あの「もやし」が主役級の存在感を発揮するレシピを見つけましたよ♪人気料理家リュウジさんが紹介していた「もやしカルボナーラ」です!なんとレンチンだけでもやしをカルボナーラ風に仕上げちゃうんですって!しかもバター・生クリーム不使用で粉チーズと卵を使うのだとか。もやし&レンチン&粉チーズで本当にカルボナーラが再現できるのかな⁉でも、リュウジさんのレシピだから間違いないはず!さっそく挑戦してみました♪
【リュウジの低糖質な痩せ飯】とろふわ卵と酸味が旨いスープが堪らん♡「豆腐と卵のサンラータン」作ろう
人気料理家リュウジさんの「もやしカルボナーラ」を作ってみた♪
リュウジさんは、チャンネル登録者数が528万人もいる人気料理家。
そんなリュウジさんがYouTubeチャンネルで紹介していたのが、今回挑戦する「もやしカルボナーラ」です。食物繊維たっぷりなもやしに、ベーコンと調味料を加えてレンチンするだけ。あとは粉チーズを混ぜ込んだ卵液を混ぜてカルボナーラ風に仕上げるというレシピ。そのおいしさに視聴者からは「もやしの一番おいしい食べ方」だと大絶賛されているんです♪
どんな風に仕上がるのか、とっても気になりますよね⁉さっそく作ってみたいと思います!
「もやしカルボナーラ」の作り方
【材料】
もやし…1袋(200g)
厚切りベーコン…50g(薄切りでもOK)
にんにく…1かけ
コンソメ(顆粒)…小さじ1
塩…少々
卵(Mサイズ・常温に戻す)…1個
粉チーズ…大さじ2
黒こしょう…適量
【作り方】
1. にんにくの皮をむいて芯を取り、粗みじん切りにします。
(芯は焦げやすく、風味が強く出過ぎるため、取り除きます)
2. ベーコンを短冊切りにします。
3. 耐熱容器に1のにんにくと2のベーコンを入れ、もやしをのせます。
4. 塩とコンソメを振りかけ、ラップをして600Wの電子レンジで3分30秒ほど加熱します。
5. 卵をボウルに割り入れて溶き、そこに粉チーズを加え、よく混ぜ合わせます。
6. 加熱後のもやしに5を全体にまんべんなくかけて、よく混ぜ合わせます。
まだ卵がゆるい感じですが、それでOKです。
7. ラップをせず、600Wの電子レンジで30秒ほど加熱します。
すると、卵がいい感じにトロっと固まります♪
8. 黒こしょうを振って盛り付けたら完成です♪
もやしが主役の一品♪
バター・生クリーム不使用なのに、ちゃんと「カルボナーラ」になっているから不思議です!しかもトロっと加減が絶妙で、とっても濃厚でおいしい♪ほどよくしなっとしたもやしに濃厚な卵液がしっかりと絡んでいて、もやしだと忘れるくらい満足感がありますよ!それでいてしつこくないので、ペロッと一皿いけちゃうんです♡もやしだから罪悪感なく「カルボナーラ」が楽しめて満足感の高い一品です。
リュウジさんは「チーズは多ければ多いほどおいしい」と言っていました。量を変えて自分好みのカルボナーラにしてみるのもいいかもしれませんね。動画のコメント欄は「一番おいしいもやしの食べ方」「罪悪感なしで食べられる」「レンチンでカルボナーラができるなんてすごい!」などのコメントで溢れていました。もやしでカルボナーラを作るというアイデアがすごいですよね♪
味がおいしいのは間違いなしですが、それ以上に驚いたのが調理の簡単さ!カルボナーラって火加減が難しいイメージがありましたが、レンチンだけでこんなに上手にできるなんて驚きです♪洗い物も少ないですし、トータルで10分もかかりませんでした!もやしは安価で手に入りますし、時短にもなって最高のレシピだと思います♡メインでいけちゃうくらい主役感があります!
もやしのレパートリーがまた1つ増えました♪
とっても簡単に濃厚カルボナーラが楽しめますよ!
ぜひみなさんも作ってみてくださいね♡
【リュウジの低糖質な痩せ飯】とろふわ卵と酸味が旨いスープが堪らん♡「豆腐と卵のサンラータン」作ろう
人気料理家リュウジさんの「もやしカルボナーラ」を作ってみた♪
リュウジさんは、チャンネル登録者数が528万人もいる人気料理家。
YouTubeチャンネル『料理研究家リュウジのバズレシピ』では、簡単においしく作れるレシピを多数公開しています。その人気はYouTubeだけにとどまらず、書籍や、テレビ出演など多くの場所で活躍されています。
そんなリュウジさんがYouTubeチャンネルで紹介していたのが、今回挑戦する「もやしカルボナーラ」です。食物繊維たっぷりなもやしに、ベーコンと調味料を加えてレンチンするだけ。あとは粉チーズを混ぜ込んだ卵液を混ぜてカルボナーラ風に仕上げるというレシピ。そのおいしさに視聴者からは「もやしの一番おいしい食べ方」だと大絶賛されているんです♪
どんな風に仕上がるのか、とっても気になりますよね⁉さっそく作ってみたいと思います!
「もやしカルボナーラ」の作り方

