がり。

【節約・腸活・超ウマい】三拍子揃った「サンラータン風スープ」食べてみたら…沼落ちで2日連続作った話
スープ


調理時間は3分。
爆速スープです。こんなに簡単に作ったのに、香りは完全にサンラータンスープ(笑)。

【節約・腸活・超ウマい】三拍子揃った「サンラータン風スープ」食べてみたら…沼落ちで2日連続作った話
スープ


では、いただきます。

【節約・腸活・超ウマい】三拍子揃った「サンラータン風スープ」食べてみたら…沼落ちで2日連続作った話
スープ


めちゃめちゃおいしーーーーい。

やばっ。

味もちゃんとサンラータンスープ。本当によく出来ています。感心するおいしさ。

もずく酢の酸味だけでなく、甘味もいい味付けになっています。トマトの酸味とえのきたけのとろみも、サンラータンスープっぽさを演出。

よく考えられた無駄のない材料で、味のバランスも最高。

豆腐が入っているので、満足感もあります。
朝ごはんや食欲がない日にもよさそう。冷めた状態でもおいしかったので、暑い日に冷製スープとしても楽しめそうです。

雲丹肉ちゃんのX(旧Twitter)で紹介していた「サンラータン風スープ」は、とっても簡単に出来る、とってもおいしいスープでした。甘酸っぱくてとろみのあるもずく酢を使うアイデアが秀逸!完全にわたしは沼落ちしちゃったので、また、明日も作ります。みなさんも、ぜひ♪

【節約・腸活・超ウマい】三拍子揃った「サンラータン風スープ」食べてみたら…沼落ちで2日連続作った話
スープ
編集部おすすめ