新年度がスタートして、はや2か月。慣れないお弁当作りで、そろそろ心が折れそう…。
【スーパーの惣菜超えた】かっちゃんレシピで「甘辛チキンスティック」作ろう!しっとり柔らか甘じょっぱ~
129万人が登録!YouTubeチャンネル『にぎりっ娘。nigiricco』のお弁当レシピ
129万人が登録する、YouTubeチャンネル『にぎりっ娘。nigiricco』。簡単・節約・毎日が楽しくなるお弁当レシピを紹介しているチャンネルです。本日は、公開からわずか4日で15万回再生を記録した、初心者にもおすすめの愛情弁当を作ってみることに。
旬の新じゃがを使う「新じゃがとウインナーのめんつゆバター炒め」をメインに、「アスパラのバター焼き」「ミルク卵焼き」を詰めたお弁当ですって。この3品は卵焼き器ひとつで完結出来るので、洗い物も少なくてラッキー♪
お弁当箱に詰めるときは、この3品を「おかかしょうゆのりご飯」の上に、ドン!とのせるそうですよ。
では、作ってみましょう。
4日で15万回再生!「旬の新じゃがゴ~ロゴロ弁当」の材料と作り方
※ご飯はただいま炊飯中なので写っていません。
【材料】1人分
新じゃがいも…1個(120g)
ウインナーソーセージ…3本
めんつゆ(4倍濃縮)…小さじ1/2くらい
アスパラガス…2本(35g)
バターorマーガリン⋯大さじ1
卵⋯1個
砂糖⋯小さじ1
牛乳⋯大さじ1
塩…適量
こしょう…適量
こめ油orサラダ油…適量
◆おかかしょうゆのりご飯
かつお節…1袋
白いりゴマ…適量
しょうゆ…小さじ1/2くらい
のり…適量
ご飯…適量
今回、めんつゆは2倍濃縮のものを小さじ1ほど使用。また、バターは有塩バターを使用。なお、レシピの分量は目分量とのことです。
【作り方】
1. まずは、じゃがいもとアスパラ、ウインナーの下準備。
じゃがいもはよく洗って、皮ごと小さめにカットします。動画では特に言っていませんでしたが、芽は取り除きました。
切ったじゃがいもをさっと水で洗って、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱します。
アスパラは根元から1/3ほど、皮をピーラーで剥き、3~4等分に切ります。
ウインナーは1~2cm幅に切ります。
2. ミルク卵焼きを作ります。
器に卵を割り入れ、砂糖、塩、牛乳を加えて、よく混ぜます。
卵焼き器に油を引き、火にかけます。
残りの卵液を入れ、先ほどと同じように巻き、お皿などに取り出します。
卵1個なので、細めの卵焼きです。
3. 卵焼き器にバター、アスパラ、新じゃがを入れて炒めます。
軽く炒めたらウインナーを投入し、塩とこしょうをします。
アスパラが焼けたら取り出します。じゃがいもはレンチンしてあるので、炒める時間は5分くらいでOK。
4. 3にめんつゆを入れて軽く絡めたら火を止めます。
5. 器にかつお節、白ゴマ、しょうゆを入れて混ぜます。
6. お弁当箱にご飯をよそい、5をかけて、のりをちぎってのせ、卵焼きとアスパラを入れます。
おかかしょうゆのりご飯の上に4をのせ、お好みで黒こしょうと粉チーズ(共に分量外)をかけて、出来上がり。今回は黒こしょうだけかけました。
「新じゃがとウインナーのめんつゆバター炒め」は、フタが閉められないほどたっぷり入れましたが、半分ほど残りました。
