お手頃価格なのに、食べ応えがあって、見た目もボリューミーに仕上げられる優秀な食材といえば、鶏の手羽元。本日は、そんな手羽元を使った、YouTubeチャンネル『こっタソの自由気ままに』の「やみつき無限手羽元」を作ります。
こんがり焼き色をつけた手羽元を、調味料とともに煮込むだけの、ほぼ”ほったらかし料理”。コクとやみつき感を出すために、オイスターソースを隠し味として加えるのがポイントみたいです♪

笠原さんが家庭にありそな”身近なスパイス”で出来る「笠タッキーフライドチキン」を考案!作ってみた!

81.8万人が登録『こっタソの自由気ままに【Kottaso Recipe】』の節約レシピ

81.8万人が登録する人気のお料理系YouTubeチャンネル『こっタソの自由気ままに【Kottaso Recipe】』は、食べるの大好き系男子、こっさりさんとシュンタソさんが、簡単でおいしい家庭料理を自由気ままに楽しく紹介しているチャンネルです。

本日はその中から、家計にやさしい鶏の手羽元が主役の「やみつき無限手羽元」を作ります。材料も少ないうえ、”ほぼ”ほったらかしで作れるところも魅力です。

では、作ってみましょう。

”ほぼ”ほったらかし♪「やみつき無限手羽元」の材料と作り方

【ほったらかすだけ】テリッテリなの♡コク旨なのに軽い酸味で爽やか後味♪「やみつき無限手羽元」作ろう
材料


【材料】4~5人分くらい
鶏の手羽元…約1.3kg
しょうゆ…100ml
米酢…100ml ※穀物酢でもOK
酒…100ml
砂糖…大さじ2
みりん…50ml
しょうが…1かけ 
にんにく…1かけ 
オイスターソース…大さじ1/2 ※お好みで

