こんにちは!元パティシエで現在は2児の母をしている室崎さゆりです。暑い夏のおやつといえばアイスやかき氷が定番ですが、今回紹介するひんやりおやつは、まさかの「おもち」!みかんの缶詰と電子レンジで、フルーティーなおもちが簡単に作れちゃうんです♪ふにゃふにゃでのびーる独特の食感と、みかんのみずみずしいジューシーさはやみつきになること間違いなしの一品ですよ!
揚げないのにまるでドーナツ♪「バナナのひとくち米粉パンケーキ」はサクジュワ神食感♡【元パティシエ直伝】
この食感クセになる~!「みかんもち」
材料(1~2人分)
[A]
みかん(缶詰)…80g
白玉粉…50g
水…50g
きび砂糖…15g
片栗粉…適量
作り方
1. 耐熱ボウルに[A]を入れ、シリコンベラでみかんをつぶしながらよく混ぜ、600Wの電子レンジでラップをかけずに1分20秒加熱する。
みかんは粒が残るくらい粗めでOKです!
2. 1を取り出し、水で濡らしたシリコンベラで全体が均一になるように混ぜ、再度600Wの電子レンジで1分加熱して同じように混ぜる。全体が半透明になったらバットにのせる。
3. 上から片栗粉をふり、冷蔵庫で30分ほど冷やす。冷えたら食べやすい大きさにちぎる。
熱々のうちに触ると火傷してしまうので、冷ましてからちぎってくださいね。
できたてはもちろん、冷えてもやわやわのふにゃふにゃ。
そして…
びよーん!しっかりのびる柔らかさです。
そして噛むたびにみかんの粒々が弾けてジューシー!
うちの息子たちも取り合うほど、お気に入りのおやつです。
1日経つと少し硬くなってしまうので、当日中が一番おいしく食べられますよ♪
冷やしておいしいフルーティーなみかんもち。
アイスクリームもいいけれど、たまにはこういうひんやりおやつもどうでしょうか。
Instagramでは動画で作り方を載せていますので、こちらもぜひご覧くださいね!
この投稿をInstagramで見るぺぽ(室崎さゆり)元パティシエの砂糖・油ひかえめおやつ(@pepokabocha3)がシェアした投稿
室崎さゆり
製菓学校卒業後、洋菓子店で6年勤務経験ありの元パティシエ。
身近な材料だけを使った、砂糖・油控えめの、身体にやさしいおやつをInstagramなどで紹介中。
ただ減らすだけではなく、材料の特性を活かして味や食感にこだわり、妥協なしの【ちゃんとおいしい】レシピを心がけている。
身体への負担が少なく食べた後ももたれない、派手さはないけれどじんわりほっとする、家庭料理のようなおやつを目指す。
Nadia artistとしても活動。
福岡在住。
インスタグラム
https://www.instagram.com/pepokabocha3/
著書『米粉を使用。砂糖と油控えめ からだにやさしい ほぼ100均道具でパティシエ級おやつ』(主婦の友社)は、Amazon、楽天ブックス、全国の書店で好評発売中。
https://amzn.asia/d/2OAwtYo
揚げないのにまるでドーナツ♪「バナナのひとくち米粉パンケーキ」はサクジュワ神食感♡【元パティシエ直伝】
この食感クセになる~!「みかんもち」
材料(1~2人分)

[A]
みかん(缶詰)…80g
白玉粉…50g
水…50g
きび砂糖…15g
片栗粉…適量
作り方
1. 耐熱ボウルに[A]を入れ、シリコンベラでみかんをつぶしながらよく混ぜ、600Wの電子レンジでラップをかけずに1分20秒加熱する。
加熱している間にバットに片栗粉を広げておく。

みかんは粒が残るくらい粗めでOKです!
2. 1を取り出し、水で濡らしたシリコンベラで全体が均一になるように混ぜ、再度600Wの電子レンジで1分加熱して同じように混ぜる。全体が半透明になったらバットにのせる。

3. 上から片栗粉をふり、冷蔵庫で30分ほど冷やす。冷えたら食べやすい大きさにちぎる。


熱々のうちに触ると火傷してしまうので、冷ましてからちぎってくださいね。
できたてはもちろん、冷えてもやわやわのふにゃふにゃ。
そして…

びよーん!しっかりのびる柔らかさです。
そして噛むたびにみかんの粒々が弾けてジューシー!
うちの息子たちも取り合うほど、お気に入りのおやつです。

1日経つと少し硬くなってしまうので、当日中が一番おいしく食べられますよ♪
冷やしておいしいフルーティーなみかんもち。
アイスクリームもいいけれど、たまにはこういうひんやりおやつもどうでしょうか。
Instagramでは動画で作り方を載せていますので、こちらもぜひご覧くださいね!
この投稿をInstagramで見るぺぽ(室崎さゆり)元パティシエの砂糖・油ひかえめおやつ(@pepokabocha3)がシェアした投稿


製菓学校卒業後、洋菓子店で6年勤務経験ありの元パティシエ。
現在は男の子2人の母。
身近な材料だけを使った、砂糖・油控えめの、身体にやさしいおやつをInstagramなどで紹介中。
ただ減らすだけではなく、材料の特性を活かして味や食感にこだわり、妥協なしの【ちゃんとおいしい】レシピを心がけている。
身体への負担が少なく食べた後ももたれない、派手さはないけれどじんわりほっとする、家庭料理のようなおやつを目指す。
Nadia artistとしても活動。
福岡在住。
インスタグラム
https://www.instagram.com/pepokabocha3/
著書『米粉を使用。砂糖と油控えめ からだにやさしい ほぼ100均道具でパティシエ級おやつ』(主婦の友社)は、Amazon、楽天ブックス、全国の書店で好評発売中。
https://amzn.asia/d/2OAwtYo
編集部おすすめ