豚バラ肉は脂がおいしいのが特徴ですが、その脂ゆえにちょっと敬遠する人も多いですよね。でも調理次第で脂を軽減して、あのプルプルのコラーゲンをおいしく食べることができるとしたら…。
そんな素敵なレシピをあの和食の笠原さんが「豚わさ」と称してYouTubeで紹介していたんです。気になりますよね~♪ということで、さっそく作ってみました!

【笠原将弘の家計にやさしいおかず】ゴロゴロ厚揚げが餡と絡んで最強!「チンゲン菜のそぼろ炒め」作ろう

「正月屋吉兆」で 9年間修業後、2004年、恵比寿に自身の店「賛否両論」を開店した笠原将弘さん。東京・恵比寿にある日本料理店「賛否両論」のオーナー兼料理人。YouTubeチャンネル『【賛否両論】笠原将弘の料理のほそ道』では、料理人歴30年以上の笠原さんが、これまでに培った料理の知識やテクニックを、惜しげもなく披露しています。

笠原シェフの「茹で豚わさび」の材料と作り方

【材料】※2~3人分
豚バラブロック肉...500g
塩...小さじ2
砂糖...大さじ1

【笠原将弘の豚わさ】脂落としてコラーゲンを美味しく頂こう♪茹でただけの豚バラが特製ダレで旨すぎた話


かいわれ菜...1/2パック
みょうが...2個
長ねぎ...1/3本(白い部分)
長ねぎ...1/3本(青い部分)
レモン(国産)...1/4個
酒...100ml
だし昆布...5g

【わさびダレ】
わさび(チューブ)...大さじ1/2
薄口しょうゆ...大さじ1
サラダ油...大さじ1
穀物酢...大さじ1
蜂蜜...大さじ1

【笠原将弘の豚わさ】脂落としてコラーゲンを美味しく頂こう♪茹でただけの豚バラが特製ダレで旨すぎた話


かいわれ菜は根元を切って3等分に切っておきます。
みょうがは小口切りにしておきます。
長ねぎの白い部分は芯を外し、斜めに切って白髪ねぎにしておきます。

【作り方】※調理時間:30分+豚肉を寝かせる時間:1時間
1. まな板にラップを敷いて豚肉を乗せ、塩と砂糖を全面に振って揉み込みます。

【笠原将弘の豚わさ】脂落としてコラーゲンを美味しく頂こう♪茹でただけの豚バラが特製ダレで旨すぎた話


2. ラップで包み、冷蔵庫で1時間ほどおきます。

【笠原将弘の豚わさ】脂落としてコラーゲンを美味しく頂こう♪茹でただけの豚バラが特製ダレで旨すぎた話


3. ボウルに水を張って、かいわれ菜、みょうが、白髪ねぎを入れて混ぜ、すぐにザルに上げ、水を切って冷蔵庫で冷やしておきます。

【笠原将弘の豚わさ】脂落としてコラーゲンを美味しく頂こう♪茹でただけの豚バラが特製ダレで旨すぎた話


4. 鍋に豚肉、ひたひたの水(分量外)、酒、だし昆布、ねぎの青い部分を入れて強火にかけ、沸騰したらアクを取ります。

【笠原将弘の豚わさ】脂落としてコラーゲンを美味しく頂こう♪茹でただけの豚バラが特製ダレで旨すぎた話


5. フタをして弱火で20分ほど茹でて、火を止めてフタをして10分以上おきます。


【笠原将弘の豚わさ】脂落としてコラーゲンを美味しく頂こう♪茹でただけの豚バラが特製ダレで旨すぎた話


6. ボウルにわさび、しょうゆ、サラダ油、酢、蜂蜜を入れ、よく混ぜ合わせてわさびダレを作ります。

【笠原将弘の豚わさ】脂落としてコラーゲンを美味しく頂こう♪茹でただけの豚バラが特製ダレで旨すぎた話


7. 豚肉を5mm厚さに切って器に盛ってわさびダレをかけ、かいわれ菜、みょうが、白髪ねぎ、レモンを添えて出来上がりです。

【笠原将弘の豚わさ】脂落としてコラーゲンを美味しく頂こう♪茹でただけの豚バラが特製ダレで旨すぎた話


茹で立ての豚バラ肉に包丁を入れると、プルっとした手ごたえと共にすっと刃が入りおいしそうな断面が見えました。
肉と脂のバランスこそが豚バラ肉の持ち味ですが、茹で立てでまだ湯気が出ている状態を見ただけでもおいしいのがわかります。

待ちきれずにわさびを乗せて口へ運ぶと、肉の熱でわさびの香りが先に鼻に抜けていき、その後から肉と脂の食感が別々にやってきました。しっかりとしているのに柔らかく仕上がった肉部分、そしてプルプルで弾力がありながら口の中で溶けていく脂部分がしっかりと感じ取れ、しょうゆにわさびというさっぱりとしたタレに引きたてられたおいしい豚バラ肉でした。

これは絶対、茹で立てがおいしいです。

豚肉の部位としてはロースと双璧を成すと勝手に思っている豚バラ肉ですが、あばら骨の周囲の肉の名称で骨付きのものはスペアリブとも呼ばれます。他の部位に比べて脂が多いのでとんかつなどにはあまり使われませんが、角煮やサムギョプサルのように脂やコラーゲンを楽しむには最適の部位です。白い部分は脂身と呼ばれてはいますが、牛脂のように全部が脂というわけではなく、うまく脂を抜くとこのレシピのようにプルプルのコラーゲンが残って食べやすくなります。それでもしつこく感じる人もいると思いますが、わさびダレと薬味でさっぱりと食べられますしボリュームもありますので、暑い日にはビールと一緒に食べたい一品です。

牛でも豚でも鶏でも多めの肉を茹でるとおいしい茹で汁が残ります。
おいしい肉のエキスはもちろん、香味野菜と一緒に茹でることで肉臭さも軽減されますのでそのまま捨てるのは忍びなく思ってしまいます。

料理にもよりますがたいてい500ml以上の茹で汁が残りますので、そのままカップに注いで塩とこしょうで味を調えて飲んだり、大きめの密閉保存容器に入れておいてインスタントラーメンを茹でるときにお湯の代わりに使ったりしています。SDGsというわけではありませんが、ちょっとリッチな味になりますので個人的におススメです。

豚バラ肉なのにわさびダレでさっぱりと食べられますので、ぜひ作ってみてください!

※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
編集部おすすめ