【材料】
もやし…1袋(200g)
厚切りベーコン…50g(薄切りでもOK)
にんにく…1かけ
コンソメ(顆粒)…小さじ1
塩…少々
卵(Mサイズ・常温に戻す)…1個
粉チーズ…大さじ2
黒こしょう…適量
【作り方】
1. にんにくの皮をむいて芯を取り、粗みじん切りにします。
(芯は焦げやすく、風味が強く出過ぎるため、取り除きます)

2. ベーコンを短冊切りにします。

3. 耐熱容器に1のにんにくと2のベーコンを入れ、もやしをのせます。


4. 塩とコンソメを振りかけ、ラップをして600Wの電子レンジで3分30秒ほど加熱します。


5. 卵をボウルに割り入れて溶き、そこに粉チーズを加え、よく混ぜ合わせます。

6. 加熱後のもやしに5を全体にまんべんなくかけて、よく混ぜ合わせます。

まだ卵がゆるい感じですが、それでOKです。

7. ラップをせず、600Wの電子レンジで30秒ほど加熱します。
すると、卵がいい感じにトロっと固まります♪

8. 黒こしょうを振って盛り付けたら完成です♪

もやしが主役の一品♪

バター・生クリーム不使用なのに、ちゃんと「カルボナーラ」になっているから不思議です!しかもトロっと加減が絶妙で、とっても濃厚でおいしい♪ほどよくしなっとしたもやしに濃厚な卵液がしっかりと絡んでいて、もやしだと忘れるくらい満足感がありますよ!それでいてしつこくないので、ペロッと一皿いけちゃうんです♡もやしだから罪悪感なく「カルボナーラ」が楽しめて満足感の高い一品です。
リュウジさんは「チーズは多ければ多いほどおいしい」と言っていました。量を変えて自分好みのカルボナーラにしてみるのもいいかもしれませんね。動画のコメント欄は「一番おいしいもやしの食べ方」「罪悪感なしで食べられる」「レンチンでカルボナーラができるなんてすごい!」などのコメントで溢れていました。もやしでカルボナーラを作るというアイデアがすごいですよね♪
味がおいしいのは間違いなしですが、それ以上に驚いたのが調理の簡単さ!カルボナーラって火加減が難しいイメージがありましたが、レンチンだけでこんなに上手にできるなんて驚きです♪洗い物も少ないですし、トータルで10分もかかりませんでした!もやしは安価で手に入りますし、時短にもなって最高のレシピだと思います♡メインでいけちゃうくらい主役感があります!
もやしのレパートリーがまた1つ増えました♪
とっても簡単に濃厚カルボナーラが楽しめますよ!
ぜひみなさんも作ってみてくださいね♡
編集部おすすめ