料理研究家リュウジさんの”うどん系虚無レシピ”に、新作が登場。冷凍うどんに、ゴマ油やしょうゆを加えてレンチンするだけの「虚無油うどん」。
リュウジ『究極にズボラで安くて旨い食べ方発見』 お茶漬け海苔で味付ければOKな「焼きそうめん」焼こう
料理研究家リュウジさんのうどん系虚無レシピ!
料理研究家リュウジさんの人気シリーズ、「虚無レシピ」。食材や工程をギリギリまで削ぎ落とした、究極の”引き算レシピ”です。やる気0%の虚無な日でも作れる、お手軽さが魅力。本日は、そんな虚無シリーズから「虚無油うどん」を作ります。冷凍うどんと調味料をレンチンするだけの、”虚無”の名にふさわしい超簡単レシピなんですよ。
では、作ってみましょう。
時間もお金も節約よっ♡「虚無油うどん」を作ってみた!
材料と作り方は、こちら。
【材料】1人分
卵…1個
冷凍うどん…200g
しょうゆ…大さじ1/2
オイスターソース…大さじ1/2
砂糖…2つまみ
「味の素 KK中華あじ®︎」…小さじ1/3
にんにく(すりおろしたもの)…3g ※ガーリックパウダーでもOK
一味唐辛子…4振り
ゴマ油…小さじ2と1/2
◆仕上げ
こしょう…2~3振り
マヨネーズ…適量
今回は、ガーリックパウダーを使用。
【作り方】
1. 耐熱容器に卵白と冷凍うどんを入れます。
冷凍うどんの上に、しょうゆ、オイスターソース、砂糖、中華あじ、にんにく、一味唐辛子、ゴマ油をかけます。
2. フタもしくはラップをして、電子レンジ(600W)で5分加熱します。
3. 全体を混ぜます。
白身もちゃんと固まっています。
4. 3にこしょうを振って、マヨネーズをトッピング。卵黄をのせたら出来上がりです。レンチンする際、ガーリックパウダーを入れ忘れたので、仕上げにかけました。また、器も入れ替えました。
調理時間は7分。めちゃめちゃ簡単。これなら、小腹が空いたときもすぐ作れます。
こってり系のいい香り♪
では、いただきます。
おいしっ♪
卵黄とマヨネーズの組み合わせに少々背徳感を感じますが、そこが◎。にんにくのパンチも食欲を刺激します。
薬味や肉系の具は入っていませんが、味にコクと深みがあるので、物足りなさはありません。
そして、白身。これがいい感じ。白身の歯ごたえとあっさりした味が、こってり味のいいアクセントになります。
卵黄を仕上げにのせる料理は多いですが、余った白身の使い道まで教えてくれるレシピって、ほぼないんですよね。そんな中、リュウジさんは白身を有効活用してくれて、最高。しかも、白身を具として加える方がおいしいので、白身の存在意義もちゃんとあります。
リュウジさんの「虚無油うどん」はとっても簡単で、コクうまなうどんレシピでした。白身を残さず使えるところも、◎。作ってみてはいかがでしょう。
別名「金なきゃこれ食ってろうどん」とも言うそうです(笑)。仕上げに卵黄をのせる”お決まり”のスタイルなんですが、実はこれって、卵白が残って困るんですよね…。ということでリュウジさんは、卵白を具にするアイデアを発動!これなら、卵白を残さずに使えて最高でーす♡
リュウジ『究極にズボラで安くて旨い食べ方発見』 お茶漬け海苔で味付ければOKな「焼きそうめん」焼こう
料理研究家リュウジさんのうどん系虚無レシピ!
料理研究家リュウジさんの人気シリーズ、「虚無レシピ」。食材や工程をギリギリまで削ぎ落とした、究極の”引き算レシピ”です。やる気0%の虚無な日でも作れる、お手軽さが魅力。本日は、そんな虚無シリーズから「虚無油うどん」を作ります。冷凍うどんと調味料をレンチンするだけの、”虚無”の名にふさわしい超簡単レシピなんですよ。
では、作ってみましょう。
時間もお金も節約よっ♡「虚無油うどん」を作ってみた!
材料と作り方は、こちら。

材料
【材料】1人分
卵…1個
冷凍うどん…200g
しょうゆ…大さじ1/2
オイスターソース…大さじ1/2
砂糖…2つまみ
「味の素 KK中華あじ®︎」…小さじ1/3
にんにく(すりおろしたもの)…3g ※ガーリックパウダーでもOK
一味唐辛子…4振り
ゴマ油…小さじ2と1/2
◆仕上げ
こしょう…2~3振り
マヨネーズ…適量
今回は、ガーリックパウダーを使用。
【作り方】
1. 耐熱容器に卵白と冷凍うどんを入れます。
冷凍うどんの上に、しょうゆ、オイスターソース、砂糖、中華あじ、にんにく、一味唐辛子、ゴマ油をかけます。
調味料が卵白にかかると、しょっぱくなってしまうので、うどんの上にかけましょう。

うどん
2. フタもしくはラップをして、電子レンジ(600W)で5分加熱します。

うどん
3. 全体を混ぜます。
白身もちゃんと固まっています。

うどん
4. 3にこしょうを振って、マヨネーズをトッピング。卵黄をのせたら出来上がりです。レンチンする際、ガーリックパウダーを入れ忘れたので、仕上げにかけました。また、器も入れ替えました。

うどん
調理時間は7分。めちゃめちゃ簡単。これなら、小腹が空いたときもすぐ作れます。
こってり系のいい香り♪
では、いただきます。

うどん
おいしっ♪
卵黄とマヨネーズの組み合わせに少々背徳感を感じますが、そこが◎。にんにくのパンチも食欲を刺激します。
薬味や肉系の具は入っていませんが、味にコクと深みがあるので、物足りなさはありません。
そして、白身。これがいい感じ。白身の歯ごたえとあっさりした味が、こってり味のいいアクセントになります。

白身
卵黄を仕上げにのせる料理は多いですが、余った白身の使い道まで教えてくれるレシピって、ほぼないんですよね。そんな中、リュウジさんは白身を有効活用してくれて、最高。しかも、白身を具として加える方がおいしいので、白身の存在意義もちゃんとあります。
リュウジさんの「虚無油うどん」はとっても簡単で、コクうまなうどんレシピでした。白身を残さず使えるところも、◎。作ってみてはいかがでしょう。

うどん
編集部おすすめ