【炊飯器でヨーグルトスフレケーキの作り方】に挑戦!材料4つで牛乳とバター不使用!ほったらかし調理
”カフェ風”が気軽に叶う♪シンプルお菓子で人気の「syun cooking」って?
今回参考にしたのは、人気のスイーツ系YouTubeチャンネル『syun cooking』。運営しているのは、若きお菓子クリエイター・syun cookingさん。材料少なめ、手順もシンプル、それでいて見た目はしっかりカフェ風…という”ちょうどいい”バランスが魅力のレシピをたくさん届けています。今回の「カステラパンケーキ」もまさにその真骨頂。たった3つの材料で、牛乳やバターを使わずにできる手軽さなのに、見た目も香りも味わいも、ぜんぶが想像以上でした。ここからは、実際に作ってみた手順を紹介しますね。
至福の簡単「カステラパンケーキ」は、こうして作る!

【材料】
ホットケーキミックス…70g
砂糖…50g
卵…3個
(トッピング)
バター…お好みで
蜂蜜…お好みで
【作り方】
1. 卵を卵白と卵黄を分け、それぞれボウルに入れます。

2. 1の卵白に砂糖を加え、ツノがゆるく立つ程度まで泡立ててメレンゲを作ります。

メレンゲを泡立てるときは、ボウルに水分や油分が残っていないよう、よく拭き取っておくのがコツ。
3. 1の卵黄を溶きほぐし、そこへ2のメレンゲをひとすくい加えて泡立て器で混ぜます。

泡を潰さないよう軽く混ぜましょう。
4. 残りのメレンゲを加え、シリコンベラで"切るように"”すくうように”ふんわりと混ぜます。

ここでメレンゲを潰さないのが、ふっくら仕上げるポイントです!
5. 生地が均一に混ざったら、ホットケーキミックスを加え、さっくりと混ぜ合わせます。

粉っぽさがなくなればOK。
6. 直径15cm程度の耐熱ボウルに5の生地を流し入れ、表面を軽くならします。

7. 180℃に予熱したオーブンでまず10分焼きます。表面にうっすら焼き色がついたら、十字に切れ目を入れ、さらに10分焼きます。

切れ目を入れる理由は「中心まで火が通りやすくなるため」です。
焦げそうなときは、アルミホイルをふんわりかぶせて。竹串を刺して生地がついてこなければ焼き上がりの合図です!
8. 粗熱がとれたら、お好みでバターをのせ、蜂蜜をかけて完成。

見た目にも、香りにも癒される幸せスイーツの出来上がり!
サクッ、ふわっ、とろ~り♡シンプルなのにちゃんと幸せ♪

焼き上がったパンケーキは、ころんと丸くて見た目もキュート。部屋中に甘く香ばしい香りがふわっと立ちのぼり、焼き上がる頃にはもう待ちきれない気分です。ナイフを入れると「サクッ」と心地よい音。外はカリッと香ばしく、中はふんわり。まるでカステラのような、ホットケーキのような、どこか懐かしさを感じる味わいです。卵のやさしい風味と弾力のある食感があとを引きます。
仕上げのバターと蜂蜜がとけて混ざりあえば、もう口の中は至福そのもの。シンプルなのに、なぜか満たされるーーおやつ時間にぴったりの一品です。
コツは”メレンゲの扱い方”!「3つの材料」でここまで美味しくなる!

今回のレシピで一番のポイントは、なんといってもメレンゲです。しっかりとツノが立つまで泡立てたら、潰さないようにやさしく混ぜるのが成功の秘訣です。また、焼き色がついたらアルミホイルをかぶせて焦げ防止するのも忘れずに。電動泡立て器を使う場合は、泡立てすぎにも注意が必要です。
材料が少ない分、ひと手間が大事です!その分、焼き上がったときの香りも、ひとくち目の感動も、すべてが格別です。
おやつタイムに、ぜひ試してみてくださいね。
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。