肉じゃがは、大きめに切った野菜やお肉に甘じょっぱい味を染み込ませて作るのが一般的。ですが、和食の料理人・笠原将弘さんが「令和の肉じゃが」と称したものは、作り方が違っていました。
【笠原将弘の”夏の自宅飯”】ズルズル~と喉を通る「納豆ぶっかけそうめん」作ろう!ゴマ油の香りが♡
生活情報番組『ノンストップ!』の公式X(旧Twitter)がこちら!
2025年5月13日の放送回で作っていた「コロコロ肉じゃが」の画像が、『ノンストップ!』の公式X(旧Twitter)にポストされていますよ。笠原さんが手にしているのが、その料理。右上の画像で「コロコロ肉じゃが」を詳しく見られます。
今朝のESSE#笠原将弘 さんのおかず道場#ころころ肉ジャガ
食材はころころに切って時短
はちみつバターで風味とコク
笠原の眼#明太ジャガハリハリ
千切りジャガイモをサッと茹で
氷水にとって水気をきったら
明太子、サラダ油、薄口醤油、みりんと
合わせるだけ
ぜひ作ってみてください pic.twitter.com/zgSyguO2kc— 【公式】『ノンストップ!』 (@nonstop_fujitv) May 13, 2025
実はこの料理、笠原さんの愛娘さんが考案したとのこと。みりんや砂糖の代わりに、蜂蜜とバターで味付けし、従来の肉じゃがとは味わいが異なるようです。
そして、具材がさいの目切りで細かくなっているのも、ポイント。火が通りやすく、味も染み込みやすくなって時短で作れるのだとか。
大きめの具材がゴロゴロと入った肉じゃがは食べ応えがありますが、中まで味を染み込ませるのに時間がかかってしまいます。でも「コロコロ肉じゃが」なら、時間がない時でもおいしく作れそう♪
笠原さんが「令和の肉じゃが」と称していた、新感覚の肉じゃがを作ってみます。
さいの目切りにするのがポイント!「コロコロ肉じゃが」を作ってみた!
『ノンストップ!』の放送では4人分の材料を紹介していましたが、今回は2人分で作ります。
【材料】(2人分)
じゃがいも…2個 ※今回は350g使用
にんじん…1/2本
しいたけ…2個
豚肩ロース肉(ソテー用)…2枚 ※今回は330g使用
片栗粉…大さじ1と1/2
酒…75ml
水…75ml
しょうゆ…大さじ2
砂糖…大さじ1
蜂蜜…大さじ1
有塩バター…10g
青ねぎ(小口切り)…適量
粗びき黒こしょう…適量
サラダ油…大さじ1
1. じゃがいも、にんじん、軸を取り除いたしいたけ、豚肉を1cm角に切ります。
具材をすべて小さく切るのが、ポイントです。火がすぐに通り、味も染み込みやすくなりますよ。しいたけの軸もおいしく食べられるので、無駄なく使います。
切ったじゃがいもはサッと洗って、水気を切りました。
2. ボウルに1を入れて片栗粉をまぶします。
一般的な肉じゃがは、完成後に冷まして味を染み込ませます。けれど、こちらのレシピだと、片栗粉をまぶすことで調味料が絡み、時間をおかなくても、すぐにおいしく食べられるそうです。
3. フライパンに油を引き、中火で熱します。2に焼き色が付くまで炒めます。
中火で10分ほど炒めると、豚肉とじゃがいもに焼き色が付きました。片栗粉をまぶしたので、表面が少しねっとりとしたようになりました。
4. 酒、水、しょうゆ、砂糖を加えてなじませ、フタをして弱火で7~8分煮ます。
今回はだしを使わず、調味料だけで味付けします。
フタをして、弱火で7分ほど煮込みました。
5. 蜂蜜とバターを加えて、混ぜ合わせます。
蜂蜜とバターで、コクを出すのがポイントです。洋風のアクセントが付いておいしくなりますよ。バターが溶けるように、全体をサッと混ぜ合わせました。
冷ましながら味を染み込ませる必要がないので、器に盛り付けて青ねぎを散らし、こしょうを振ったら完成です♪
バターじょうゆのまろやかなおいしさ♪洋風な甘じょっぱさでおやつっぽい♡