今回は、分量を半分にして作ります。酢は穀物酢を使用。穀物酢を使う場合は、米酢と酸味が違うので、味見をしてくださいとのこと。

しょうがとにんにくは、チューブでもOK。その場合は各小さじ1。

【作り方】
1. にんにくは皮を剥き、厚めに切って、つぶします。しょうがは皮付きのままスライスします。


【ほったらかすだけ】テリッテリなの♡コク旨なのに軽い酸味で爽やか後味♪「やみつき無限手羽元」作ろう
にんにくとしょうが


2. フライパンに手羽元を入れて、強めの中火にかけ、手羽元にこんがり焼き色をつけます。

【ほったらかすだけ】テリッテリなの♡コク旨なのに軽い酸味で爽やか後味♪「やみつき無限手羽元」作ろう
手羽元


今回は、5分ほど加熱して焼き色をつけました。

【ほったらかすだけ】テリッテリなの♡コク旨なのに軽い酸味で爽やか後味♪「やみつき無限手羽元」作ろう
手羽元


3. 2に酒、しょうゆ、酢、砂糖、しょうが、にんにくを加えます。

【ほったらかすだけ】テリッテリなの♡コク旨なのに軽い酸味で爽やか後味♪「やみつき無限手羽元」作ろう
手羽元


4. アルミホイルで落としブタをして穴をあけ、さらにフタをして、弱めの中火で7分ほど加熱します。

7分ほど加熱すると、こんな感じ。

【ほったらかすだけ】テリッテリなの♡コク旨なのに軽い酸味で爽やか後味♪「やみつき無限手羽元」作ろう
手羽元


5. 手羽元をひっくり返して、オイスターソースを加えます。再び落としブタとフタをして、弱めの中火で7分ほど加熱します。

フタを取ると、こんな感じです。ここまでの煮込み時間は14分。

【ほったらかすだけ】テリッテリなの♡コク旨なのに軽い酸味で爽やか後味♪「やみつき無限手羽元」作ろう
手羽元


手羽元の表面に、うっすらタレが染みている感じ。

【ほったらかすだけ】テリッテリなの♡コク旨なのに軽い酸味で爽やか後味♪「やみつき無限手羽元」作ろう
手羽元


6. フタを取って、水分を飛ばしながらタレを絡め、仕上げにみりんを加えます。

【ほったらかすだけ】テリッテリなの♡コク旨なのに軽い酸味で爽やか後味♪「やみつき無限手羽元」作ろう
手羽元


みりんのアルコールを飛ばし、タレが煮詰まったら出来上がり。


【ほったらかすだけ】テリッテリなの♡コク旨なのに軽い酸味で爽やか後味♪「やみつき無限手羽元」作ろう
手羽元


今回は、5分ほどかけてタレを煮詰めました。

調理時間は25分。切るものはしょうがとにんにくだけ。後は焼いて煮込むだけなので、めちゃめちゃ簡単でした。

【ほったらかすだけ】テリッテリなの♡コク旨なのに軽い酸味で爽やか後味♪「やみつき無限手羽元」作ろう
手羽元


甘じょっぱでコクのある香りの中に、ふんわり漂う酢のすっきりした酸味が、食欲をそそります。

見た目も照り照り~♪

では、いただきます!

【ほったらかすだけ】テリッテリなの♡コク旨なのに軽い酸味で爽やか後味♪「やみつき無限手羽元」作ろう
手羽元


ほ~。タレが手羽元にいい感じで絡んでいます。

味が非常に濃いかと思いきや、ちょうどいい味付け。甘ったるさはなく、酢を入れたことで、コクがありつつも、さっぱりした後味です。

しょうがとにんにくの風味がふんわりして、甘すぎず、あっさりもしすぎない、”コク旨あっさり味”がやみつきになります。

手羽元自体は、ちょっと火を入れすぎたみたい。ジューシーさに少し欠けますが、でも、おいしいです。


米酢で作ったらもっとおいしくなる!?

今回、米酢ではなく穀物酢で作りましたが、分量通りでも酸っぱすぎることなく、問題ないおいしさ。

穀物酢でもこれだけおいしいのだから、こっタソさんおすすめの米酢で作ったら、もっとおいしくなるってことなのかしら?…などと思ったら、穀物酢と米酢の味ってどう違うんだろう?という疑問がわいたので、調べてみることに。

いったん疑問に思うと、とにかく確かめずにはいられない性分なものですからねぇ…ふふふ。

ミツカンの公式HPでは、穀物酢と米酢の味の違いについて、

小麦、米など、さまざまな穀物がバランスよくブレンドされた「穀物酢」は、クセが少なくしっかりとした酸味で、煮物や炒めものにぴったり。脂分がある鶏肉や豚肉などを煮るときに少し加えれば、さっぱりとしたあと口になる。

米の旨味を活かした「米酢」は、ほんのりとした甘味と複雑味あるまろやかな酸味が特徴で、酢の物、漬物、和風ドレッシング、マリネなど、加熱せずそのままいただく料理に使うのが一番。

と書かれていました。

ミツカンさん的には、鶏肉を煮込むときは「穀物酢」をおすすめしているようですね。加熱しない料理におすすめだという「米酢」は、”複雑味あるまろやかな酸味”が特徴とのこと。米酢で煮込むと、よりまろやかでコクのある仕上がりになるということなんでしょうかね。次回は、米酢で作ってみようかな。

ということで、余談を少しはさみましたが、今回作ったYouTubeチャンネル『こっタソの自由気ままに』の「やみつき無限手羽元」は、”コク旨あっさり味”の、物価高にうれしい、節約手羽元レシピでした。
調味料の少なさも◎。五香粉(分量外)をパラリと振ると台湾風になって、これはこれでおいしかったです。みなさんも、作ってみてはいかがでしょう。

【ほったらかすだけ】テリッテリなの♡コク旨なのに軽い酸味で爽やか後味♪「やみつき無限手羽元」作ろう
手羽元


<参考記事>
web

『~ミツカン公式サイト~なんとなく使ってるとはもういわせない!?ミツカンのお酢の使い分け』
https://www.mizkan.co.jp/osu-information/base/howtouse.html
編集部おすすめ