漬け物レシピが豊富なYouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKU KITCHEN』。今回はたっぷりの漬け汁に漬け込む「きゅうりとキャベツの旨味漬け」にトライ。
昆布だしに砂糖、しょうゆ、酢を加えた漬け汁を使うので、料理名通りに野菜が旨味を含みそう。作り置きしておくとプラス1品が叶って重宝するはず。夏の常備菜に向いていそうなので、さっそく漬けよう。

暑い!さっぱり爽やか「梅きゅうそうめん」作ろう!見た目と違って中華風仕立てなの♡【食欲増進計画】

YouTube『DAIFUKU KITCHEN』は簡単&お手軽レシピの宝庫

「きゅうりとキャベツの旨味漬け」を見つけたのは、YouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKU KITCHEN』。誰でも作れる、簡単&お手軽レシピを紹介しているチャンネルで、登録者数は、なんと83.5万人!

筆者はこれまで、『DAIFUKU KITCHEN』で見つけた漬け物、おかず、スイーツレシピをたくさん作りましたが、どれも簡単♡特に漬け物は市販品かと思うようなおいしさに作れるので、さまざまなお漬物レシピを試しました。

今回目に留まった「きゅうりとキャベツの旨味漬け」は、たっぷりの漬け汁で塩揉み野菜を漬けていました。昆布だしに砂糖、しょうゆ、酢を加えた漬け汁なので、和風なおいしさに仕上がりそう♪

夏はきゅうりがお安く出回るので、さっそく。

たっぷりの漬け汁がポイント!「きゅうりとキャベツの旨味漬け」を作ってみた!

【この漬け汁…飲めるぞ!?】穏やかな酸味と塩味な薄い黄金色♡きゅうりとキャベツが激変する旨味漬けだ


【材料】(作りやすい分量)
キャベツ…1/2個(約500g)
きゅうり…2本(約300g)
塩…野菜の重さの3%の量 ※今回は17g使用
昆布…5x10cm
水…400ml
砂糖…大さじ2
薄口しょうゆ…大さじ2
酢…大さじ4

【作り方】
1. 鍋に水と表面を軽く拭いた昆布を入れて30分ほど浸けます。

【この漬け汁…飲めるぞ!?】穏やかな酸味と塩味な薄い黄金色♡きゅうりとキャベツが激変する旨味漬けだ


漬け汁にたっぷりの昆布だしを使うので、煮出す前に昆布を水に30分ほど浸しておきます。

2. きゅうりの両端を切り落として幅5~7mmの斜め薄切りに、キャベツを2cm角に切ります。

【この漬け汁…飲めるぞ!?】穏やかな酸味と塩味な薄い黄金色♡きゅうりとキャベツが激変する旨味漬けだ


キャベツは葉の間を良く洗い、きゅうりもきれいに洗ってから切ってくださいね。

3. 塩を振ってよく揉み込み、重石をして30分ほどおきます。


【この漬け汁…飲めるぞ!?】穏やかな酸味と塩味な薄い黄金色♡きゅうりとキャベツが激変する旨味漬けだ


今回はキャベツときゅうりを合わせて570gあったので、3%の塩(17g)を加えました。一般的な浅漬けは塩分濃度が2%と言われてるので、しっかりと塩をする印象です。

