店頭には、瑞々しい春キャベツが並び、昨年末のすさまじいキャベツの価格に比べたら、かなり落ち着いてきました。例年に比べると高いものの、手を出せる範囲なのは大変ありがたい。
【ラ・ベットラの落合シェフ直伝】春キャベツで絶品「逆ロールキャベツ」作ろう!え、逆!?って何だ!?
料理愛好家かっちゃんのキャベツたっぷりレシピ♪
153万人が登録する、YouTubeチャンネル『kattyanneru/かっちゃんねる』。料理愛好家のかっちゃんが運営するチャンネルで、簡単でおいしい節約レシピをたくさん紹介しています。
本日はその中から、「キャベツ水餃子」を作ることに。主な材料は、キャベツと豚ひき肉、餃子の皮の3つだけ。キャベツと豚ひき肉を同量にすることで、キャベツの甘味や旨味が引き立つそうです。仕上げにたっぷりかける甘酢しょうゆダレも絶品なんですって!
では、作ってみましょう。
キャベツたっぷりでヘルシー♪「キャベツ水餃子」を作ろう♪
【材料】2人分(18個くらい)
キャベツ…100g
豚ひき肉…100g
餃子の皮…18枚ほど
おろしにんにく(チューブ)…小さじ1
塩(キャベツの塩もみ用)…小さじ1/2
片栗粉…小さじ1
酒…小さじ1
◆甘酢しょうゆダレ
みりん…大さじ1/2
砂糖…大さじ1/2
しょうゆ…大さじ1
酢…大さじ1/2
ゴマ油…小さじ1
白いりゴマ…小さじ1
キャベツは、春キャベツでも普通のキャベツでもよいとのこと。今回は、春キャベツを使用。
【作り方】
1. 耐熱容器にみりんと砂糖を入れて、電子レンジ(600W)で20秒ほど加熱し、アルコールを飛ばします。
そこに、しょうゆ、酢、ゴマ油、白ゴマを合わせて、甘酢じょうゆダレの出来上がり。
2. キャベツは芯を切り落とし(春キャベツの芯はみじん切りに)、5mm幅の細切りにして、ボウルに入れます。
塩を振り、キャベツがしんなりするまで塩もみします。
3分ほどもみもみしました。
3. 2の水気をしっかり絞り、みじん切りにします。
4. 別のボウルに豚ひき肉、片栗粉、酒、にんにく、塩少々(分量外)を加えて、粘りが出るまで練り合わせます。
キャベツを加え、さらに練り合わせます。動画では言っていませんでしたが、みじん切りにしたキャベツも一応、水気を絞って入れました。
キャベツの量が多いので、まとまるまでよく混ぜます。
5. 餃子の皮の中央に4をのせます。
皮のフチを水で濡らし、半分に折り畳み、くっつけます。
左右の端のどちらか一方に水をつけ、端と端をくっつけます。
とりあえず、8個包んだので、これで茹でることに。
6. 鍋にたっぷりのお湯(分量外)を沸かし、沸いたら餃子を入れて茹でます。火加減は中火にしました。
3分ほど茹で、餃子が浮いてきたら、ザルにあげて水気を切ります。
7. 6をお皿に盛りつけ、1をかけます。お好みで、刻んだ長ねぎとラー油(各分量外)をかけて出来上がり。今回は彩りに、茹でたチンゲン菜(分量外)も添えました。
調理時間は、15分。包み方も簡単で、難しい工程はありませんでした。
では、いただきます!
キャベツの甘味とシャキシャキ食感を楽しめる、モチモチの水餃子です。おいしい♪
甘酢じょうゆダレは、酢の酸味を感じない甘さ強めのタレなので、お子さんにも好まれそう。個人的には、もう少し酸っぱい方がいいなと思いますが、これはこれでおいしいです。
今回は長ねぎの小口切りをトッピングしましたが、これが◎。長ねぎの風味が、タレの甘味とモチモチの水餃子のいいアクセントになります。
豚ひき肉とキャベツが同量なので肉肉しさがなく、あっさり食べられるので、パクパクいけちゃいます。
YouTubeチャンネル『kattyanneru/かっちゃんねる』の「キャベツ水餃子」は、春キャベツの甘味と瑞々しさを楽しめる、おいしいモチモチの水餃子でした。肉の脂っぽさもないので、食欲がないときにもよさそう。
甘酢じょうゆダレをかけるのもいいですが、サンラータン風スープに入れて食べてもおいしそうです。お手頃価格になりつつある春キャベツで、作ってみてはいかがでしょう。
そこで本日は、キャベツの価格が落ち着いてきたのを勝手に記念して、YouTubeチャンネル『kattyanneru/かっちゃんねる』で紹介している、キャベツをたっぷり使った「キャベツ水餃子」を作ることに♪
【ラ・ベットラの落合シェフ直伝】春キャベツで絶品「逆ロールキャベツ」作ろう!え、逆!?って何だ!?
料理愛好家かっちゃんのキャベツたっぷりレシピ♪
153万人が登録する、YouTubeチャンネル『kattyanneru/かっちゃんねる』。料理愛好家のかっちゃんが運営するチャンネルで、簡単でおいしい節約レシピをたくさん紹介しています。
本日はその中から、「キャベツ水餃子」を作ることに。主な材料は、キャベツと豚ひき肉、餃子の皮の3つだけ。キャベツと豚ひき肉を同量にすることで、キャベツの甘味や旨味が引き立つそうです。仕上げにたっぷりかける甘酢しょうゆダレも絶品なんですって!
では、作ってみましょう。
キャベツたっぷりでヘルシー♪「キャベツ水餃子」を作ろう♪

