100均パトロールが趣味の筆者が、今回ダイソーのキッチンコーナーで気になるアイテムを発見しました。それが、なんと泡で出てくるタイプのしょうゆボトル。
【ダイソー】「アイスボールメーカー」で超透明すぎるまん丸氷を作ってみた!週末の晩酌が楽しくなった件
【ダイソー】泡醤油ボトルとは?
ダイソー「泡醤油ボトル」110円
材質:本体:PET、フタ:ポリプロピレン
サイズ:4.6cm ×14.5cm ×4.6cm
しょうゆを入れてプッシュするだけで、泡状になって出てくる詰め替え容器です。
少量ずつ出せるので、つけすぎ防止にもなり、お刺身や冷奴などのちょいかけに重宝するアイテムです。
見た目はハンドソープ容器にそっくりです。
キャップ付きなので、衛生的ですね。
【ダイソー】泡醤油ボトルでしょうゆを出してみた!
では、さっそく「泡醤油ボトル」でしょうゆを出してみましょう♪
使い方はとっても簡単です。
まず、ボトルにしょうゆを注ぎ入れ、キャップを閉めます。
これだけで準備完了なので、キッチンに置いておくだけでサッと使える手軽さがあります。
軽くプッシュしてみると…
本当に泡状になってしょうゆが出てきました!
最初は「泡ってどういうこと?」と半信半疑でしたが、実際に出てきたのはシュッとした細かい泡。
まるで泡ソープのような軽さで、一瞬で広がり、すぐに液体へと変わっていきます。
口に入れるとごく普通のしょうゆと変わりませんが、出し方を細かく調整できる点がとっても便利です。
いつもより少しずつ出せるので、つけすぎ防止にも効果的です。
お刺身や冷奴など、しょうゆの量が味を大きく左右する料理にぴったりですね。
筆者は以前、スプレータイプのしょうゆ容器を使ったことがありますが、広範囲に飛び散ってしまって、まわりがベタベタになることもありました。
その点、この泡タイプは狙った場所にピンポイントで出せるので、きれいに使えるのもうれしいポイントですね。
しょうゆの量を少しだけ使いたい方や塩分控えめな生活をしている方など、シーンに合わせて使い方の幅が広がりそうだなと感じました。
泡で出てきた後1分ほど経つと、下の画像のように泡が液状になっていましたよ!
子育て世代にもおすすめしたい!
意外と便利だと感じたのが、ボトルを倒しても液ダレしないこと。
通常のしょうゆさしだと、倒したときにじわ~っとこぼれてしまい、テーブルや洋服が汚れてしまうこともありますよね。
この「泡醤油ボトル」なら、構造上すぐに中身が漏れることが少なく、安定感もあるので、小さな子どものいる家庭でも安心して使えますね。
小さな子どものいる家庭では、しょうゆの扱いに気を使う場面も多いはず。このボトルなら、子どもが自分でプッシュして使うことができるうえ、出しすぎも防げるので、使い方次第では食育アイテムとしても活用できそうです。
ダイソーに立ち寄った際には、ぜひキッチンコーナーでチェックしてみてくださいね。
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
見た目はハンドソープ用のボトルのようですが、れっきとしたしょうゆ専用の容器なんです。「本当に泡になるの?」「料理に合うの?」と気になったので、実際に使ってみることに!
【ダイソー】「アイスボールメーカー」で超透明すぎるまん丸氷を作ってみた!週末の晩酌が楽しくなった件
【ダイソー】泡醤油ボトルとは?

ダイソー「泡醤油ボトル」110円
材質:本体:PET、フタ:ポリプロピレン
サイズ:4.6cm ×14.5cm ×4.6cm
しょうゆを入れてプッシュするだけで、泡状になって出てくる詰め替え容器です。
少量ずつ出せるので、つけすぎ防止にもなり、お刺身や冷奴などのちょいかけに重宝するアイテムです。
見た目はハンドソープ容器にそっくりです。

キャップ付きなので、衛生的ですね。

【ダイソー】泡醤油ボトルでしょうゆを出してみた!
では、さっそく「泡醤油ボトル」でしょうゆを出してみましょう♪
使い方はとっても簡単です。
まず、ボトルにしょうゆを注ぎ入れ、キャップを閉めます。
これだけで準備完了なので、キッチンに置いておくだけでサッと使える手軽さがあります。

軽くプッシュしてみると…
本当に泡状になってしょうゆが出てきました!
最初は「泡ってどういうこと?」と半信半疑でしたが、実際に出てきたのはシュッとした細かい泡。
まるで泡ソープのような軽さで、一瞬で広がり、すぐに液体へと変わっていきます。

口に入れるとごく普通のしょうゆと変わりませんが、出し方を細かく調整できる点がとっても便利です。
いつもより少しずつ出せるので、つけすぎ防止にも効果的です。
お刺身や冷奴など、しょうゆの量が味を大きく左右する料理にぴったりですね。
筆者は以前、スプレータイプのしょうゆ容器を使ったことがありますが、広範囲に飛び散ってしまって、まわりがベタベタになることもありました。
その点、この泡タイプは狙った場所にピンポイントで出せるので、きれいに使えるのもうれしいポイントですね。
しょうゆの量を少しだけ使いたい方や塩分控えめな生活をしている方など、シーンに合わせて使い方の幅が広がりそうだなと感じました。
泡で出てきた後1分ほど経つと、下の画像のように泡が液状になっていましたよ!

子育て世代にもおすすめしたい!
意外と便利だと感じたのが、ボトルを倒しても液ダレしないこと。
通常のしょうゆさしだと、倒したときにじわ~っとこぼれてしまい、テーブルや洋服が汚れてしまうこともありますよね。
この「泡醤油ボトル」なら、構造上すぐに中身が漏れることが少なく、安定感もあるので、小さな子どものいる家庭でも安心して使えますね。
小さな子どものいる家庭では、しょうゆの扱いに気を使う場面も多いはず。このボトルなら、子どもが自分でプッシュして使うことができるうえ、出しすぎも防げるので、使い方次第では食育アイテムとしても活用できそうです。
ダイソーに立ち寄った際には、ぜひキッチンコーナーでチェックしてみてくださいね。
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
編集部おすすめ