和食の料理人・笠原将弘さんの娘さんが考案した「コロコロ肉じゃが」が、完成しました。料理名通り、具材がコロコロと入ってツユだくなので、シチューっぽさも感じます。
具材が小さいので、肉じゃがですが、スプーンでいただくことに。
口に入れると、甘めのバターじょうゆのおいしさが広がります♪なんだか、スナック菓子の「ジャガビー バターしょうゆ」味に似ている感じ。おかずなのに、お菓子を食べている気分です。
じゃがいもは小さくカットされているので、短時間の煮込みでもほくほくに!豚肉は肩ロース肉を使ったので、程よい弾力感と旨味を感じられます。にんじんもしいたけもやわらかく、とろっとした煮汁が絡んで、甘じょっぱい味わいが全体にしっかり。
みりんや砂糖を使う和食の肉じゃがの雰囲気を残しつつ、バターと蜂蜜のまろやかさで、少し洋風な肉じゃがを味わえました。
具材を小さく切れば時短で味染み♪バターと蜂蜜で和洋折衷な肉じゃがに
5月13日放送の『ノンストップ!』で、和食の料理人・笠原将弘さんが作っていた「コロコロ肉じゃが」。従来の肉じゃがとは、具材の大きさも味付けも異なっていましたが、バターの風味が効いたまろやかな甘じょっぱさが染みた、おいしい肉じゃがでした。
じゃがいもとバター、バターとしょうゆの相性のよさは、周知の通り♪じゃがいもとしょうゆを使う肉じゃがにバターを加えると、間違いのないおいしさになりましたよ。
冷まして味を染み込ませる必要がないので、作ったらすぐにおいしく食べられるのも、魅力的でした。
笠原さんが「令和の肉じゃが」と称していた通り、従来の肉じゃがとは、ひと味違うおいしさを楽しめますよ。バターの洋風なコクが加わることで、おやつっぽい甘味とまろやかさが付き、特に子どもにはウケそうな印象でした。
具材を切って、味付けして煮込むだけなので、簡単に作れますよ!
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
朝の情報番組『ノンストップ!』で紹介していた「コロコロ肉じゃが」は、なんと具材をさいの目切りにし、バターと蜂蜜で味付けするんですって。笠原さんの娘さんが考案したそうで、洋風なニュアンスが新鮮!時短で作れるのもうれしい♪
【笠原将弘の”夏の自宅飯”】ズルズル~と喉を通る「納豆ぶっかけそうめん」作ろう!ゴマ油の香りが♡
生活情報番組『ノンストップ!』の公式X(旧Twitter)がこちら!
2025年5月13日の放送回で作っていた「コロコロ肉じゃが」の画像が、『ノンストップ!』の公式X(旧Twitter)にポストされていますよ。笠原さんが手にしているのが、その料理。右上の画像で「コロコロ肉じゃが」を詳しく見られます。
今朝のESSE#笠原将弘 さんのおかず道場#ころころ肉ジャガ
食材はころころに切って時短
はちみつバターで風味とコク
笠原の眼#明太ジャガハリハリ
千切りジャガイモをサッと茹で
氷水にとって水気をきったら
明太子、サラダ油、薄口醤油、みりんと
合わせるだけ
ぜひ作ってみてください pic.twitter.com/zgSyguO2kc— 【公式】『ノンストップ!』 (@nonstop_fujitv) May 13, 2025
実はこの料理、笠原さんの愛娘さんが考案したとのこと。みりんや砂糖の代わりに、蜂蜜とバターで味付けし、従来の肉じゃがとは味わいが異なるようです。
そして、具材がさいの目切りで細かくなっているのも、ポイント。火が通りやすく、味も染み込みやすくなって時短で作れるのだとか。
大きめの具材がゴロゴロと入った肉じゃがは食べ応えがありますが、中まで味を染み込ませるのに時間がかかってしまいます。でも「コロコロ肉じゃが」なら、時間がない時でもおいしく作れそう♪
笠原さんが「令和の肉じゃが」と称していた、新感覚の肉じゃがを作ってみます。
さいの目切りにするのがポイント!「コロコロ肉じゃが」を作ってみた!
『ノンストップ!』の放送では4人分の材料を紹介していましたが、今回は2人分で作ります。