【この漬け汁…飲めるぞ!?】穏やかな酸味と塩味な薄い黄金色♡きゅうりとキャベツが激変する旨味漬けだ


約800gのお米を入れた袋を重石にして30分ほど漬けました。塩がまんべんなくなじむように、1~2回混ぜてくださいね。

4. 水気をしっかりと切り、キッチンペーパーで余分な水分を拭き取ります。

【この漬け汁…飲めるぞ!?】穏やかな酸味と塩味な薄い黄金色♡きゅうりとキャベツが激変する旨味漬けだ


30分ほど塩漬けした野菜を絞ると水分がたっぷり!計量してみると約120mlもありました。

5. 1を中火で沸かし、鍋肌がふつふつと沸いたら弱火にして3分ほど煮出します。

【この漬け汁…飲めるぞ!?】穏やかな酸味と塩味な薄い黄金色♡きゅうりとキャベツが激変する旨味漬けだ


水に浸けておいたので昆布が大きくなっていました。ふつふつとした状態で3分ほど煮出してから、昆布だしを取りました。

この後、ジッパー付き保存袋に注ぐので、昆布を入れたまま15分ほどおいて粗熱を取りました。

6. ジッパー付き保存袋や丈夫なビニール袋に5を注ぎ、砂糖、しょうゆ、酢、4を入れます。

【この漬け汁…飲めるぞ!?】穏やかな酸味と塩味な薄い黄金色♡きゅうりとキャベツが激変する旨味漬けだ


昆布ごとのだし、砂糖、しょうゆ、酢を入れて砂糖が溶けるように袋の上から軽く揉み、塩漬けした野菜を入れて空気を抜いて袋の口を閉じました。


7. 冷蔵庫で半日~1日漬けます。

【この漬け汁…飲めるぞ!?】穏やかな酸味と塩味な薄い黄金色♡きゅうりとキャベツが激変する旨味漬けだ


1日漬けた方がしっかりと味が染み込むとのことなので、今回は1日冷蔵庫で漬けました。

お浸しのような穏やかな味わい♪ほんのり酸味が効いた昆布だしの旨味しっかり

【この漬け汁…飲めるぞ!?】穏やかな酸味と塩味な薄い黄金色♡きゅうりとキャベツが激変する旨味漬けだ


YouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKU KITCHEN』で作っていた「きゅうりとキャベツの旨味漬け」が完成しました。昆布だし多めの漬け汁で漬けたので、しょうゆっぽい色は付いていませんが、きゅうりもキャベツもしんなりと浸かっています。

一緒に漬け込んだ昆布はやわらかくなっているので、細切りにして一緒にいただきます。

まずはきゅうりからいただくと、旨味漬けの名前通り、昆布だしに軽やかな酸味が合わさったような、おいしい漬け汁の味わいが広がります♪

塩揉みの時に塩が多いと感じましたが、野菜の水分と一緒にある程度の塩味が抜けたようで、漬け物らしいしょっぱさはなく、お浸しのような一品に仕上がっています。

【この漬け汁…飲めるぞ!?】穏やかな酸味と塩味な薄い黄金色♡きゅうりとキャベツが激変する旨味漬けだ


ご飯に乗せてキャベツを食べてみると、市販品の白菜の浅漬けに似たような味わい♪

キャベツは葉がやわらかいのできゅうりのような歯ごたえはありませんが、やわらかくて細かいので、ご飯になじんで食べやすいです。

【この漬け汁…飲めるぞ!?】穏やかな酸味と塩味な薄い黄金色♡きゅうりとキャベツが激変する旨味漬けだ


漬け汁は上品な薄い黄金色。飲んでみると、ほんのりと酢の酸味と塩味がありますが、飲めるくらいの穏やかさ。なんだか、盛岡冷麺のスープのようなおいしさです。

漬け汁がたっぷりあるので、そうめんや冷麺のスープにしていただこうと思います。

動画ではツナを和えたり、薬味やゴマ油をかけて味変してもおいしいと紹介。
簡単にアレンジ出来るので、飽きずに食べられそうですよ。

塩揉み野菜を昆布だしベースの漬け汁に漬けるだけ♪あっさり味で副菜に最適!

【この漬け汁…飲めるぞ!?】穏やかな酸味と塩味な薄い黄金色♡きゅうりとキャベツが激変する旨味漬けだ


YouTubeの料理系チャンネル『DAIFUKU KITCHEN』で見つけた「きゅうりとキャベツの旨味漬け」。漬け物感覚で作りましたが、食べてみると、穏やかな味わいのお浸しのような副菜に仕上がりました。

昆布だしに軽やかな酢の酸味が広がる、さっぱりとした味わいなので、お浸しやサラダ感覚の副菜としてサッと献立にプラス出来ますよ。

たっぷりの漬け汁に浸かっているので瑞々しく、冷蔵庫でストックしているので暑い日にぴったりの食べ心地♪食欲がなくても、これなら食べられる!というような、火照った体にうれしい一品でした。

保存期間は冷蔵庫で5日ほどとのこと。上記の分量で作ると2~3日で完食出来そうな量ですよ。

おいしい漬け汁もスープや煮物のだしに使えそうなので、無駄なく完食出来ると思います。

暑い日にぴったりな一品なので、常備菜におすすめですよ。
編集部おすすめ