晩ごはんのおかずにも、お弁当にも喜ばれる”唐揚げ”。老若男女に愛され、不動の人気を誇る家庭料理です。
【シェフ脇屋の手羽唐】曰く『カリカリ超えのカリンカリン食感』だと!?黒胡椒たっぷり「大人の手羽唐」作ろう
料理研究家ゆかりさんの肉汁溢れるやみつき唐揚げ♪
161万人が登録する、人気のYouTubeチャンネル『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ/Yukaris Kitchen』。調理師免許と美容師国家免許を持つ、料理研究家のゆかりさんが、おいしくて簡単に出来る料理やスイーツレシピを、たくさん紹介しています。
本日は、ゆかりさんのレシピの中から「塩唐揚げ」を作ることに。衣のザクザクした食感とゴマ油が香るシンプルな塩味が、やみつきになるそうですよ。
では、作ってみましょう。
シンプルなのに激ウマです♡「肉汁溢れる塩唐揚げ」を作ってみた!
材料と作り方はこちら。
【材料】2人分
鶏もも肉…350g
◆下味
おろししょうが(チューブ)…小さじ1
おろしにんにく(チューブ)…小さじ1
塩…小さじ1/2
砂糖…小さじ1/2
清酒…大さじ1/2
ゴマ油…大さじ1/2
こしょう…適量
◆衣
片栗粉…大さじ4
薄力粉…大さじ1
揚げ油…適量
揚げ油は、サラダ油を使用。
【作り方】
1. 鶏もも肉の余分な脂や筋を取り除き、真ん中あたりになんとなくある、境界線で切ります。
右側がモモで、左側がスネなんだそう。
モモとスネに切り分けてから、それぞれ食べやすい大きさにカットすることで、歯切れがよくなり、食べやすいそうです。
2. まずは1に砂糖だけをまぶして揉み込みます。ほかの調味料と一緒にしてしまうと浸透しないので、まずは砂糖だけ揉み込みます。
砂糖のシャリッとした感じがなくなるまで、しっかり揉み込みましょう。
動画では、まな板の上で作業をしていましたが、手が汚れるし、3の工程でポリ袋に入れるので、わたしはこの工程からポリ袋に入れて作業することに。
3. 2に塩、酒、にんにく、しょうが、こしょう、ゴマ油を加えてさらに揉み込みます。袋の空気を抜いて、口を閉じ、冷蔵庫で30分漬け込みます。
今回は、1時間ほど漬け込みました。
4. 片栗粉と薄力粉を混ぜ、鶏肉にまぶします。衣をまぶすのは揚げる直前に。
5. フライパンの底から1cmほど油を入れ、160℃くらいに温めたら、鶏肉の皮目を下にして入れます。
皮をピンと広げて、入れましょう。
衣が剥がれやすいので、あまり触らないように。
2分ほど揚げたらひっくり返し、再び2分揚げます。
火を強くしてこんがり焼き色をつけ、鶏肉に火が通ったら取り出します。
3分ほど油を切って、盛り付けたら出来上がり。彩りにパセリ(分量外)を添えました。
調理時間は、漬け込む時間を除いて15分。一般的な唐揚げとほぼ同じ作業量でした。
ゴマ油のいい香り♪
では、いただきます!
おいしっ♪
ザクザクとまではいきませんが、ザクッとした食感の衣と、ゴマ油の風味が効いたやわらか&ジューシーな鶏肉。砂糖のおかげなのか、甘さというより、コクのある旨味を感じます。めちゃ旨です。
これはおそらく、塩唐揚げの正解。
鶏肉のやわらか&ジューシーな食感も、砂糖の効果なんでしょうね。砂糖を先に揉み込むというひと手間が、この唐揚げのおいしさの秘密なんだと思います。
料理研究家ゆかりさんの「肉汁溢れる塩唐揚げ」は、衣も味付けも鶏肉の食感も非の打ち所がない、とってもおいしい唐揚げでした。チューブのにんにくとしょうがでも、こんなにおいしく出来るとは感激です。みなさんも作ってみてはいかがでしょう。
そこで本日は、YouTubeチャンネル『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ』で紹介している「塩唐揚げ」を、作ることに。唐揚げというと、しょうゆ味が定番ですが、塩味もおいしそう♪最大のポイントは、まず最初に砂糖だけを鶏肉に揉み込むこと。やわらか&ジューシーに仕上がり、味にコクをプラスしてくれるのだとか。
【シェフ脇屋の手羽唐】曰く『カリカリ超えのカリンカリン食感』だと!?黒胡椒たっぷり「大人の手羽唐」作ろう
料理研究家ゆかりさんの肉汁溢れるやみつき唐揚げ♪
161万人が登録する、人気のYouTubeチャンネル『料理研究家ゆかりのおうちで簡単レシピ/Yukaris Kitchen』。調理師免許と美容師国家免許を持つ、料理研究家のゆかりさんが、おいしくて簡単に出来る料理やスイーツレシピを、たくさん紹介しています。
本日は、ゆかりさんのレシピの中から「塩唐揚げ」を作ることに。衣のザクザクした食感とゴマ油が香るシンプルな塩味が、やみつきになるそうですよ。
では、作ってみましょう。
シンプルなのに激ウマです♡「肉汁溢れる塩唐揚げ」を作ってみた!
材料と作り方はこちら。

