簡単&お手軽レシピを紹介しているYouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKU KITCHEN』で、超簡単に作れる焼きそばを発見!それが「レンチン焼きそば」。耐熱容器に材料を入れて加熱するだけで作れるんですって。
フライパンで焼くから焼きそばなのでは?という固定観念を取っ払ってくれる、アイデアレシピ♪カット野菜を使うので、下準備も省略出来ます。これは、料理したくない日にもってこい!簡単に作れるので、さっそく。

【板前のまかない】ご飯が足りない?なら、焼きそば麺入れチャイナ!中華風な「玉子そばメシ」作ろう♪

YouTube『DAIFUKU KITCHEN』は簡単&お手軽レシピの宝庫

焼きそばなのに焼かずに作れるレシピを見つけたのは、YouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKU KITCHEN』。誰でも作れる、簡単&お手軽レシピを紹介しているチャンネルで、登録者数はなんと83.3万人!

筆者はこれまで、『DAIFUKU KITCHEN』で見つけたおかずやスイーツレシピをたくさん作りましたが、どれも簡単♡毎日の食卓にぴったりな一品ばかりでした。

今回作ってみる「レンチン焼きそば」は、料理名通りに電子レンジだけで作れるレシピ。フライパンで炒めずに作れるので、料理を作る気力がない時や、真夏の暑いキッチンで料理したくない時に重宝しそう!

カット野菜を使うから、包丁も使わずに作れるのもうれしいです♪

炒めなくてもいいんですっ♪「レンチン焼きそば」を作ってみた!

【食材も調味料もぜ~んぶ電子レンジへ】カット野菜で簡単!手間パもMAX値な「レンチン焼きそば」作ろう


【材料】(2人分)
焼きそば麺…2袋(300g)
袋入りカット野菜…1袋(130g)
薄切りハーフベーコン…1パック 
ウスターソース…大さじ3
しょうゆ…大さじ1
オイスターソース…小さじ1
塩…1つまみ
こしょう…少々
ゴマ油…小さじ1
青のり…お好みで適量

【作り方】
1. 焼きそば麺を、袋のまま電子レンジ(500W)で40秒ほど加熱。加熱後は耐熱容器に入れて、ゴマ油を和えます。

【食材も調味料もぜ~んぶ電子レンジへ】カット野菜で簡単!手間パもMAX値な「レンチン焼きそば」作ろう


調理前に焼きそば麺を軽く温めておくと麺がほぐれやすくなりますよ。

【食材も調味料もぜ~んぶ電子レンジへ】カット野菜で簡単!手間パもMAX値な「レンチン焼きそば」作ろう


ゴマ油を加えて麺をほぐしておきます。

2. 麺を端に寄せ、空いたスペースにウスターソース、しょうゆ、オイスターソース、塩、こしょうを入れます。全体をしっかりと和えます。

【食材も調味料もぜ~んぶ電子レンジへ】カット野菜で簡単!手間パもMAX値な「レンチン焼きそば」作ろう


ウスターソース、しょうゆ、オイスターソースで複雑な味わいのソース味にします。
麺全体にソースが行き渡るように、やさしく混ぜました。

ちなみに調味料を使わず、付属の粉末ソース2袋でも代用出来ますよ。

3. 2に、カット野菜、キッチンばさみで幅1cmに切ったベーコンを混ぜ合わせ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(500W)で5分ほど加熱します。

