【セリア】乾きにくいパーカーに!首の部分が伸びるから速乾な「フード&ハイネックハンガー」使ってみた
「アクロンやさしさプレミアム」ってどんな洗剤?

「アクロンやさしさプレミアム」は、令和7年4月9日にライオン(株)から発売された柔軟成分入り洗濯用洗剤(おしゃれ着用)です。特徴はなんといっても、「すすぎ0回を推奨」していること。
通常の洗剤の場合、まず「洗い」の工程で洗剤で汚れを落とし、その後「すすぎ」(通常2回)の工程で衣類に残った汚れや洗剤を水で洗い流すことで、衣類をきれいに仕上げます。
じつは、このすすぎが洗濯全体の工程の約7割を占め、シワ、ヨレ、型崩れといった衣類ダメージの原因になっているそうです。
「すすぎ0回」でも汚れが落ちるのはなぜ?
もし本当にすすぎ0回でOKならうれしい限りですが、それで汚れがちゃんと落ちる? 洗剤が残ったりしない? といった点は、やはり気になりますよね。
公式サイトによると「アクロンやさしさプレミアム」には汚れを落とした後、その汚れが再付着することを防ぐ特殊ポリマーが含まれており、すすぎ0回でも汚れ戻りや泡残りが起きにくい設計になっているとのこと。(※1)
なるほど、メーカーさんの技術力の賜物というわけですね。では、その実力のほどを実際に洗濯して、確かめていきたいと思います。
「アクロンやさしさプレミアム」使ってみた! 洗濯機の設定も詳しく紹介
ボトルのフタを開けると、中身は少しトロッとした透明なテクスチャーで、グリーンシトラスの香りがふんわりと漂ってきます。

夫の半袖シャツを、2種類の「アクロン」で洗い比べ!
今回の検証では、普段夫が着ている半袖のボタンダウンシャツ(綿100%)を、A 「アクロンやさしさプレミアム」(すすぎ0回)と、B「アクロン(柔軟成分入り)」(すすぎ2回)でそれぞれ洗いました。その後、すぐに部屋干しして、乾いた際の「シワ、ヨレ」などを比較してみます。

A「アクロンやさしさプレミアム」使用(すすぎ0回)
B「アクロン(柔軟成分入り)」使用(すすぎ2回)

洗濯機の設定方法
わが家の洗濯機はPanasonic製のドラム式ですが、メーカーや機種によって設定方法が異なります。ご自宅の洗濯機の取扱説明書をよく確認してくださいね。
1. 洗濯機の電源を入れ、コース選択画面で「おしゃれ着コース」や「手洗いコース」など、デリケートな衣類に適したコースを選びます。
2.「すすぎ回数」を手動で設定。通常は「すすぎ2回」などが標準設定になっていることが多いのですが、今回は「すすぎ」の回数を「0回」または「なし」に設定にします。わが家の洗濯機では「なし」に設定しました。

設定が完了したら、スタートボタンを押して洗濯を開始します。
乾燥後の気になる「シワ、ヨレ」を徹底比較!
部屋干しが完了しました。それぞれの仕上がり具合を、細かく見ていきたいと思います。
A「アクロンやさしさプレミアム」使用
全体的にシワは少なめですね。室内で自然乾燥しただけですが、アイロンいらずのレベルです。

襟元のシワも、ほとんど気になりません。

B「アクロン(柔軟成分入り)」使用
全体的にややシワが気になります。またAと比べると、全体的にややクタッとした仕上がりかも。

気になる襟元は、Aよりも若干シワが気になる程度。しかし、こちらもアイロンいらずのレベルではあります。

「シワ、ヨレ」の比較結果は…「細かなシワが少ない」こちらの勝利♡
「アクロンやさしさプレミアム」で洗うと、本当にシワやヨレが少ないのか? わたしが一番気になったのはこの点です。今回の比較では、パッと見で劇的な差があるとは言えませんでしたが、よーく見ると「アクロンやさしさプレミアム」で洗ったシャツの方が「細かなシワが少ない」という印象でした。


今回洗い比べたのが、比較的シワになりにくい綿素材のシャツだったため、両者に劇的な差がでなかった可能性も…。レーヨン素材などのデリケートなおしゃれ着で比べたら、また違う結果になっていたかもしれません。今度はそちらでも比較してみたいと思います。
「ニオイ残り」についても、ちょっとだけ比較
「アクロンやさしさプレミアム」はすすぎ不要なので、嫌なニオイが残ったり、洗剤の香りが強く残ったりしないか、みなさん気になるかと思います。とはいえ、見た目で判断できるものではないので、あくまでわたしの主観ということで、簡単にレビューしたいと思います。
A「アクロンやさしさプレミアム」使用(すすぎ0回)
ほぼ無臭で嫌なニオイ残りもありません。
B「アクロン使用(柔軟成分入り)」使用(すすぎ2回)
こちらも嫌なニオイ残りはありません。Aと比べると、洗剤の香りをやや強く感じるかも。
「アクロンやさしさプレミアム」を使用して感じたこと、まとめました!
今回「アクロンやさしさプレミアム」を実際に使用して感じたことを整理してみます。
良かった点
・大切な衣類へのダメージが少なく、長く着られそう。
・洗濯時間が短縮した。※わが家の洗濯機の場合、約10分の短縮。
・水道・電気代の節約になる。
・ほのかな香りが心地いい。

気になった点
・衣類の素材によっては、従来の洗剤と劇的な差を感じにくいかも。
・すすぎ0回の設定では柔軟剤と併用できないため、柔軟剤で香りを調整したい方はご注意を。ただし、すすぎ1回に設定すれば柔軟剤と併用できる。
結論:今回の比較では「シワ、ヨレ」の差がやや出にくかったものの、それ以外のメリットも大! 使う価値は十分にアリ♡
今回「アクロンやさしさプレミアム」と「アクロン(柔軟成分入り)」でそれぞれ夫のシャツを洗い、比較してみた結果、仕上がり具合(シワ、ヨレの軽減)では「アクロンやさしさプレミアム」に軍配が上がりましたが、その差はそこまで大きくない印象でした。
一方で、嫌なニオイ残りなどはいっさいなく、すすぎ0回でも安心して洗濯できたのは感動モノでした! さらに、すすぎ工程をなくすことによる衣類ダメージの軽減や、時短・節水・節電といったメリットを考えれば、使う価値は十分にあると思います。
ちなみにすすぎ0回の場合、すすぎ2回とを比べると水・電気の使用量、およびCO₂の排出量を約5割カットできるそうで、なかなかにエコですよね。(※1)
「アクロンやさしさプレミアム」は、こんな方におすすめ!
・大切な衣類の洗濯ダメージが気になる
お気に入りの服を長くきれいに着たい方にぴったりです。
・洗濯時間を短縮したい
すすぎがなくなる分、洗濯時間がグッと短縮されます。忙しい毎日を送る方には大きなメリットですね。
・環境に配慮した洗濯をしたい
節水・節電だけでなく、CO2削減にも貢献できるのはうれしいポイントです。(※2)
・手洗い洗濯をすることが多い
泡切れが良いので、手洗い洗濯も気軽にできそうです。
”すすぎいらず”で洗濯自体が楽チンなうえ、お気に入りの1着を長く着られるなんで最高ですよね。洗剤の進歩って本当に凄いって感じました。みなさんも新しい洗濯体験、してみませんか?
参照サイト
※1 ライオン「アクロンやさしさプレミアム」
https://acron.lion.co.jp/yasashisa_premium/
※2 ライオン「ニュースリリース」
https://www.lion.co.jp/ja/news/2025/4797