こんなに暑いと、火を使う料理が億劫になりますよね。そんなときにぴったりなのが、具材を切らずに炊飯器に放り込むだけで作れる「トマチキ炊き込みご飯」!見つけたのは、『脱サラ料理家ふらお』さんのX(旧Twitter)投稿。
なんと、トマトと鶏もも肉をそのまま炊飯器にぶち込むだけという、超時短レシピなんです。本当にそれだけで炊き込みご飯ができちゃったら最高じゃない!?というわけで、さっそく炊いてみました!

【志麻さんの夏フレンチ】暑い日に毎日食べたい「ラタトゥイユの作り方」に挑戦!野菜の水分を飛ばせ!

『脱サラ料理家ふらお』の超時短レシピ「トマチキ炊き込みご飯」作ってみた♪

『脱サラ料理家ふらお』さんは、SNS総フォロワー数が28万人以上を誇る人気料理家。テレビ番組「 ZIP!」「めざましテレビ」「ありえへん∞世界」でも爆速レシピが紹介されています。さらにYahoo!ニュースの「ベスト エキスパート2024」では、趣味・生活領域クリエイター部門グランプリを受賞した実力派です。

今回作る「トマチキ炊き込みご飯」は、そんなふらおさんがSNSで紹介していたレシピです。なんと具材を切らずに炊飯器に放り込むだけという超時短レシピ! にんにくとオリーブオイルがクセになる炊き込みご飯が完成するんですって♪
さっそく作ってみたいと思います♡

「トマチキ炊き込みご飯」の作り方

【肉もトマトも切らずにまるっと炊飯器にぶち込め】暑くてダルくても作れる「トマチキ炊き込みご飯」に挑戦


【材料】
白米…2合
鶏もも肉…1枚
トマト…大1個(小なら2個)
おろしにんにく…小さじ1
オリーブオイル…小さじ1
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ2
塩…小さじ1/2

【作り方】
1. 米を研ぎ、水を切って炊飯器に移します。

【肉もトマトも切らずにまるっと炊飯器にぶち込め】暑くてダルくても作れる「トマチキ炊き込みご飯」に挑戦


2. にんにく、しょうゆ、みりん、オリーブオイル、塩を加えてよく混ぜます。

【肉もトマトも切らずにまるっと炊飯器にぶち込め】暑くてダルくても作れる「トマチキ炊き込みご飯」に挑戦


3. 水(分量外)を炊飯器の1.5合のラインまで注ぎます。

【肉もトマトも切らずにまるっと炊飯器にぶち込め】暑くてダルくても作れる「トマチキ炊き込みご飯」に挑戦


4. 鶏もも肉とヘタを取ったトマトを、切らずにそのまま炊飯器に乗せて普通炊飯します。

【肉もトマトも切らずにまるっと炊飯器にぶち込め】暑くてダルくても作れる「トマチキ炊き込みご飯」に挑戦


5. 炊き上がったら、しゃもじで鶏もも肉とトマトを崩しながら混ぜて完成です♪

炊き上がりはこんな感じ♪

【肉もトマトも切らずにまるっと炊飯器にぶち込め】暑くてダルくても作れる「トマチキ炊き込みご飯」に挑戦


もも肉の皮部分は、調理はさみを使って少し切りましたが、あとはしゃもじで混ぜてできました♪

【肉もトマトも切らずにまるっと炊飯器にぶち込め】暑くてダルくても作れる「トマチキ炊き込みご飯」に挑戦


トマトの酸味がさっぱりとして、夏にいいかも♪

【肉もトマトも切らずにまるっと炊飯器にぶち込め】暑くてダルくても作れる「トマチキ炊き込みご飯」に挑戦


切らずに全部放り込んじゃって大丈夫…なの!?と不安でしたが、炊き上がってしまえば心配無用でした。いい感じにほぐしやすく炊きあがっていて、ゴロッとした鶏もも肉もホロホロです♪切らないから包丁要らずだし、もちろん洗い物も極少です。

さっそく食べてみます。
あ、トマトの酸味がいいです。これなら暑い時季でも重く感じることなく食べられますね。ちょっと淡泊に感じる人もいるかもしれませんが、にんにくとオリーブオイルがアクセントになっているので、ただのあっさりとは違って、食べ飽きることはないです。

【肉もトマトも切らずにまるっと炊飯器にぶち込め】暑くてダルくても作れる「トマチキ炊き込みご飯」に挑戦


そして、とにかくご飯がおいしい。トマトと鶏肉の旨味をたっぷり吸って、ふっくらおいしいんです。
ゴロッとした鶏もも肉のおかげでボリューム感もあるので、これだけで夕食が完成しちゃうくらいの満足感がありました。鶏肉を豚肉にかえてみたり、玉ねぎを入れたり、とアレンジが楽しめそうなところもいいですね。冷凍シーフードを入れちゃえば、簡易シーフードパエリアが完成しちゃいますよ♪

とにかく炊飯器に放り込むだけなので、とっても簡単♪夏の時短レシピの決定版かも。

ぜひみなさんもお試しください♡
編集部おすすめ