材料

材料
【材料】2人分(18個くらい)
キャベツ…100g
豚ひき肉…100g
餃子の皮…18枚ほど
おろしにんにく(チューブ)…小さじ1
塩(キャベツの塩もみ用)…小さじ1/2
片栗粉…小さじ1
酒…小さじ1
◆甘酢しょうゆダレ
みりん…大さじ1/2
砂糖…大さじ1/2
しょうゆ…大さじ1
酢…大さじ1/2
ゴマ油…小さじ1
白いりゴマ…小さじ1
キャベツは、春キャベツでも普通のキャベツでもよいとのこと。今回は、春キャベツを使用。
【作り方】
1. 耐熱容器にみりんと砂糖を入れて、電子レンジ(600W)で20秒ほど加熱し、アルコールを飛ばします。
そこに、しょうゆ、酢、ゴマ油、白ゴマを合わせて、甘酢じょうゆダレの出来上がり。

たれ
2. キャベツは芯を切り落とし(春キャベツの芯はみじん切りに)、5mm幅の細切りにして、ボウルに入れます。
塩を振り、キャベツがしんなりするまで塩もみします。

キャベツ
3分ほどもみもみしました。

キャベツ
3. 2の水気をしっかり絞り、みじん切りにします。

キャベツ
4. 別のボウルに豚ひき肉、片栗粉、酒、にんにく、塩少々(分量外)を加えて、粘りが出るまで練り合わせます。
キャベツを加え、さらに練り合わせます。動画では言っていませんでしたが、みじん切りにしたキャベツも一応、水気を絞って入れました。

キャベツ
キャベツの量が多いので、まとまるまでよく混ぜます。

肉ダネ
5. 餃子の皮の中央に4をのせます。

肉ダネ
皮のフチを水で濡らし、半分に折り畳み、くっつけます。

餃子
左右の端のどちらか一方に水をつけ、端と端をくっつけます。

餃子
とりあえず、8個包んだので、これで茹でることに。

餃子
6. 鍋にたっぷりのお湯(分量外)を沸かし、沸いたら餃子を入れて茹でます。火加減は中火にしました。

餃子
3分ほど茹で、餃子が浮いてきたら、ザルにあげて水気を切ります。

餃子
7. 6をお皿に盛りつけ、1をかけます。お好みで、刻んだ長ねぎとラー油(各分量外)をかけて出来上がり。今回は彩りに、茹でたチンゲン菜(分量外)も添えました。

餃子
調理時間は、15分。包み方も簡単で、難しい工程はありませんでした。
では、いただきます!

餃子
キャベツの甘味とシャキシャキ食感を楽しめる、モチモチの水餃子です。おいしい♪
甘酢じょうゆダレは、酢の酸味を感じない甘さ強めのタレなので、お子さんにも好まれそう。個人的には、もう少し酸っぱい方がいいなと思いますが、これはこれでおいしいです。

餃子
今回は長ねぎの小口切りをトッピングしましたが、これが◎。長ねぎの風味が、タレの甘味とモチモチの水餃子のいいアクセントになります。
豚ひき肉とキャベツが同量なので肉肉しさがなく、あっさり食べられるので、パクパクいけちゃいます。
YouTubeチャンネル『kattyanneru/かっちゃんねる』の「キャベツ水餃子」は、春キャベツの甘味と瑞々しさを楽しめる、おいしいモチモチの水餃子でした。肉の脂っぽさもないので、食欲がないときにもよさそう。
甘酢じょうゆダレをかけるのもいいですが、サンラータン風スープに入れて食べてもおいしそうです。お手頃価格になりつつある春キャベツで、作ってみてはいかがでしょう。

餃子
編集部おすすめ