本日は、ロバートの馬場さんのYouTubeチャンネル『馬場ごはん』で紹介している、濃厚こってり黒チャーハンを作ることに。真っ黒いスープのラーメンが特徴の、京都にある老舗ラーメン店「新福菜館」。
【180万回再生】具もご飯も目玉焼きの上で”ゆっくり”炒める⁉ロバート馬場ちゃんの「パラパラ炒飯」作ってみた!
ロバート馬場さんが愛する京都の町中華チャーハン
お笑い芸人、ロバートの馬場さんのYouTubeチャンネル『馬場ごはん〈ロバート〉Babas Kitchen』は、126万人が登録する人気チャンネル。料理初心者でも簡単に作れるレシピをたくさん紹介しています。
本日はその中から、京都にある老舗ラーメン店「新福菜館」で人気の、真っ黒い焼きめしを馬場さん流にオマージュした「黒チャーハン」を作ることに。塩は使わず、しょうゆとみりんの合わせ調味料で味付けするのがポイントだそうですよ。
さっそく作ってみましょう。
濃厚こってりがイイ感じ♪「黒チャーハン」の材料と作り方
【材料】1人分
温かいご飯…200g
卵…1個
豚バラ薄切り肉(5mm幅くらいにカット)…50g
長ねぎ(みじん切り)…10cm
しょうゆ…大さじ2
みりん…小さじ2
豚バラ肉とのことですが、豚こま切れ肉だと思い込んでいて、今回、豚こま切れ肉を用意してしまいました。なんたる不覚(涙)。馬場さんは「豚の脂がお米に旨味を与えてくれる」と豚バラ肉を選んだとのこと。幸いにも、今回用意した豚こま切れ肉は脂身多めなので、まぁ大丈夫かな…(笑)。
【作り方】
1. フッ素樹脂加工のフライパンに豚肉を入れ、炒めます。豚肉の脂で炒めるので、油は引かず。火加減は強めの中火。
豚肉に火が通ったら、中火にします。
2. 1に卵を割り入れます。
白身の端がこんがり焼けてきたら、温かいご飯を入れて、炒めます。
3. 全体が混ざり、ご飯がほぐれたら、長ねぎを入れます。
4. 器にしょうゆとみりんを入れ、合わせます。
5. ご飯がパラパラになったら、ご飯をフライパンの端に寄せて、4をご飯の上にかけます。こうすることで、調味料が全体に行き渡り、味も色もまんべんなくつくそうです。
6. こしょう(分量外)を加えて火を止め、混ぜたら出来上がり。今回は黒こしょうを使用。
調理時間は8分。難しい工程もなく、簡単でした。温かいご飯はほぐれやすく、混ぜやすかったです。彩りにパセリ(分量外)を添えました。
コクのある香ばしい香り。全体が魔性の黒に染まっています。
では、いただきます!
おっ、しっとりチャーハン。
しょうゆとみりん、豚肉の脂で、濃厚かつ甘味のあるこってりチャーハンに仕上がっています。塩味はほどほどで、みりんの甘味が効いている印象です。
今回、豚バラ肉ではなく、豚こま切れ肉を使いましたが、脂身が多かったこともあり、脂の旨味はちゃんと引き出されている模様。
卵は溶かずに、割り入れましたが、いい感じで混ざっています。
きっちり卵を溶いて入れるより、馬場さん流の割り入れてから混ぜる方が、面倒くさくないし、白い部分と黄色い部分があって、おいしそうに見えます。
にしても…味、濃~い!(笑)
おいしいし、しょっぱいわけではないですが、とにかく旨味も味も濃厚。
わたしにはちょっと味が濃すぎますが、濃い味が好きな夫は、「おいしいよ。黒こしょうが効いているのもいいね」と、あっという間に完食。ほんと、好みは人それぞれですね。
ということで、今回はYouTubeチャンネル『馬場ごはん〈ロバート〉Babas Kitchen』の「黒チャーハン」を作りました。
しょうゆとみりんで味付けする、甘めのコク旨チャーハンは、パパッと作れて材料が少ないのも魅力。こってり味をがっつり食べたいときに、作ってみてはいかがでしょう。
そのお店で人気の真っ黒い焼きめしを、馬場さん流にオマージュしたレシピです。しょうゆとみりんの合わせ調味料で味付けするのがポイント。真っ黒でしょっぱそうな見た目ですが、塩を使わないので意外としょっぱくないそうですよ。
【180万回再生】具もご飯も目玉焼きの上で”ゆっくり”炒める⁉ロバート馬場ちゃんの「パラパラ炒飯」作ってみた!
ロバート馬場さんが愛する京都の町中華チャーハン
お笑い芸人、ロバートの馬場さんのYouTubeチャンネル『馬場ごはん〈ロバート〉Babas Kitchen』は、126万人が登録する人気チャンネル。料理初心者でも簡単に作れるレシピをたくさん紹介しています。
本日はその中から、京都にある老舗ラーメン店「新福菜館」で人気の、真っ黒い焼きめしを馬場さん流にオマージュした「黒チャーハン」を作ることに。塩は使わず、しょうゆとみりんの合わせ調味料で味付けするのがポイントだそうですよ。
さっそく作ってみましょう。
濃厚こってりがイイ感じ♪「黒チャーハン」の材料と作り方

