すりおろせばねばねば、刻めばシャキシャキと、切り方や調理法でいろいろな食感が味わえる「長芋」。さらには、加熱するとホクホクに仕上がるってご存知ですか?今回は、長芋が極上のホクホク食感になる炊き込みご飯のレシピを、長野県の農家に教わりました!白だしの旨味に白みその優しい甘さが加わった、上品な味わいの炊き込みご飯なんだそう。
旬の長芋を用意して、さっそく作ってみましょ♪

【鶏むね肉の裏ワザ】硬いお肉がしっとり柔らか~に変身!「塩こうじパウダー」で唐揚げ作ってみた【農家直伝】

和風のおかずにもよく合う「長いものホクホク炊き込みご飯」

【極上のホクホク食感】角切り長芋が決め手の「炊き込みご飯」作ってみた!白みそでほっこり上品♡【農家直伝】


材料(※)
米...4合
長芋...200g
にんじん...1/2本
油揚げ...1枚
しょうが...1かけ
青ねぎ...1本

[A]
白みそ...大さじ1
白だし...大さじ1
酒...大さじ1

※お米4合分の材料です。お米2合で作る場合は、お米2合に対して他の材料は半量で作ってくださいね。

作り方
1.米は洗って4合分の水に浸けておく。

【極上のホクホク食感】角切り長芋が決め手の「炊き込みご飯」作ってみた!白みそでほっこり上品♡【農家直伝】


2.長芋は1cm角の角切り、にんじんと油揚げは細切り、しょうがは千切り、青ねぎは小口切りにする。

【極上のホクホク食感】角切り長芋が決め手の「炊き込みご飯」作ってみた!白みそでほっこり上品♡【農家直伝】


3.[A]の調味料を混ぜ合わせる。

【極上のホクホク食感】角切り長芋が決め手の「炊き込みご飯」作ってみた!白みそでほっこり上品♡【農家直伝】


白みそを、白だしと酒によく溶かします。

4.1に2の具(青ねぎ以外)と[A]を加えて軽く混ぜ、普通に炊く。

【極上のホクホク食感】角切り長芋が決め手の「炊き込みご飯」作ってみた!白みそでほっこり上品♡【農家直伝】


お米は混ぜないように気をつけて!上に乗せた具と[A]の調味料のみを軽く混ぜましょう。

5.炊き上がったら軽く混ぜ、茶碗に盛って青ねぎを散らす。

【極上のホクホク食感】角切り長芋が決め手の「炊き込みご飯」作ってみた!白みそでほっこり上品♡【農家直伝】


炊き上がりました!白だしと白みそがふわっと上品に香ります♪

【極上のホクホク食感】角切り長芋が決め手の「炊き込みご飯」作ってみた!白みそでほっこり上品♡【農家直伝】


長芋は崩れやすいのでやさしく、ふんわり混ぜましょう。

【極上のホクホク食感】角切り長芋が決め手の「炊き込みご飯」作ってみた!白みそでほっこり上品♡【農家直伝】

好みで刻みのりを散らすのもおすすめだそう。ちりめんじゃこを振りかけても塩味がプラスされておいしそうです♪

炊き立てほかほかのうちに...ひと口パクっといただきます!
うん♡長芋が料理名の通りホクホクの食感でほんのり甘みがあり、おいしい。
ほっこりします。

白だしと白みその控えめな味つけが長芋とお米の甘みを引き立てていて、すごく上品な味わいです。
しょうがの風味もいいアクセントになっていますね。

【極上のホクホク食感】角切り長芋が決め手の「炊き込みご飯」作ってみた!白みそでほっこり上品♡【農家直伝】


今回はみそ汁と一緒にいただきましたが、やさしい味わいなので、焼き魚や竜田揚げ、から揚げなど和風のおかずとすごく相性が良さそうです。
みなさんもぜひ作ってみてくださいね!

★今回のレシピは、長野県JAみなみ信州『お料理レシピ』からのご提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://www.ja-mis.iijan.or.jp/recipe/8117
編集部おすすめ