分量通り作ると、女性のお弁当には多め。育ち盛りのお子さんにちょうどいいくらいの量かなと思います。
調理時間は20分。動画では「手抜きじゃないよ。これも一種の愛情弁当」と紹介していましたが、冷凍食品をレンチンして詰めるわたしからしたら、手抜きどころか、手間ひまかけた愛情たっぷり弁当のレベルでした。
卵焼き器ひとつで作れますが、じゃがいもをレンチンしたり、アスパラの皮を剥いたり、かつお節としょうゆを和えたりと、工程もそれなりにあって、「ちゃんと料理をした!」という疲労感があります(笑)。ズボラなもので…。
では、食べてみましょう。
おいしっ。
新じゃがはホクホク。めんつゆの甘味とバターのコクに、黒こしょうのアクセントが効いておいしいです。
牛乳と砂糖入りの卵焼きも、甘くておいしいです。どのおかずも、想像通りのおいしさ。このお弁当なら、お子さんも喜んで完食してくれると思います。
YouTubeチャンネル『にぎりっ娘。nigiricco』の愛情弁当は、冷凍食品を使わず、おかずは全部手作り。簡単とは言え、それなりに手間ひまはかかりますが、ボリューム満点でみんなが笑顔になるお弁当だと思います。作ってみてはいかがでしょう。
じゃがいもを皮ごと食べる際の注意点
じゃがいもには、炭水化物やビタミンなどの栄養が豊富な反面、微量の天然毒素が含まれます。食中毒を防ぐために以下の点に注意してください。
1. 緑色に変色していたり、芽が出ていたりするじゃがいもはその部分を含めて大きめに取り除きます。全体に緑色だったりあちこち芽が出ていたりする場合は、食べないようにしましょう。
2. 体の小さな子どもは、大人より食中毒になりやすいので、皮つきのじゃがいもを食べさせないようにしましょう。
3. 皮つきのじゃがいもを大量に食べないように注意しましょう。
4. じゃがいもを買ったら長期保存せず、できるだけ早く食べるようにしましょう。
5. 家庭菜園や学校などで栽培したじゃがいもは、かならず皮を剥いてから食べましょう。
そこで本日は、簡単・節約・毎日が楽しくなるお弁当レシピを紹介しているYouTubeチャンネル『にぎりっ娘。nigiricco』をチェック!公開からわずか4日で15万回再生を記録した、愛情弁当を作ってみることに。「新じゃがとウインナーのめんつゆバター炒め」をメインに、おかず3品が、卵焼き器ひとつで作れちゃうそうですよ。
【スーパーの惣菜超えた】かっちゃんレシピで「甘辛チキンスティック」作ろう!しっとり柔らか甘じょっぱ~
129万人が登録!YouTubeチャンネル『にぎりっ娘。nigiricco』のお弁当レシピ
129万人が登録する、YouTubeチャンネル『にぎりっ娘。nigiricco』。簡単・節約・毎日が楽しくなるお弁当レシピを紹介しているチャンネルです。本日は、公開からわずか4日で15万回再生を記録した、初心者にもおすすめの愛情弁当を作ってみることに。
旬の新じゃがを使う「新じゃがとウインナーのめんつゆバター炒め」をメインに、「アスパラのバター焼き」「ミルク卵焼き」を詰めたお弁当ですって。この3品は卵焼き器ひとつで完結出来るので、洗い物も少なくてラッキー♪
お弁当箱に詰めるときは、この3品を「おかかしょうゆのりご飯」の上に、ドン!とのせるそうですよ。
では、作ってみましょう。
4日で15万回再生!「旬の新じゃがゴ~ロゴロ弁当」の材料と作り方