材料
【材料】1人分
温かいご飯…200g
卵…1個
豚バラ薄切り肉(5mm幅くらいにカット)…50g
長ねぎ(みじん切り)…10cm
しょうゆ…大さじ2
みりん…小さじ2
豚バラ肉とのことですが、豚こま切れ肉だと思い込んでいて、今回、豚こま切れ肉を用意してしまいました。なんたる不覚(涙)。馬場さんは「豚の脂がお米に旨味を与えてくれる」と豚バラ肉を選んだとのこと。幸いにも、今回用意した豚こま切れ肉は脂身多めなので、まぁ大丈夫かな…(笑)。
【作り方】
1. フッ素樹脂加工のフライパンに豚肉を入れ、炒めます。豚肉の脂で炒めるので、油は引かず。火加減は強めの中火。
豚肉に火が通ったら、中火にします。
2. 1に卵を割り入れます。

チャーハン
白身の端がこんがり焼けてきたら、温かいご飯を入れて、炒めます。

チャーハン
3. 全体が混ざり、ご飯がほぐれたら、長ねぎを入れます。

チャーハン
4. 器にしょうゆとみりんを入れ、合わせます。
5. ご飯がパラパラになったら、ご飯をフライパンの端に寄せて、4をご飯の上にかけます。こうすることで、調味料が全体に行き渡り、味も色もまんべんなくつくそうです。

チャーハン
6. こしょう(分量外)を加えて火を止め、混ぜたら出来上がり。今回は黒こしょうを使用。

チャーハン
調理時間は8分。難しい工程もなく、簡単でした。温かいご飯はほぐれやすく、混ぜやすかったです。彩りにパセリ(分量外)を添えました。

チャーハン
コクのある香ばしい香り。全体が魔性の黒に染まっています。

チャーハン
では、いただきます!

チャーハン
おっ、しっとりチャーハン。
しょうゆとみりん、豚肉の脂で、濃厚かつ甘味のあるこってりチャーハンに仕上がっています。塩味はほどほどで、みりんの甘味が効いている印象です。
今回、豚バラ肉ではなく、豚こま切れ肉を使いましたが、脂身が多かったこともあり、脂の旨味はちゃんと引き出されている模様。

チャーハン
卵は溶かずに、割り入れましたが、いい感じで混ざっています。
きっちり卵を溶いて入れるより、馬場さん流の割り入れてから混ぜる方が、面倒くさくないし、白い部分と黄色い部分があって、おいしそうに見えます。
今回は、黒いのであまりわかりませんけどね…。
にしても…味、濃~い!(笑)
おいしいし、しょっぱいわけではないですが、とにかく旨味も味も濃厚。
わたしにはちょっと味が濃すぎますが、濃い味が好きな夫は、「おいしいよ。黒こしょうが効いているのもいいね」と、あっという間に完食。ほんと、好みは人それぞれですね。
ということで、今回はYouTubeチャンネル『馬場ごはん〈ロバート〉Babas Kitchen』の「黒チャーハン」を作りました。
しょうゆとみりんで味付けする、甘めのコク旨チャーハンは、パパッと作れて材料が少ないのも魅力。こってり味をがっつり食べたいときに、作ってみてはいかがでしょう。

チャーハン
編集部おすすめ