1年中購入出来るレタスですが、この時期のレタスは葉が生き生きとして、瑞々しい♪普段はサラダでいただきますが、生だと少量しか使わず、せっかく鮮度のいいレタスが、しばらく冷蔵庫で鎮座することに。そこで、大量消費出来るレシピを探すと、YouTubeの『けんますクッキング』で「春雨レタス」を紹介していました。
【3分でハイ、一品!】リュウジ曰く『完全虚無状態でも作れる』 包丁要らずで速攻!「虚無納豆苗」作ろう!
けんますさんのX(旧Twitter)がこちら!
飲んだ後のにも最高!
食欲ない時もこれならするする行ける最高のスープ春雨!
これなら食物繊維豊富なレタスが無限に食べれますよ~#拡散お願いします
【レタス大量消費】食べれば食べるほどダイエットにも腸活にもなる『春雨レタス』の作り方! https://t.co/ISc6fPq0wn @YouTubeより pic.twitter.com/PyzjaMRrqK— けんますと娘マネージャー (@kenmascooooking) April 13, 2025
食欲がない時でもスルスル食べられるスープ「春雨レタス」を、けんますさんが紹介していますよ。これは、レタスの大量消費にもってこい!
「春雨レタス」考案者のけんますさんは、東京都葛飾区にあるラーメン店「麺 粥 けんけん」のご主人。YouTubeでチャンネル登録者74.9万人の料理チャンネル『けんますクッキング』を運営し、簡単に作れるレシピをたくさん紹介しています。
今回作ってみる「春雨レタス」も、春雨とレタスをスープで短時間煮るだけ。鶏がらスープの素を使うので、味付けも簡単です♪
レタスは生でサラダにすることが多いので、火を通したレタスのおいしさを味わってみよう。
食材は2つだけ♪「春雨レタス」を作ってみた!
【材料】(約2人分)
レタス…1/2個
春雨(乾燥)…約35g ※多くても可
水…500ml
鶏がらスープの素(顆粒)…大さじ1
酒…大さじ1
黒こしょう…好きなだけ
ゴマ油…小さじ1
【作り方】
1. レタスをざく切りにし、水できれいに洗って水気を切ります。
レタスは根元に土が付いていることがあるので、切ってからきれいに洗い、ザルに上げて水気をしっかり切りました。
2. 鍋に水、鶏がらスープの素、酒を入れてかき混ぜます。春雨を入れて強火に点火し、春雨をほぐしながら沸騰させます。
春雨は煮ている間に戻るので、乾燥した状態で入れてOK。
春雨をほぐしながら加熱すると、5分ほどでスープが沸騰しました。
春雨を事前に戻さなくても、スープを沸騰させる間にやわらかく戻りましたよ!
3. スープが沸騰したらレタスを加え、しんなりとするまで加熱。
しっかりと水気を切ったレタスを加え、強火のまま2分ほど加熱すると、しんなりとしてかさが減りました。
最後にゴマ油で香り付けします。器に盛りつけ、好きなだけ黒こしょうを振りかけたら完成です。
レタスがシャキシャキ&春雨がつるん♪レタスが主役の塩ラーメン風スープ
けんますさん考案の「春雨レタス」が、完成しました。料理名通り、具は春雨とレタスだけ。けれど、レタスがたっぷりで具だくさんに仕上がっていますよ。
食べてみると、レタスはくったりとしながらも、シャキシャキとした歯ざわりが残っています。春雨は極細で、つるん!スープは鶏がらスープのあっさり塩味なので、なんだか塩ラーメンを食べている気分です。でも、材料はレタスと春雨、香り付け程度のゴマ油だけと、ラーメンに比べたら低カロリー♪
レタスは煮るとかさがぐっと減るので、たっぷりの量を軽く食べられるのもうれしいです!
「春雨レタス」は、鶏がらスープだけのシンプルな味わいに仕上げているので、食べながら味変するのもおすすめとのこと。
そこでラー油を足して食べてみると、ピリッとした辛さがアクセントになって、こちらもおいしい。
和風にしたければ、おろししょうが。
シンプルな味わいのスープだけに、さまざまな味変に対応出来る万能性を感じました。
たっぷりのレタスもスープで煮ればどっさり食べられる♪
YouTubeの料理系チャンネル『けんますクッキング』で見つけた、「春雨レタス」。料理名から春雨が主役かと思いきや、たっぷりのレタスが主役!食べ応えのある、あっさりスープでした。
レタスは生でサラダにすることが多いのですが、生だとたくさんの量を食べるのは結構大変。ですが、スープの具にすれば、ペロリとおいしく完食出来ますよ。
火を通しても、レタスのシャキシャキとした歯ざわりが残るので、レタスらしさも楽しめます。
とても簡単に、短時間で作れるスープなので、ぜひ!あっさりとした味わいなので、食欲がない時も胃に負担がかからず、つるっと食べられそうですよ。冷房で冷えた体にも◎。
鶏ガラスープで春雨&レタスをサッと煮るだけと、簡単!ヘルシーだから、たっぷり食べても罪悪感がなさそうなのもイイ♪
【3分でハイ、一品!】リュウジ曰く『完全虚無状態でも作れる』 包丁要らずで速攻!「虚無納豆苗」作ろう!
けんますさんのX(旧Twitter)がこちら!
飲んだ後のにも最高!
食欲ない時もこれならするする行ける最高のスープ春雨!
これなら食物繊維豊富なレタスが無限に食べれますよ~#拡散お願いします
【レタス大量消費】食べれば食べるほどダイエットにも腸活にもなる『春雨レタス』の作り方! https://t.co/ISc6fPq0wn @YouTubeより pic.twitter.com/PyzjaMRrqK— けんますと娘マネージャー (@kenmascooooking) April 13, 2025
食欲がない時でもスルスル食べられるスープ「春雨レタス」を、けんますさんが紹介していますよ。これは、レタスの大量消費にもってこい!
「春雨レタス」考案者のけんますさんは、東京都葛飾区にあるラーメン店「麺 粥 けんけん」のご主人。YouTubeでチャンネル登録者74.9万人の料理チャンネル『けんますクッキング』を運営し、簡単に作れるレシピをたくさん紹介しています。
今回作ってみる「春雨レタス」も、春雨とレタスをスープで短時間煮るだけ。鶏がらスープの素を使うので、味付けも簡単です♪
レタスは生でサラダにすることが多いので、火を通したレタスのおいしさを味わってみよう。
食材は2つだけ♪「春雨レタス」を作ってみた!