【食材も調味料もぜ~んぶ電子レンジへ】カット野菜で簡単!手間パもMAX値な「レンチン焼きそば」作ろう


カット野菜とべーコンを加えて、あとは加熱するだけです。

【食材も調味料もぜ~んぶ電子レンジへ】カット野菜で簡単!手間パもMAX値な「レンチン焼きそば」作ろう


加熱後にしっかりと混ぜ合わせます。ソースが底に溜まっていても、混ぜている間に麺が吸いますよ。

お皿に盛り付け、お好みで青のりを振りかけたら完成!電子レンジだけで作れたので、とっても簡単でした♪

ちょい足しで「レンチンオムそば」にアレンジしてみた♪

動画では、電子レンジで作った薄焼き卵で「レンチン焼きそば」を包み、オムそばにアレンジしていましたよ。せっかくなので、こちらも作ってみます♪

【食材も調味料もぜ~んぶ電子レンジへ】カット野菜で簡単!手間パもMAX値な「レンチン焼きそば」作ろう


少しくぼみがある平皿にラップを敷き、卵2個分の卵液を注ぎます。ラップをかけずに電子レンジ(500W)で2分ほど加熱します。

…とのことですが、今回は2分では数か所が固まらず。そこで、1分ほど追加して加熱しました。

【食材も調味料もぜ~んぶ電子レンジへ】カット野菜で簡単!手間パもMAX値な「レンチン焼きそば」作ろう


レンチンで作った薄焼き卵に「レンチン焼きそば」を乗せ、ラップごと半分に折って成形。
ラップを引き抜いてお皿に盛り付け、お好みでソース、マヨネーズ、青のりをかけたら完成です。

こちらも火を使わずに、あっという間に作れました。

焼いていないので麺がやわらか!ソース味が濃すぎず軽やかな食べ心地

【食材も調味料もぜ~んぶ電子レンジへ】カット野菜で簡単!手間パもMAX値な「レンチン焼きそば」作ろう


YouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKU KITCHEN』で作っていた「レンチン焼きそば」と「レンチンオムそば」が完成♪

フライパンで調理していませんが、仕上がりは一般的な焼きそば&オムそばそのものです。

【食材も調味料もぜ~んぶ電子レンジへ】カット野菜で簡単!手間パもMAX値な「レンチン焼きそば」作ろう


「レンチン焼きそば」から食べてみると、麺を焼いていないのでソフトな食感。香ばしい香りや味わいはありませんが、ソースの味が麺に染み込んでいるので、ソース焼きそばらしいおいしさです。

ウスターソース、しょうゆ、オイスターソースを混ぜて味付けしているので、ソースの味わいが複雑。ただ、思ったよりもソースの味があっさりとしています。ガッツリ系のソース焼きそばを期待すると、味が薄いと感じるかも。

筆者は薄味が好みなので、上品な味わいと感じましたが、物足りなさを感じる場合は、食べる時にソースを足してもよさそうです。

【食材も調味料もぜ~んぶ電子レンジへ】カット野菜で簡単!手間パもMAX値な「レンチン焼きそば」作ろう


「レンチンオムそば」も本格的な仕上がり♪断面を見ると、薄焼き卵がきれいに仕上がっていて、焼きそばとのバランスもよさげ。

食べてみると、フライパンで焼く薄焼き卵よりも、少しもっちりとしている感じ。程よい厚みがあって、焼きそばだけで食べるよりもボリューム感があります♪

ソースとマヨネーズをかけているので、あっさりめだった「レンチン焼きそば」が濃厚な味わいになり、食べ応えも味わいも、フライパンで作るオムそばと変わらないおいしさでした。


焼きそばなのにレンチンで作れる!火を使わない真夏の重宝レシピ♪

【食材も調味料もぜ~んぶ電子レンジへ】カット野菜で簡単!手間パもMAX値な「レンチン焼きそば」作ろう


YouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKU KITCHEN』で見つけた「レンチン焼きそば」。フライパンで焼かずに調理するため、麺はソフトに仕上がりますが、とても気軽に作れました。

カット野菜とベーコンを使うことで、具材の下準備もほぼなし。火が通りやすい食材なので、レンチン加熱でも十分火が通ります。

フライパンで麺に焼き目を付けると、香ばしさも旨味になりますが、香ばしさがなくても、ソースのおいしさで満足出来る焼きそばです。

「レンチンオムそば」も、薄焼き卵をレンチンで作れるので、手が込んでいるように見えますが、簡単でした。

真夏はキッチンが暑くなるので、電子レンジで調理出来る焼きそばは、覚えておくと役立ちますよ!
編集部おすすめ