【材料】(2人分)
じゃがいも…2個 ※今回は350g使用
にんじん…1/2本
しいたけ…2個
豚肩ロース肉(ソテー用)…2枚 ※今回は330g使用
片栗粉…大さじ1と1/2
酒…75ml
水…75ml
しょうゆ…大さじ2
砂糖…大さじ1
蜂蜜…大さじ1
有塩バター…10g
青ねぎ(小口切り)…適量
粗びき黒こしょう…適量
サラダ油…大さじ1
1. じゃがいも、にんじん、軸を取り除いたしいたけ、豚肉を1cm角に切ります。
しいたけの軸は、手で裂いておきます。

具材をすべて小さく切るのが、ポイントです。火がすぐに通り、味も染み込みやすくなりますよ。しいたけの軸もおいしく食べられるので、無駄なく使います。

切ったじゃがいもはサッと洗って、水気を切りました。
2. ボウルに1を入れて片栗粉をまぶします。

一般的な肉じゃがは、完成後に冷まして味を染み込ませます。けれど、こちらのレシピだと、片栗粉をまぶすことで調味料が絡み、時間をおかなくても、すぐにおいしく食べられるそうです。
3. フライパンに油を引き、中火で熱します。2に焼き色が付くまで炒めます。

中火で10分ほど炒めると、豚肉とじゃがいもに焼き色が付きました。片栗粉をまぶしたので、表面が少しねっとりとしたようになりました。
4. 酒、水、しょうゆ、砂糖を加えてなじませ、フタをして弱火で7~8分煮ます。

今回はだしを使わず、調味料だけで味付けします。

フタをして、弱火で7分ほど煮込みました。
5. 蜂蜜とバターを加えて、混ぜ合わせます。

蜂蜜とバターで、コクを出すのがポイントです。洋風のアクセントが付いておいしくなりますよ。バターが溶けるように、全体をサッと混ぜ合わせました。
冷ましながら味を染み込ませる必要がないので、器に盛り付けて青ねぎを散らし、こしょうを振ったら完成です♪
バターじょうゆのまろやかなおいしさ♪洋風な甘じょっぱさでおやつっぽい♡

和食の料理人・笠原将弘さんの娘さんが考案した「コロコロ肉じゃが」が、完成しました。料理名通り、具材がコロコロと入ってツユだくなので、シチューっぽさも感じます。
具材が小さいので、肉じゃがですが、スプーンでいただくことに。
口に入れると、甘めのバターじょうゆのおいしさが広がります♪なんだか、スナック菓子の「ジャガビー バターしょうゆ」味に似ている感じ。おかずなのに、お菓子を食べている気分です。
じゃがいもは小さくカットされているので、短時間の煮込みでもほくほくに!豚肉は肩ロース肉を使ったので、程よい弾力感と旨味を感じられます。にんじんもしいたけもやわらかく、とろっとした煮汁が絡んで、甘じょっぱい味わいが全体にしっかり。
みりんや砂糖を使う和食の肉じゃがの雰囲気を残しつつ、バターと蜂蜜のまろやかさで、少し洋風な肉じゃがを味わえました。
具材を小さく切れば時短で味染み♪バターと蜂蜜で和洋折衷な肉じゃがに

5月13日放送の『ノンストップ!』で、和食の料理人・笠原将弘さんが作っていた「コロコロ肉じゃが」。従来の肉じゃがとは、具材の大きさも味付けも異なっていましたが、バターの風味が効いたまろやかな甘じょっぱさが染みた、おいしい肉じゃがでした。
じゃがいもとバター、バターとしょうゆの相性のよさは、周知の通り♪じゃがいもとしょうゆを使う肉じゃがにバターを加えると、間違いのないおいしさになりましたよ。
冷まして味を染み込ませる必要がないので、作ったらすぐにおいしく食べられるのも、魅力的でした。
笠原さんが「令和の肉じゃが」と称していた通り、従来の肉じゃがとは、ひと味違うおいしさを楽しめますよ。バターの洋風なコクが加わることで、おやつっぽい甘味とまろやかさが付き、特に子どもにはウケそうな印象でした。
具材を切って、味付けして煮込むだけなので、簡単に作れますよ!
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
編集部おすすめ