手羽先に詰めものと言えば、手羽餃子を思い浮かべますが、志麻さんの手にかかると「チーズと香草」詰めになります。こちら、テレビ番組の『沸騰ワード10』で披露していた料理で、お酒のアテに、おもてなしにと使い勝手の良い簡単レシピだと紹介していました。
ふっくら身の中は…ご飯にらっきょう!?志麻さん風「手羽先のカレー焼き」はスパイシーで甘じょっぱ沼なの
タサン志麻さんは辻調理師専門学校、辻調グループフランス校の卒業生で、三つ星レストラン「ジョルジュ・ブラン」での修行後は老舗フランス料理店やビストロで15年間料理人を務めていました。その経験を活かして、家庭の冷蔵庫にある食材で1週間分のつくりおきを3時間で仕上げることから、「予約が取れない伝説の家政婦」という異名を持っています。
志麻さんの「手羽先の香草クリームチーズ詰め」の材料と作り方
【材料】※2人分
鶏手羽先...8本
長ねぎ...1/3本
青じそ...3枚
おろしにんにく...1かけ分
クリームチーズ...90g
レモン汁...1/4個分
パセリ(生)...大さじ1
オリーブオイル...大さじ1
塩...適量
こしょう...適量
ハーブ(生)...適量(お好みで。ミントかバジルがおススメ。今回はバジルの葉を使っています)
鶏手羽先の骨は抜き取っておきます。
長ねぎ、青じそ、パセリはみじん切りにしておきます。
クリームチーズは室温に戻して柔らかくしておきます。
【作り方】※調理時間:30分
1. ボウルに長ねぎ、青じそ、パセリ、クリームチーズ、レモン汁を入れてよく混ぜます。
2. にんにく、塩、こしょうを加えて混ぜ、鶏手羽先の中に詰めて、手羽先の両面に塩とこしょうをしっかり振ります。
3. フライパンにオリーブオイルをひいて中火にかけ、皮目を10分、裏返して10分焼きます。
※できれば口は爪楊枝などで止めておきましょう。
4. 器に盛りつけ、ハーブを飾って出来上がりです。
香ばしく焼けた手羽先は見た目にもおいしそうですが、口へ運ぶとしっかりとした食感の皮のおいしさと、そのすぐ後にくる柔らかい香草の味と香りと食感が肉の味と一緒になって、思わず幸せを感じてしまいました。鶏肉と香草の相性はそもそも抜群ですが、そこにクリームチーズのコクと濃厚さが加わることでよりリッチで食べ応えのある一品に進化しているようでした。特に肉汁と交わりながら口の中に広がる香草の香りは最高です。
クリームチーズと香草はとても相性が良く、わたしは特にフランス発祥のブルサンというフレッシュチーズが気に入っています。バーテンダーだった時に店でも扱っていましたが、ガーリックとハーブ、ペッパー、オニオンとチャイブなどそれぞれの香草が練り込まれていて、パンに塗ってもよし、そのままワインに合わせてもよしという、おいしいチーズです。混ぜながら「ブルサンぽいなぁ」と思っていましたが、空輸されたチーズかと思いきや、実は札幌にあるよつば乳業さんが委託されて製造販売しているという珍しいチーズでもあります。そのためか案外普通のスーパーでも見かけますので、おススメです。
志麻さんのSNSには特に記載がありませんでしたが、肉は焼くと縮みますので、中身を詰めすぎると焼いている間に出てきてしまいます。できればあまり詰めすぎないようにして、手羽餃子と同じ要領で、爪楊枝などで口を止めてしまうと中身が出るのを防ぐことができます。ちょっとしたことですが、仕上がりにけっこう影響しますのでやっておいた方がよいです。
リッチでおいしいクリームチーズ詰めが出来ますので、ぜひ作ってみてください!
クリームチーズと香草…って聞くと、やっぱりおしゃれでフレンチっぽいですよね。手軽に作れそうなので、さっそく始めましょう!
ふっくら身の中は…ご飯にらっきょう!?志麻さん風「手羽先のカレー焼き」はスパイシーで甘じょっぱ沼なの
タサン志麻さんは辻調理師専門学校、辻調グループフランス校の卒業生で、三つ星レストラン「ジョルジュ・ブラン」での修行後は老舗フランス料理店やビストロで15年間料理人を務めていました。その経験を活かして、家庭の冷蔵庫にある食材で1週間分のつくりおきを3時間で仕上げることから、「予約が取れない伝説の家政婦」という異名を持っています。
志麻さんの「手羽先の香草クリームチーズ詰め」の材料と作り方
【材料】※2人分
鶏手羽先...8本
長ねぎ...1/3本
青じそ...3枚
おろしにんにく...1かけ分
クリームチーズ...90g
レモン汁...1/4個分
パセリ(生)...大さじ1
オリーブオイル...大さじ1
塩...適量
こしょう...適量
ハーブ(生)...適量(お好みで。ミントかバジルがおススメ。今回はバジルの葉を使っています)

鶏手羽先の骨は抜き取っておきます。
長ねぎ、青じそ、パセリはみじん切りにしておきます。
クリームチーズは室温に戻して柔らかくしておきます。
【作り方】※調理時間:30分
1. ボウルに長ねぎ、青じそ、パセリ、クリームチーズ、レモン汁を入れてよく混ぜます。

2. にんにく、塩、こしょうを加えて混ぜ、鶏手羽先の中に詰めて、手羽先の両面に塩とこしょうをしっかり振ります。

3. フライパンにオリーブオイルをひいて中火にかけ、皮目を10分、裏返して10分焼きます。

※できれば口は爪楊枝などで止めておきましょう。
4. 器に盛りつけ、ハーブを飾って出来上がりです。

香ばしく焼けた手羽先は見た目にもおいしそうですが、口へ運ぶとしっかりとした食感の皮のおいしさと、そのすぐ後にくる柔らかい香草の味と香りと食感が肉の味と一緒になって、思わず幸せを感じてしまいました。鶏肉と香草の相性はそもそも抜群ですが、そこにクリームチーズのコクと濃厚さが加わることでよりリッチで食べ応えのある一品に進化しているようでした。特に肉汁と交わりながら口の中に広がる香草の香りは最高です。
クリームチーズと香草はとても相性が良く、わたしは特にフランス発祥のブルサンというフレッシュチーズが気に入っています。バーテンダーだった時に店でも扱っていましたが、ガーリックとハーブ、ペッパー、オニオンとチャイブなどそれぞれの香草が練り込まれていて、パンに塗ってもよし、そのままワインに合わせてもよしという、おいしいチーズです。混ぜながら「ブルサンぽいなぁ」と思っていましたが、空輸されたチーズかと思いきや、実は札幌にあるよつば乳業さんが委託されて製造販売しているという珍しいチーズでもあります。そのためか案外普通のスーパーでも見かけますので、おススメです。
志麻さんのSNSには特に記載がありませんでしたが、肉は焼くと縮みますので、中身を詰めすぎると焼いている間に出てきてしまいます。できればあまり詰めすぎないようにして、手羽餃子と同じ要領で、爪楊枝などで口を止めてしまうと中身が出るのを防ぐことができます。ちょっとしたことですが、仕上がりにけっこう影響しますのでやっておいた方がよいです。
リッチでおいしいクリームチーズ詰めが出来ますので、ぜひ作ってみてください!
編集部おすすめ