【災害時に役立つ】爆速5分で完成!「段ボールでイス」作ってみた!大人が座っても問題ないか、検証だ
警視庁警備部災害対策課の重い段ボールをラクラク運べる裏ワザ!
「重い段ボール箱を楽に運ぶ方法」を紹介している、警視庁警備部災害対策課のポストはこちら。
重い段ボール箱を楽に運ぶ方法をネットで調べてみました。方法は段ボール箱の蓋を外側に折り返して、折り返した蓋を下から持ち上げるだけです。箱の下を持つより、視界を遮らず、楽に運べるので、ぜひ、試してください。 pic.twitter.com/yxiLARGXRf— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) February 26, 2024
特別な道具が必要なわけではなく、段ボールのフタを折り返すだけとは、お手軽ですよね。
ただし、この裏技は注意が必要のようで…。
ポストには、経験者からのアドバイスが続々と!
「へたれかけの段ボールでやると、足の甲にドーンと落ちて怪我します…」
「新品か新品に近い段ボールでしか通用しないです。もしくは紙が厚めのもの。弱っているものでそれをすると、途中でそのフタ状態の段ボールが折れたり、折り目から避けたりして逆に怪我をすることもあります(実体験)」
「『ただし、ヘタレないダンボールに限る』という注釈が必要な案件ですね。以前やった時に、フタがへにょっと曲がって大惨事でした」
どうやら、このライフハックの成功のカギは、”フタがしっかりしたもの”限定みたいですね。
では、このアドバイスを参考に、重い段ボールを運んでみましょう。
「重い段ボール箱を楽に運ぶ方法」を試してみた!
用意したのは、フタが比較的へにょっとしていない、スーパーでもらってきた段ボール。

中には、文庫本53冊と辞書などを入れ、重さはちょうど10kg。体重計で測りました。

いつものように、箱の底を持って、持ち上げてみると…。
うっ。重い。
持ち上げられはしますが、腰にきます。
運べもしますが、10kgの重さが両手にズシリとかかり、手が痛いし、腰も痛い。
では、「重い段ボール箱を楽に運ぶ方法」を試してみましょう。
なお、警視庁警備部災害対策課の公式X(旧Twitter)では、説明が少なかったので、同じ方法を紹介しているサイトを探したところ、『善ちゃんのサイエンスショー 公式サイト』で詳しく紹介していました。
そこで、そちらの情報も参考にしながら試すことにします。
【やり方】
1.段ボール箱の短いほうのフタを外側に折り返します。
2.腕を伸ばし、フタの端に指の第2関節を引っかけるようにしてつかみ、持ち上げます。
その際、上半身を少し反らして、段ボールをお腹あたりに当てると一層軽くなるそうです。
持ち方はこんな感じ。

実際に、やってみると…。
やだっ。
さっきより軽いじゃん。
先ほどの”箱の底を持って持ち上げた”ときに感じた重さを10とすると、これは7くらい。重さが半分とはいかないまでも、3割ぐらい軽減された印象です。
それに、自然と腰も伸び、運びやすいし、腰への負担も先ほどよりありません。
なぜ、この持ち方で、軽く感じるのでしょう?
なぜ段ボールのフタを指の第2関節にひっかけて持つと軽く感じるのか?
一般的な”段ボールの底を持つ”運び方だと、指の力と手首の力が必要です。
また、上半身を反らして段ボールをお腹に当てることで、3点で段ボールを支えられ、その分、両手にかかる力が軽減されるそうです。
指は手のひらと同じように緩やかなカーブを描いているので、第2関節にフタを当てると自然に挟むことが出来、力なしで段ボールを持てるそうです。
ただし、この裏技は「荷物が重すぎないこと」「段ボール自体に強度があること」の条件が付きます。
指の力は必要ない…とのことですが、わたしの持ち方が悪いのか、荷物の重さで段ボールの端が指に食い込むので、指はそれなりに痛いし、指の力は必要だと感じます。それでも、箱の底を持つよりはラクですけどね。
「本当に少し軽くなるんだなぁ~」と思いながら、降ろしては持ち上げるを繰り返していたら、段ボールが荷物の重さに耐えきれず、破れました。

これですね。みなさんが注意を呼びかけていたのは。
中にワレモノが入っていなくてよかったし、重いものが足の上に落ちなくてよかった~。

スーパーでもらえるような普通の段ボールを使うなら、10kg以上の荷物は厳しいかもしれませんね。
ということで今回は、警視庁警備部災害対策課の公式X(旧Twitter)で紹介していた「重い段ボール箱を楽に運ぶ方法」を試しました。
結果、段ボールの底を持つより、3割くらい重さが軽減されたように感じましたよ(あくまで個人的な感想です)。段ボールのフタを外側に折り返して持つだけなので、気軽に試せるところも◎。
ただ、段ボールのフタを持つということは、フタを閉じる必要のない荷物に限られ、また、「荷物が重すぎないこと」「段ボール自体に強度があること」が条件になります。ほどほどの重さの荷物を、段ボールに負担がかからない程度の近場に運ぶときに向いていそうな運び方です。
明日、スーパーで5kgのお米を買う予定なので、この方法で運んでみようと思います。みなさんも試してみてはいかがでしょう。
<参考文献>
WEB
『善ちゃんのサイエンスショー~「重い段ボールを軽く持つ」裏ワザ』
https://www.science-show.net/post/cardboardnomochikata
『アースダンボールA~【必見】重たいダンボールをラクに持つ持ち方と裏技を紹介!~』
https://www.bestcarton.com/media/column/contents/how_to_hold_cardboard.html#a3_2