本日は、炊飯器でご飯を炊かず、ヨーグルトスフレケーキを作ることに。112万人が登録している人気のYouTubeチャンネル『syun cooking』で紹介しているレシピで、炊飯器に生地を入れて、ご飯を炊くときと同じ「炊飯モード」を押せば、スフレケーキが作れちゃうそうですよ。
【材料4つ】型もオーブンもレンジも不要!冷たくってすっきり甘い♡「カステラヨーグルトケーキ」作ろう!
112万人が登録!YouTube『syun cooking』の炊飯器スイーツ♪
112万人が登録している、人気のYouTubeチャンネル『syun cooking』。趣味でスイーツを作っているという20代の若者、syun cookingさんが、初心者でも簡単に作れるスイーツレシピを紹介しています。
本日はその中から、炊飯器で焼き上げる「ヨーグルトスフレケーキ」を作ることに。材料はヨーグルト、卵、薄力粉、砂糖の4つだけで、バターや牛乳は使いません。お手軽ですよね。
果たして、炊飯器で本当にケーキが作れるのでしょうか?
さっそく作ってみましょう。
ほったらかし~♪炊飯器で「ヨーグルトスフレケーキ」を作ってみよう!
材料と作り方は、こちら。
【材料】炊飯器3合炊き1個分
ヨーグルト…200g 無糖・加糖どちらでもOK
卵…3個
砂糖…50g
薄力粉…50g
ヨーグルトは無糖を使用。
【作り方】
1. ボウルに入れたヨーグルトに薄力粉を加え、ダマや粉っぽさがないように混ぜます。
2. 卵を卵黄と卵白に分けます。
3. 卵白に砂糖を入れて泡立て、メレンゲを作ります。
4. 1に卵黄を入れて混ぜます。
5. 4に3のメレンゲを少し加え、ムラがないように混ぜます。なめらかに混ざったら残りのメレンゲも入れて、今度はさっくりと混ぜます。
メレンゲが潰れないように混ぜましょう。
生地はこんな感じ。ふわっとしています。
6. 5を炊飯釜に流し入れます。
生地の量は、3合分の水を入れるラインの少し下くらいまで。けっこう、たっぷりありますね。
7. 6を炊飯器にセットし、通常の「炊飯モード」で加熱します。
40分ほど経って、炊飯器が「ピー」と鳴ったので、取り出してみると…。
端は固まっているようですが、中央部分がまだドロドロ。
なので、2回目の「炊飯モード」ON。
10分経って確認しましたが、全然固まりそうにないので、結局、炊飯器が「ピー」となるまで加熱することになりました。
ということで、トータルで1時間20分ほど加熱したわけです。
出来上がりはこんな感じ。
膨らみすぎて、内フタにべっちょり生地がくっつきました。
竹串を刺しても生地がくっついてこないので、これでOKとします。
ヨーグルトのやさしい、すっぱいような香りがして、ちょっとチーズケーキっぽさを感じます。
8. 粗熱を取り、炊飯釜にお皿をかぶせて、ひっくり返します。
粗熱を取ったら、かなり萎んで、高さが半分くらいになりました。でも、動画もこんな感じだったので、問題なし。
冷蔵庫で3時間以上冷やして、出来上がり。
調理時間は、冷蔵庫で冷やす時間を除いて、1時間30分くらい。このうち1時間20分が炊飯器での加熱時間なので、生地作りは10分くらいです。
今回はひと晩冷やしました。
ひと晩冷やすと、生地が落ち着き、さらにしっとりしたような感じです。
初めて作ったので、わが家の炊飯器だとどれくらいの時間で焼けるのかわかりませんでしたが、1回作れば、どの程度かかるかわかるので、次回からは気楽にほったらかせます。
では、切ってみましょう。
包丁がスッと入ります。
断面はこんな感じ。
きめ細やかな生地ですね。卵焼きっぽくも見えるけど。
では、いただきます。
おっ、ぜんぜん甘くなーーーい。
今回は白砂糖でなく、きび糖を使ったからかしら?甘味が足りなくて、大げさに言うと、ヨーグルトのほのかな酸味だけを感じます(笑)。
生地はしっとりしていて、ジュワッ&ふわふわ食感。まさに、スフレケーキです。
生地が上手に焼き上がっただけに、甘くないのがかなり残念。甘味が少ない分、卵の風味とヨーグルトの酸味が全面に出てきて、正直、おいしくない。
わが家のご意見番の夫も、「ヨーグルトの酸味がえぐみになっている」と手厳しい感想。
砂糖の甘味がもう少しあれば、ヨーグルトの酸味とのバランスも取れただろうに…と思います。
そこで、ヨーグルトと相性のよい、ブルーベリージャムをつけて食べてみたら、一瞬でお悩み解決(笑)。
ブルーベリージャムの甘酸っぱさが、甘味を補いつつ、味をおいしくまとめてくれました。よかった~。
YouTubeチャンネル『syun cooking』の「ヨーグルトスフレケーキ」は、4つの材料と炊飯器で作れるお手軽スイーツでした。焼き上がるのに多少時間はかかりますが、下準備10分で後は”ほったらかし”なので、負担はさほどありません。
材料もヨーグルト、卵、薄力粉、砂糖の4つだけ。洗い物も少なくて、ほったらかし調理…。これでケーキが作れるなんて、最高かよ!
【材料4つ】型もオーブンもレンジも不要!冷たくってすっきり甘い♡「カステラヨーグルトケーキ」作ろう!
112万人が登録!YouTube『syun cooking』の炊飯器スイーツ♪
112万人が登録している、人気のYouTubeチャンネル『syun cooking』。趣味でスイーツを作っているという20代の若者、syun cookingさんが、初心者でも簡単に作れるスイーツレシピを紹介しています。
本日はその中から、炊飯器で焼き上げる「ヨーグルトスフレケーキ」を作ることに。材料はヨーグルト、卵、薄力粉、砂糖の4つだけで、バターや牛乳は使いません。お手軽ですよね。
果たして、炊飯器で本当にケーキが作れるのでしょうか?
さっそく作ってみましょう。
ほったらかし~♪炊飯器で「ヨーグルトスフレケーキ」を作ってみよう!
材料と作り方は、こちら。

