コンビニで買うより安くてウマい!と、YouTubeチャンネル『ばくばクック』で紹介している和スイーツ「超もっちもちの冷やしみたらし」。絹ごし豆腐と白玉粉で作る”ふわもちとろ~”な、みたらし団子だとか。
ただ、みたらし団子ではあるものの、焼かずに、ひんやり冷やした”冷やしみたらし”なので、暑い夏にもぴったり。公開から2週間ほどで、47万回以上も再生されてる人気レシピなんですよ♪

【話題の”生ドーナツ”を手作り】「生の口溶け感」を手軽に叶えたい!豆腐×ホケミでふわもち食感を再現

124万人が登録するYouTubeチャンネル『ばくばクック』のひんやり和スイーツ♪

124万人が登録している、人気のYouTubeチャンネル『ばくばクック』。糖質制限ダイエットで、20キロも痩せたというばくばクックさんが、巷にある簡単レシピやダイエットレシピを試している、チャンネルです。あくまでも「作ってみた!」というスタンスなので、作り方を教えたり、ダイエット法や食事法を推奨するものではないとのこと。

今回はその中から、公開から2週間ほどで47万回以上も再生された、「超もっちもちの冷やしみたらし」を作ります。コンビニで売っている、白玉団子に冷たいみたらし餡をかけた、”冷やしみたらし”をイメージしているそうです。生地に豆腐を入れることで、冷やしても、ある程度やわらかさが持続するんですって。

では、作ってみましょう。

買うより安く作れるよ♪「超もっちもちの冷やしみたらし」の材料と作り方

【豆腐で作ると超もっちもち♡】買うより安くて旨い♡「冷やしみたらし」作ろう!【甘じょっぱ沼に溺れる~】
材料


【材料】2~3人分
絹ごし豆腐…150g
白玉粉…125g

◆みたらし餡
砂糖…大さじ4
しょうゆ…大さじ1と1/2
みりん…大さじ2
片栗粉…大さじ1
水…120ml

白玉粉100gに対して、豆腐120g(1.2倍)ぐらいが目安とのこと。

余談ですが、「みたらし団子」の”みたらし”って、漢字で「御手洗」と書くらしいです。つまり、「御手洗団子」。

思わず、”おてあらいだんご”と読んでしまいそう!でも、トイレの丁寧な言い方の”御手洗い”ではなく、京都の下鴨神社にある、「御手洗池」に由来するんですって。


面白いですよね。

では、本題へ。「冷やしみたらし」を作ってみましょう。ちなみに、漢字で書くと”冷やし御手洗”…って、しつこいですね(笑)。

【作り方】
1. 鍋にしょうゆ、砂糖、みりん、片栗粉、水を入れて混ぜます。

【豆腐で作ると超もっちもち♡】買うより安くて旨い♡「冷やしみたらし」作ろう!【甘じょっぱ沼に溺れる~】


弱めの中火にかけ、とろみがつくまで混ぜながら加熱します。

【豆腐で作ると超もっちもち♡】買うより安くて旨い♡「冷やしみたらし」作ろう!【甘じょっぱ沼に溺れる~】


粗熱が取れたら、冷蔵庫で冷まします。

【豆腐で作ると超もっちもち♡】買うより安くて旨い♡「冷やしみたらし」作ろう!【甘じょっぱ沼に溺れる~】


多少ゆるくても、冷ますと少し硬めになるそうです。

2. ボウルに絹ごし豆腐と白玉粉を入れ、捏ねます。

硬すぎず、やわらかすぎず、ボロボロせず、しっとりしてまとまればOK。

【豆腐で作ると超もっちもち♡】買うより安くて旨い♡「冷やしみたらし」作ろう!【甘じょっぱ沼に溺れる~】
生地


3. 適当な大きさに丸めます。目安は1個15gほど。


【豆腐で作ると超もっちもち♡】買うより安くて旨い♡「冷やしみたらし」作ろう!【甘じょっぱ沼に溺れる~】
団子


18個ほど出来ました。

茹でるとき、もう一度丸めて形を整えるので、ちょっと適当だけど、まぁOK。

4. 鍋にお湯(分量外)をたっぷり沸かし、グツグツ沸騰したら団子を投入。火加減は中火にしました。

【豆腐で作ると超もっちもち♡】買うより安くて旨い♡「冷やしみたらし」作ろう!【甘じょっぱ沼に溺れる~】
団子


団子が浮いたら、さらに3分ほど茹でます。

団子に火が通ったら、冷水(分量外)に入れて冷まします。すぐに水がぬるくなるので、ぬるくなったら水を替えましょう。

【豆腐で作ると超もっちもち♡】買うより安くて旨い♡「冷やしみたらし」作ろう!【甘じょっぱ沼に溺れる~】
団子


5. 団子が冷えたら器に盛り、冷やしたみたらし餡を添えて、出来上がり。

【豆腐で作ると超もっちもち♡】買うより安くて旨い♡「冷やしみたらし」作ろう!【甘じょっぱ沼に溺れる~】
団子


調理時間は、冷やす時間を除いて15分。難しい工程はなく、簡単でした。

白玉団子を触った感触は、やわらかくて、もっちもち♪おいしそう。

【豆腐で作ると超もっちもち♡】買うより安くて旨い♡「冷やしみたらし」作ろう!【甘じょっぱ沼に溺れる~】
団子


みたらし餡をかけてみよう。


【豆腐で作ると超もっちもち♡】買うより安くて旨い♡「冷やしみたらし」作ろう!【甘じょっぱ沼に溺れる~】
みたらし団子


全部かけちゃいました。

【豆腐で作ると超もっちもち♡】買うより安くて旨い♡「冷やしみたらし」作ろう!【甘じょっぱ沼に溺れる~】
みたらし団子


では、いただきます!

【豆腐で作ると超もっちもち♡】買うより安くて旨い♡「冷やしみたらし」作ろう!【甘じょっぱ沼に溺れる~】
団子


やばっ。やわらかくて、もっちもちもち~。”もっちもち”より、さらにもちもちです(笑)。

みたらし餡は、しょっぱ系というより甘い系。しょうゆはそれほど強くなくて、砂糖の甘味が強め。冷やした白玉団子との相性もバッチリ。

【豆腐で作ると超もっちもち♡】買うより安くて旨い♡「冷やしみたらし」作ろう!【甘じょっぱ沼に溺れる~】
団子


お店で買う必要がないくらいのクオリティ。問題なく、おいしいです。

注意点は、みたらし餡をかけた状態で冷蔵庫に保存すると、みたらし餡が分離してしまうこと。なので、食べる直前に食べる分だけかけるのが、ベストだそうです。

また、食べきれない団子は、水気を切ってからラップに包んで冷蔵庫へ。
少し硬くなるそうですが、電子レンジで5~10秒ほど加熱すると、もっちもちになるんですって。

ということで今回は、YouTubeチャンネル『ばくばクック』の、「超もっちもちの冷やしみたらし」を作りました。レシピ名どおり、”超もっちもち”でしたよ!みなさんも、夏のおやつに作ってみてはいかがでしょう。

【豆腐で作ると超もっちもち♡】買うより安くて旨い♡「冷やしみたらし」作ろう!【甘じょっぱ沼に溺れる~】
団子
編集部おすすめ