一年中スーパーで手に入る卵とえのきたけ。どちらも身近な食材ですが、これを主役にした一品を思いつくのは意外と難しいものです。
そんなとき、YouTube『DAIFUKU KITCHEN』でぴったりのレシピを見つけました。その名も「卵丼」。えのきたけのシャキシャキとした食感がアクセントで、ボリュームもたっぷりな感じ。まさに探し求めていたレシピです。調理は電子レンジだけで完結する手軽さもうれしい♪さっそく作ってみますよ。

【老舗の鶏肉専門店で速攻売り切れる”そぼろ丼”】お店の若おかみが家庭用レシピを公開!作ってみた!

作る人にもお財布にも優しいレシピがたくさん『DAIFUKU KITCHEN』

『DAIFUKU KITCHEN』は、登録者数86.6万人を超える料理系YouTubeチャンネル。人気の秘密は、家にある食材で誰でも簡単に作れるレシピを紹介しているところ。
難しい作業や聞いたことのない材料を使うことがないので、料理のハードルがグンと下がるんです。

そんな、作る人にもお財布にもやさしいレシピの中から、今回は「卵丼」をチョイス!
中華味を作りますが、和風味にもできるとのこと。お好みで作り分けてみてくださいね。

「卵丼」の材料と作り方

【レンジで“卵丼”作ろう】刻んだえのきたっぷりで食感楽し♪生姜とゴマ油の香りでうんまい♡ご飯が進む
卵丼中華味の材料


【材料】作りやすい分量
[中華味]
卵…4個
えのきたけ…100g
砂糖…大さじ1/2
水…大さじ6
しょうゆ…大さじ1
中華スープの素(顆粒)…小さじ1 ※鶏がらスープの素(顆粒)で代用OK
しょうが(チューブ)…約2cm
ゴマ油…小さじ1
白いりゴマ…小さじ1

[和風味]
卵…4個
えのきたけ…100g
砂糖…大さじ1/2
水…大さじ6
しょうゆ…大さじ1と1/2
みりん…大さじ1
和風だしの素(顆粒)…小さじ1
しょうが(チューブ)…約2cm

今回は中華味を半量で作っていきます。

【作り方】
1. 耐熱容器に卵、えのきたけ、白ゴマ以外の材料をすべて入れて、全体をよく混ぜます。


【レンジで“卵丼”作ろう】刻んだえのきたっぷりで食感楽し♪生姜とゴマ油の香りでうんまい♡ご飯が進む
耐熱容器に調味料を入れる


耐熱容器はできるだけ深さのあるものを使うのがおすすめとのこと。
今回は高さ5cm、容量600mlのものを使います。

2. えのきたけを1cmほどの長さに切って、1の容器の中に入れます。
ハサミを使えば包丁、まな板いらずで楽ちん♪

【レンジで“卵丼”作ろう】刻んだえのきたっぷりで食感楽し♪生姜とゴマ油の香りでうんまい♡ご飯が進む
耐熱容器の中にえのきたけを切って入れる


さらに白ゴマを入れてよく混ぜたら、ふわっとラップをかけて電子レンジ500Wで3分ほど加熱してください。

3. 一度取り出し、煮汁が熱いうちに卵を割り入れます。

【レンジで“卵丼”作ろう】刻んだえのきたっぷりで食感楽し♪生姜とゴマ油の香りでうんまい♡ご飯が進む
割りいれた卵につまようじで穴をあける


破裂防止のため、黄身に爪楊枝などで穴を数か所開けたら、もう一度ふわっとラップをして電子レンジ500Wで1分30秒加熱してください。

【レンジで“卵丼”作ろう】刻んだえのきたっぷりで食感楽し♪生姜とゴマ油の香りでうんまい♡ご飯が進む
1分30秒加熱した様子


1分30秒の加熱で、卵の黄身は半熟状態。
これでもいいですし、もう少し固めが好きな人はさらに追加で30秒加熱してください。

【レンジで“卵丼”作ろう】刻んだえのきたっぷりで食感楽し♪生姜とゴマ油の香りでうんまい♡ご飯が進む
追加でさらに過熱した様子


合計2分加熱したのがこちら。
卵の加熱時間は好みで調整してください。

味染み染みでご飯が進む♡食感も楽しい「卵丼」

さっそくご飯(適量・分量外)にのせて丼にしていただきます。
動画で「タレもたっぷりとかけて」とのことだったので、つゆだくで!

【レンジで“卵丼”作ろう】刻んだえのきたっぷりで食感楽し♪生姜とゴマ油の香りでうんまい♡ご飯が進む
ご飯に卵をのせて丼にしたところ


卵はいい感じに半熟で、このビジュアルがたまりません…!

【レンジで“卵丼”作ろう】刻んだえのきたっぷりで食感楽し♪生姜とゴマ油の香りでうんまい♡ご飯が進む
卵丼をすくったところ


とろっとした卵にえのきたけのシャキシャキ食感がアクセントになって、これはおいしい!
しょうがとゴマ油の香りも効いていて、ご飯が進みます。


動画ではアレンジとして納豆(分量外)にのせていたので、こちらも真似してみました。
青ねぎ(分量外)ものせると、彩り的にもいい感じです。

【レンジで“卵丼”作ろう】刻んだえのきたっぷりで食感楽し♪生姜とゴマ油の香りでうんまい♡ご飯が進む
納豆に卵丼の具材をかけた様子


納豆に付いているタレは入れず、えのきたけがたっぷりのタレをかけるとのこと。
卵と納豆の相性の良さは言わずもがな、ここでもやっぱりえのきたけの食感が活きてきます。
中華味で食べる納豆は初めてでしたが、おいしくてこちらもすぐに完食してしまいました。

YouTubeチャンネル『DAIFUKU KITCHEN』の「卵丼」は、とろっとした卵にえのきたけの食感がアクセントになった、ボリュームのある一品。
電子レンジだけであっという間に完成するので、忙しい人にもおすすめです。
丼にするのもよし、納豆や豆腐にのせてもおいしいので、ぜひ試してみてくださいね!
編集部おすすめ