みなさん、「大豆麺」って知ってますか?麺といえばラーメンやパスタなど、小麦粉を使用したものが多い印象ですが、キッコーマンから発売されている「大豆麺」は、なんと生地の半分が大豆製!でも、食感がボソボソしたり、茹でるときにブツブツ切れたり扱いが難しいんじゃ…?そんな疑問を解決すべく、実際にキッコーマン ホームクッキングに掲載されているアレンジレシピを作って、その実力を徹底検証してみました!

1/2日分の野菜がとれる!?「キッコーマン うちのごはん Vege おそうざいの素」試してみた!秒で完成♪

高たんぱく・低糖質・食物繊維たっぷり!「大豆麺」

【え、コレ大豆!?】ぶっかけに「キッコーマン 大豆麺 細麺」を導入してみた!新食感がツナたまと相性抜群♪

「キッコーマン 大豆麺 細麺」 2人前 124g 324円(税込)。 

この春、キッコーマン食品株式会社から、「大豆麺」がさらにつるっとなめらか食感に進化して2人前入で新発売されました。

いつもの麺を「大豆麺」に置き換えるだけで、高たんぱくかつ低糖質だけでなく、食物繊維もたっぷり摂取することができるんだそう。
さらにおいしければ最高じゃない?

【え、コレ大豆!?】ぶっかけに「キッコーマン 大豆麺 細麺」を導入してみた!新食感がツナたまと相性抜群♪


細麺タイプと平麺タイプがありますが、今回は、そば、そうめん、中華麺の代わりに使うのがオススメされている「細麺」を使用しました。
さっそく、キッコーマン ホームクッキングに掲載されているアレンジレシピを実際に作ってお味を確かめていきたいと思います!

食べ出したら止まらない!「大豆麺で!絶品やみつきツナたま」

【え、コレ大豆!?】ぶっかけに「キッコーマン 大豆麺 細麺」を導入してみた!新食感がツナたまと相性抜群♪


材料(1人分)
大豆麺 細麺(または平麺)…1人前(62g)
ツナ缶…30g
卵黄…1個分
青ねぎ(小口切り)…適量
☆キッコーマン 濃いだし本つゆ(濃縮4倍)…大さじ1と1/2
ゴマ油…大さじ1/2
粗びき黒こしょう…お好みで

☆印はキッコーマンの商品です。手に入らない場合は、類似品で代用可能です。

作り方
1.大豆麺を茹でる。鍋に水800ml以上(分量外)を入れて沸騰させ、麺を入れて5分~5分30秒茹でる。茹で上がったらたっぷりの冷水で冷やし、しっかりと水気を切る。

【え、コレ大豆!?】ぶっかけに「キッコーマン 大豆麺 細麺」を導入してみた!新食感がツナたまと相性抜群♪

※平麺を使用する際は、7分~7分30秒加熱してください。

電子レンジを使う場合は、プラスチック製の耐熱容器(容量1L以上)に麺を入れ、水400ml(分量外)を加えて、ラップをせずに電子レンジ600Wで7分30秒加熱し、たっぷりの冷水で冷やして水気を切ればOK!
火を使わなくてもOKなのはこれからの季節うれしいですね~。

【え、コレ大豆!?】ぶっかけに「キッコーマン 大豆麺 細麺」を導入してみた!新食感がツナたまと相性抜群♪


袋の表示通りに茹でてみましたが、ブツブツ切れることなく簡単に茹でることができました!

2.器に大豆麺を盛り、ツナ缶の汁気を切ってのせる。中央に卵黄をのせ、小口切りにした青ねぎを添える。本つゆ、ゴマ油を回しかけ、粗びき黒こしょうを振る。


【え、コレ大豆!?】ぶっかけに「キッコーマン 大豆麺 細麺」を導入してみた!新食感がツナたまと相性抜群♪


【え、コレ大豆!?】ぶっかけに「キッコーマン 大豆麺 細麺」を導入してみた!新食感がツナたまと相性抜群♪


【え、コレ大豆!?】ぶっかけに「キッコーマン 大豆麺 細麺」を導入してみた!新食感がツナたまと相性抜群♪


くう~、破壊力満点のビジュアル!

【え、コレ大豆!?】ぶっかけに「キッコーマン 大豆麺 細麺」を導入してみた!新食感がツナたまと相性抜群♪


見た目だけでは大豆麺だということは分かりませんが、お味はどうなんでしょう?

【え、コレ大豆!?】ぶっかけに「キッコーマン 大豆麺 細麺」を導入してみた!新食感がツナたまと相性抜群♪


それでは、卵黄をまとわせていただきま~す。
ひと口頬張ると…ん?なにこれ⁉
食感はパスタというより蕎麦に近い感じですが、味はパスタっぽいような…?とにかく、新食感すぎてびっくりです!(笑)

食べる前に気になっていた、大豆特有の”ボソボソ感”は皆無です!
つるっとした喉ごしで、おいしい~。

【え、コレ大豆!?】ぶっかけに「キッコーマン 大豆麺 細麺」を導入してみた!新食感がツナたまと相性抜群♪


だしの利いた本つゆとツナの旨味が絶妙にマッチしているので、いくらでも食べられそうなお味。
卵黄のまろやかさと黒こしょうも良いアクセント♪
良い意味で大豆の味が主張しないので(一番大豆の香りを感じたのは茹でているときでした)、汁なし担々麺や、油そばなどにも応用が利きそうです。

これはもう、食べ応えとヘルシーさも兼ね備えた最強麺かもしれません。
今まで全粒紛や米粉を使った麺なら食べたことがありましたが、そのどちらとも違う新ジャンルの麺なのでハマりそう♡

みなさんもぜひ「大豆麺」を味わってみてくださいね!

★今回のレシピは、キッコーマン ホームクッキングの掲載レシピを参考にしました。詳しくはこちらをご覧ください。
https://www.kikkoman.co.jp/homecook/search/recipe/00056324/

※麺には小麦も使用しています。
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
編集部おすすめ