材料
※ご飯はただいま炊飯中なので写っていません。
【材料】1人分
新じゃがいも…1個(120g)
ウインナーソーセージ…3本
めんつゆ(4倍濃縮)…小さじ1/2くらい
アスパラガス…2本(35g)
バターorマーガリン⋯大さじ1
卵⋯1個
砂糖⋯小さじ1
牛乳⋯大さじ1
塩…適量
こしょう…適量
こめ油orサラダ油…適量
◆おかかしょうゆのりご飯
かつお節…1袋
白いりゴマ…適量
しょうゆ…小さじ1/2くらい
のり…適量
ご飯…適量
今回、めんつゆは2倍濃縮のものを小さじ1ほど使用。また、バターは有塩バターを使用。なお、レシピの分量は目分量とのことです。
【作り方】
1. まずは、じゃがいもとアスパラ、ウインナーの下準備。
じゃがいもはよく洗って、皮ごと小さめにカットします。動画では特に言っていませんでしたが、芽は取り除きました。

じゃがいも
切ったじゃがいもをさっと水で洗って、電子レンジ(600W)で3分ほど加熱します。
アスパラは根元から1/3ほど、皮をピーラーで剥き、3~4等分に切ります。

アスパラ
ウインナーは1~2cm幅に切ります。

ウインナー
2. ミルク卵焼きを作ります。
器に卵を割り入れ、砂糖、塩、牛乳を加えて、よく混ぜます。

卵
卵焼き器に油を引き、火にかけます。
卵液の1/2量を流し入れ、手前に向かって巻きます。
残りの卵液を入れ、先ほどと同じように巻き、お皿などに取り出します。

卵
卵1個なので、細めの卵焼きです。

卵焼き
3. 卵焼き器にバター、アスパラ、新じゃがを入れて炒めます。

アスパラ
軽く炒めたらウインナーを投入し、塩とこしょうをします。

アスパラ
アスパラが焼けたら取り出します。じゃがいもはレンチンしてあるので、炒める時間は5分くらいでOK。
4. 3にめんつゆを入れて軽く絡めたら火を止めます。

じゃがいも
5. 器にかつお節、白ゴマ、しょうゆを入れて混ぜます。

かつお節
6. お弁当箱にご飯をよそい、5をかけて、のりをちぎってのせ、卵焼きとアスパラを入れます。

お弁当
おかかしょうゆのりご飯の上に4をのせ、お好みで黒こしょうと粉チーズ(共に分量外)をかけて、出来上がり。今回は黒こしょうだけかけました。

お弁当
「新じゃがとウインナーのめんつゆバター炒め」は、フタが閉められないほどたっぷり入れましたが、半分ほど残りました。

じゃがいも
分量通り作ると、女性のお弁当には多め。育ち盛りのお子さんにちょうどいいくらいの量かなと思います。
調理時間は20分。動画では「手抜きじゃないよ。これも一種の愛情弁当」と紹介していましたが、冷凍食品をレンチンして詰めるわたしからしたら、手抜きどころか、手間ひまかけた愛情たっぷり弁当のレベルでした。
卵焼き器ひとつで作れますが、じゃがいもをレンチンしたり、アスパラの皮を剥いたり、かつお節としょうゆを和えたりと、工程もそれなりにあって、「ちゃんと料理をした!」という疲労感があります(笑)。ズボラなもので…。
では、食べてみましょう。
おいしっ。
新じゃがはホクホク。めんつゆの甘味とバターのコクに、黒こしょうのアクセントが効いておいしいです。
じゃがいもとウインナーは、絶対に間違いない組み合わせですものね。

お弁当
牛乳と砂糖入りの卵焼きも、甘くておいしいです。どのおかずも、想像通りのおいしさ。このお弁当なら、お子さんも喜んで完食してくれると思います。

お弁当
YouTubeチャンネル『にぎりっ娘。nigiricco』の愛情弁当は、冷凍食品を使わず、おかずは全部手作り。簡単とは言え、それなりに手間ひまはかかりますが、ボリューム満点でみんなが笑顔になるお弁当だと思います。作ってみてはいかがでしょう。

お弁当
じゃがいもを皮ごと食べる際の注意点
じゃがいもには、炭水化物やビタミンなどの栄養が豊富な反面、微量の天然毒素が含まれます。食中毒を防ぐために以下の点に注意してください。
1. 緑色に変色していたり、芽が出ていたりするじゃがいもはその部分を含めて大きめに取り除きます。全体に緑色だったりあちこち芽が出ていたりする場合は、食べないようにしましょう。
2. 体の小さな子どもは、大人より食中毒になりやすいので、皮つきのじゃがいもを食べさせないようにしましょう。
3. 皮つきのじゃがいもを大量に食べないように注意しましょう。
4. じゃがいもを買ったら長期保存せず、できるだけ早く食べるようにしましょう。
5. 家庭菜園や学校などで栽培したじゃがいもは、かならず皮を剥いてから食べましょう。
編集部おすすめ