鶏肉
【材料】2人分
鶏もも肉…350g
◆下味
おろししょうが(チューブ)…小さじ1
おろしにんにく(チューブ)…小さじ1
塩…小さじ1/2
砂糖…小さじ1/2
清酒…大さじ1/2
ゴマ油…大さじ1/2
こしょう…適量
◆衣
片栗粉…大さじ4
薄力粉…大さじ1
揚げ油…適量
揚げ油は、サラダ油を使用。
【作り方】
1. 鶏もも肉の余分な脂や筋を取り除き、真ん中あたりになんとなくある、境界線で切ります。

鶏肉
右側がモモで、左側がスネなんだそう。

鶏肉
モモとスネに切り分けてから、それぞれ食べやすい大きさにカットすることで、歯切れがよくなり、食べやすいそうです。

鶏肉
2. まずは1に砂糖だけをまぶして揉み込みます。ほかの調味料と一緒にしてしまうと浸透しないので、まずは砂糖だけ揉み込みます。
砂糖のシャリッとした感じがなくなるまで、しっかり揉み込みましょう。
動画では、まな板の上で作業をしていましたが、手が汚れるし、3の工程でポリ袋に入れるので、わたしはこの工程からポリ袋に入れて作業することに。

鶏肉
3. 2に塩、酒、にんにく、しょうが、こしょう、ゴマ油を加えてさらに揉み込みます。袋の空気を抜いて、口を閉じ、冷蔵庫で30分漬け込みます。

鶏肉
今回は、1時間ほど漬け込みました。
4. 片栗粉と薄力粉を混ぜ、鶏肉にまぶします。衣をまぶすのは揚げる直前に。

鶏肉
5. フライパンの底から1cmほど油を入れ、160℃くらいに温めたら、鶏肉の皮目を下にして入れます。
皮をピンと広げて、入れましょう。
火加減は言っていなかったので、中火にしました。

鶏肉
衣が剥がれやすいので、あまり触らないように。
2分ほど揚げたらひっくり返し、再び2分揚げます。

鶏肉
火を強くしてこんがり焼き色をつけ、鶏肉に火が通ったら取り出します。

鶏肉
3分ほど油を切って、盛り付けたら出来上がり。彩りにパセリ(分量外)を添えました。

鶏肉
調理時間は、漬け込む時間を除いて15分。一般的な唐揚げとほぼ同じ作業量でした。
ゴマ油のいい香り♪

鶏肉
では、いただきます!
おいしっ♪
ザクザクとまではいきませんが、ザクッとした食感の衣と、ゴマ油の風味が効いたやわらか&ジューシーな鶏肉。砂糖のおかげなのか、甘さというより、コクのある旨味を感じます。めちゃ旨です。
これはおそらく、塩唐揚げの正解。
すばらしいです。

鶏肉
鶏肉のやわらか&ジューシーな食感も、砂糖の効果なんでしょうね。砂糖を先に揉み込むというひと手間が、この唐揚げのおいしさの秘密なんだと思います。
料理研究家ゆかりさんの「肉汁溢れる塩唐揚げ」は、衣も味付けも鶏肉の食感も非の打ち所がない、とってもおいしい唐揚げでした。チューブのにんにくとしょうがでも、こんなにおいしく出来るとは感激です。みなさんも作ってみてはいかがでしょう。

鶏肉
編集部おすすめ