材料
【材料】炊飯器3合炊き1個分
ヨーグルト…200g 無糖・加糖どちらでもOK
卵…3個
砂糖…50g
薄力粉…50g
ヨーグルトは無糖を使用。
【作り方】
1. ボウルに入れたヨーグルトに薄力粉を加え、ダマや粉っぽさがないように混ぜます。

生地
2. 卵を卵黄と卵白に分けます。
3. 卵白に砂糖を入れて泡立て、メレンゲを作ります。
4. 1に卵黄を入れて混ぜます。

生地
5. 4に3のメレンゲを少し加え、ムラがないように混ぜます。なめらかに混ざったら残りのメレンゲも入れて、今度はさっくりと混ぜます。

生地
メレンゲが潰れないように混ぜましょう。
生地はこんな感じ。ふわっとしています。

生地
6. 5を炊飯釜に流し入れます。

生地
生地の量は、3合分の水を入れるラインの少し下くらいまで。けっこう、たっぷりありますね。

生地
7. 6を炊飯器にセットし、通常の「炊飯モード」で加熱します。
40分ほど経って、炊飯器が「ピー」と鳴ったので、取り出してみると…。

生地
端は固まっているようですが、中央部分がまだドロドロ。

生地
なので、2回目の「炊飯モード」ON。
10分経って確認しましたが、全然固まりそうにないので、結局、炊飯器が「ピー」となるまで加熱することになりました。
ということで、トータルで1時間20分ほど加熱したわけです。
出来上がりはこんな感じ。

生地
膨らみすぎて、内フタにべっちょり生地がくっつきました。
竹串を刺しても生地がくっついてこないので、これでOKとします。
ヨーグルトのやさしい、すっぱいような香りがして、ちょっとチーズケーキっぽさを感じます。
8. 粗熱を取り、炊飯釜にお皿をかぶせて、ひっくり返します。

生地
粗熱を取ったら、かなり萎んで、高さが半分くらいになりました。でも、動画もこんな感じだったので、問題なし。

生地
冷蔵庫で3時間以上冷やして、出来上がり。
調理時間は、冷蔵庫で冷やす時間を除いて、1時間30分くらい。このうち1時間20分が炊飯器での加熱時間なので、生地作りは10分くらいです。
今回はひと晩冷やしました。
ひと晩冷やすと、生地が落ち着き、さらにしっとりしたような感じです。

ケーキ
初めて作ったので、わが家の炊飯器だとどれくらいの時間で焼けるのかわかりませんでしたが、1回作れば、どの程度かかるかわかるので、次回からは気楽にほったらかせます。
では、切ってみましょう。

ケーキ
包丁がスッと入ります。
断面はこんな感じ。

ケーキ
きめ細やかな生地ですね。卵焼きっぽくも見えるけど。

ケーキ
では、いただきます。

ケーキ
おっ、ぜんぜん甘くなーーーい。
今回は白砂糖でなく、きび糖を使ったからかしら?甘味が足りなくて、大げさに言うと、ヨーグルトのほのかな酸味だけを感じます(笑)。

ケーキ
生地はしっとりしていて、ジュワッ&ふわふわ食感。まさに、スフレケーキです。
生地が上手に焼き上がっただけに、甘くないのがかなり残念。甘味が少ない分、卵の風味とヨーグルトの酸味が全面に出てきて、正直、おいしくない。
わが家のご意見番の夫も、「ヨーグルトの酸味がえぐみになっている」と手厳しい感想。
砂糖の甘味がもう少しあれば、ヨーグルトの酸味とのバランスも取れただろうに…と思います。
そこで、ヨーグルトと相性のよい、ブルーベリージャムをつけて食べてみたら、一瞬でお悩み解決(笑)。
ブルーベリージャムの甘酸っぱさが、甘味を補いつつ、味をおいしくまとめてくれました。よかった~。
YouTubeチャンネル『syun cooking』の「ヨーグルトスフレケーキ」は、4つの材料と炊飯器で作れるお手軽スイーツでした。焼き上がるのに多少時間はかかりますが、下準備10分で後は”ほったらかし”なので、負担はさほどありません。
作ってみてはいかがでしょう。

ケーキ
編集部おすすめ