【材料】(約2人分)
レタス…1/2個
春雨(乾燥)…約35g ※多くても可
水…500ml
鶏がらスープの素(顆粒)…大さじ1
酒…大さじ1
黒こしょう…好きなだけ
ゴマ油…小さじ1
【作り方】
1. レタスをざく切りにし、水できれいに洗って水気を切ります。

レタスは根元に土が付いていることがあるので、切ってからきれいに洗い、ザルに上げて水気をしっかり切りました。
2. 鍋に水、鶏がらスープの素、酒を入れてかき混ぜます。春雨を入れて強火に点火し、春雨をほぐしながら沸騰させます。

春雨は煮ている間に戻るので、乾燥した状態で入れてOK。

春雨をほぐしながら加熱すると、5分ほどでスープが沸騰しました。

春雨を事前に戻さなくても、スープを沸騰させる間にやわらかく戻りましたよ!
3. スープが沸騰したらレタスを加え、しんなりとするまで加熱。
最後にゴマ油を加えます。

しっかりと水気を切ったレタスを加え、強火のまま2分ほど加熱すると、しんなりとしてかさが減りました。

最後にゴマ油で香り付けします。器に盛りつけ、好きなだけ黒こしょうを振りかけたら完成です。
レタスがシャキシャキ&春雨がつるん♪レタスが主役の塩ラーメン風スープ

けんますさん考案の「春雨レタス」が、完成しました。料理名通り、具は春雨とレタスだけ。けれど、レタスがたっぷりで具だくさんに仕上がっていますよ。
食べてみると、レタスはくったりとしながらも、シャキシャキとした歯ざわりが残っています。春雨は極細で、つるん!スープは鶏がらスープのあっさり塩味なので、なんだか塩ラーメンを食べている気分です。でも、材料はレタスと春雨、香り付け程度のゴマ油だけと、ラーメンに比べたら低カロリー♪
レタスは煮るとかさがぐっと減るので、たっぷりの量を軽く食べられるのもうれしいです!

「春雨レタス」は、鶏がらスープだけのシンプルな味わいに仕上げているので、食べながら味変するのもおすすめとのこと。
そこでラー油を足して食べてみると、ピリッとした辛さがアクセントになって、こちらもおいしい。
和風にしたければ、おろししょうが。
中華風にしたければラー油やゴマ油。さらにさっぱりとさせたければ、酢やレモン汁を足してもおいしくなりそうです。
シンプルな味わいのスープだけに、さまざまな味変に対応出来る万能性を感じました。
たっぷりのレタスもスープで煮ればどっさり食べられる♪

YouTubeの料理系チャンネル『けんますクッキング』で見つけた、「春雨レタス」。料理名から春雨が主役かと思いきや、たっぷりのレタスが主役!食べ応えのある、あっさりスープでした。
レタスは生でサラダにすることが多いのですが、生だとたくさんの量を食べるのは結構大変。ですが、スープの具にすれば、ペロリとおいしく完食出来ますよ。
火を通しても、レタスのシャキシャキとした歯ざわりが残るので、レタスらしさも楽しめます。
とても簡単に、短時間で作れるスープなので、ぜひ!あっさりとした味わいなので、食欲がない時も胃に負担がかからず、つるっと食べられそうですよ。冷房で冷えた体にも◎。
編集部おすすめ