今日は手抜きしたいな~。てなわけで見つけたのが「マグカップお好み焼き」。
このレシピは料理研究家のゆかりさんがYouTubeチャンネルで紹介していたのですが、生地を混ぜてレンチンするだけ!たった3分半でお好み焼きが簡単に作れちゃうんですって♪フライパン不要なので洗い物も少ないのもいい。時短で簡単にお好み焼きが楽しめるなんて、作ってみるしかありませんよね♡さっそく挑戦してみます♪

【”ライスペーパー”のお好み焼き、焼こう】”生地”は水に浸す必要ナシ!ワンパンで簡単♪モチッと食感♡

料理研究家ゆかりさんの「マグカップお好み焼き」を作ってみた♪

YouTubeチャンネル『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ / Yukaris Kitchen』を運営している料理研究家のゆかりさん。調理師免許やたまごソムリエの資格をもち、簡単でおいしい料理やスイーツの作り方を配信しています。チャンネル登録者数は約162万人という人気を誇り、日本テレビの『ヒルナンデス!』や『ZIP!』、フジテレビの『めざましテレビ』などにも出演し、いろいろなレシピを紹介しています。

いつも動画内でおいしく作るポイントも説明してくれているので、それも合わせて紹介したいと思います♪

「マグカップお好み焼き」の作り方

【え、マグカップでお好み焼き!?】混ぜて豚肉でフタして、レンチン3分半!もうずっとこの作り方でよくね!?


【材料】(1人分)
キャベツ…60g
豚バラ薄切り肉…50g
卵…1個
薄力粉…大さじ2
和風だしの素(顆粒)…小さじ1/2
紅しょうが…大さじ1/2
天かす…大さじ1/2
水…大さじ1と1/2
マヨネーズ…適量
お好みソース…適量
かつお節…適量
青のり…適量

【作り方】
1. キャベツを千切りにします。

【え、マグカップでお好み焼き!?】混ぜて豚肉でフタして、レンチン3分半!もうずっとこの作り方でよくね!?


2. マグカップに卵を割り入れ溶きほぐし、薄力粉、和風だしの素、水を加えてよく混ぜます。今回わたしは300mlほど入るマグカップを使用しました。

【え、マグカップでお好み焼き!?】混ぜて豚肉でフタして、レンチン3分半!もうずっとこの作り方でよくね!?


3. 千切りにしたキャベツ、紅しょうが、天かすを加えよく混ぜ合わせます。こぼさないようにそーっと混ぜます。

【え、マグカップでお好み焼き!?】混ぜて豚肉でフタして、レンチン3分半!もうずっとこの作り方でよくね!?


4. 食べやすいサイズに切った豚肉をのせます。

【え、マグカップでお好み焼き!?】混ぜて豚肉でフタして、レンチン3分半!もうずっとこの作り方でよくね!?


5. ふんわりラップをしたあと上から爪楊枝などで数か所穴をあけ、600Wの電子レンジで3分半加熱します。中まで火が通ったか心配なときは、竹串を刺して確認するのがいいですよ。


【え、マグカップでお好み焼き!?】混ぜて豚肉でフタして、レンチン3分半!もうずっとこの作り方でよくね!?


加熱後、ラップを取り外すとこんな感じです。

【え、マグカップでお好み焼き!?】混ぜて豚肉でフタして、レンチン3分半!もうずっとこの作り方でよくね!?


6. お好みでソースやかつお節、青のりなどをトッピングしたら完成です♪

【え、マグカップでお好み焼き!?】混ぜて豚肉でフタして、レンチン3分半!もうずっとこの作り方でよくね!?


簡単なのにしっかり「お好み焼き」!

【え、マグカップでお好み焼き!?】混ぜて豚肉でフタして、レンチン3分半!もうずっとこの作り方でよくね!?


そもそも筆者は、お好み焼きはホットプレートかフライパンで作るイメージしかありませんでした。
なので「マグカップ」なんて発想は全くなく、ゆかりさんの発想力には驚かされますよね!

まず作り方はとってもシンプル。生地の中にキャベツなどの具材を混ぜ込んでレンチンするだけ。こんなにシンプルなのに、ちゃんとお好み焼きになっているから不思議です。もちろん焼いたカリカリの食感はありませんが、ふわふわの生地にしゃきしゃきのキャベツ、ソースの香ばしさや青のりの磯の香りはしっかりと感じます♪洗い物も少なく、これだけ簡単に作れたら、焼いたカリッと感がないことくらい気にならないレベル。むしろサクッと食べたいときに手軽に作れるので、今度からは家ではこの作り方でいいんじゃないかというくらい。そのくらい満足感が高いレシピです。

お好みの具材を入れることで、自分好みにアレンジも楽しめそうですよね♪海鮮、チーズ、キムチ、次は何を入れて作ろうかな、とワクワクします♡

ちょっと小腹が空いたとき、忙しいとき、簡単にお好み焼き気分が味わえておすすめです!
具材を切って出来上がるまで5分ぐらいと超時短でした!フライパンを使わず、マグカップのまま食卓に出せるのもいいですし、1人分が気軽にできていいですよね♪

わが家は小学生の息子がいるので、夏休みなどのお昼ご飯にも使えそう!
混ぜてレンチンするだけなので、子どもに作らせてみてもいいかも♪

とっても簡単にできますので、ぜひみなさんも作ってみてください♡
編集部おすすめ